国際欧州委員会は25日、交通安全の強化と制度の近代化を目的に、デジタル運転免許証の導入と若年層ドライバーへの厳格な新制度を柱とする改正運転免許ルールを施行したと発表した。EU域内の道路死亡者は2024年に1万9940人に達し、30年までに死亡・重傷者を半減、50年までにゼロを目指す「ビジョンゼロ」達成には制度刷新が不可欠としていた。
改正では、スマートフォンなどで利用可能なデジタル運転免許証をEU全域で導入し、更新・紛失時の再発行や加盟国間の免許交換の負担を大幅に軽減する。一定の移行期間後はデジタル免許が標準となるが、物理カードは希望者に引き続き発行される。
安全対策としては、17歳からの同乗運転制度をEU全域で統一し、新規取得者に最低2年間の試用期間を義務付ける。若年層は全ドライバーの8%に過ぎない一方、致死事故の4割に関与しており、事故削減の重点施策と位置付けた。
また、免許更新時には自己申告などによる運転適性の定期確認が必要となり、飲酒運転や時速50キロ以上の速度超過など重大違反に対しては、免許停止処分のEU域内相互承認が導入される。違反者が国境を越えて処分を免れることを防ぐ狙いだ。
物流業界に関連する改正では、カテゴリーB免許で運転可能な車両総重量の上限を3.5トンから4.25トンへ拡大し、バッテリー重量が大きい電動商用車など代替燃料車の普及を促す。新制度は今後4年間の移行期間を経て適用され(一部は2-3年以内)、加盟国の法令整備が進められる。
■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。
※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。
LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com
LOGISTICS TODAYでは、メール会員向けに、朝刊(平日7時)・夕刊(16時)のニュースメールを配信しています。業界の最新動向に加え、物流に関わる方に役立つイベントや注目のサービス情報もお届けします。
ご登録は無料です。確かな情報を、日々の業務にぜひお役立てください。




















