サービス・商品大和ハウス工業は26日、同社が運営する全国の「DPL」「DPI」シリーズ物流施設に入居するテナント企業向けに、GROUND(グラウンド、東京都千代田区)が開発した物流施設統合管理・最適化システム「GWES」(GROUND Warehouse Execution System)の提供を開始したと発表した。AI(人工知能)と数理最適化技術を備えた統合管理OSを、初期投資不要の月額定額制で利用できる点が特徴で、物流DX(デジタルトランスフォーメーション)を施設レベルで標準化する狙いがある。

▲大和ハウス工業が開発した物流施設「DPL千葉レールゲート」(出所:GROUND)
物流現場では在庫・要員・動線の管理が複雑化し、デジタル化の必要性は高まっているものの、システム導入には一定の投資負担が伴う。今回の協業は、こうした企業側の障壁を下げ、物流施設の付加価値向上につなげる取り組みといえる。
GWESは庫内の作業進ちょく、生産性、在庫状況をリアルタイムで可視化し、複数拠点の一元管理にも対応する。既存のWMS(倉庫管理システム)やWCS(倉庫制御システム)との連携を前提に設計されており、システムの入れ替えを伴わずに導入できる。料金は「可視化プラン」と「可視化+最適化プラン」の2種類で、いずれも賃料と一括請求する仕組みを採用した。
大和ハウス工業は物流施設の「次世代化」を掲げ、DX支援型サービスの提供を強化している。施設供給にとどまらず、入居企業の業務変革を後押しする姿勢を鮮明にした形だ。大和ハウス工業とGROUNDの協業は、物流施設の価値軸が“ハード供給”から“運用最適化サービス”へ移行する潮流を象徴する取り組みといえる。
■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。
※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。
LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com
LOGISTICS TODAYでは、メール会員向けに、朝刊(平日7時)・夕刊(16時)のニュースメールを配信しています。業界の最新動向に加え、物流に関わる方に役立つイベントや注目のサービス情報もお届けします。
ご登録は無料です。確かな情報を、日々の業務にぜひお役立てください。




















