メトランス、スロベニア・コペル港で引き続き遅れ 25/03/04
FIATA本部会議、来春に開催 24/11/11
OCSが東京都SAF活用事業の貨物代理店に 24/08/16
物流施設の脱炭素化促進事業で公募開始、国交省 24/05/17
リンコー、取扱数減少で減収減益 24/05/10
日本通運、博多港発の国際海上混載サービス開始 24/01/25
商船三井ロジ、パリ空港で手持ち荷配送サービス 23/12/22
トヨコン、紙緩衝材製造装置の提供開始 23/11/15
ミナクニ、船舶との貨物マッチングシステム開発 23/06/22
武田薬品など3社、環境負荷低減で連携 23/05/25
矢崎エナジー、NEC通信システムと物流効率化SOL 23/05/19
タカセは増収増益、大口顧客獲得などで取扱増加 23/05/12
桜島埠頭決算、荷役業務の売上減少するも増益 23/05/12
トナミHD決算、貨物輸送量増加などで増収増益 23/05/12
岡山県貨物、貨物取扱量が前期下回り減収減益 23/05/12
トランコム、CREと物流最適システム構築で提携 22/03/02
SOMPOなど、AIによるフォーク事故の分析サービス 22/02/07
関西空港、9月の貨物取扱量は前年比13%増 21/10/07
中国の道路貨物が8月22.6%増、湖北省は2倍に 21/09/24
全日空、4月の貨物・郵便輸送は2.5倍増 21/06/04
コウノイケ・レールゲートが紡ぐ、SCMの可能性 21/05/27
SGHグローバル、米国向け貨物に重量制限 21/05/27
沖縄のC&D、運送・通関事業に加えて梱包も開始 21/05/24
玉井商船、売上55億円めざす3か年の新中計 21/05/14
ベトジェット、1-3月に1.8万トンの航空貨物を輸送 21/05/07
シベリア鉄道経由の日欧間輸送、コストと手続き課題 21/03/30
内外トランスライン、加向けACEサーチャージ改定 21/03/17
CMA CGM、インド発英国行き貨物に追加料金 21/03/17
ロシアとベラルーシの国鉄が協定、貨物取扱などで 21/02/04
東京都、青海ふ頭ヒアリ事例1件の駆除完了を報告 21/02/03
エミレーツ、旅客・グラハン部門でワクチン接種開始 21/01/22
ANAカーゴ、貨物代理店に危険物確認の徹底を要請 20/12/04
ダイムラー、紙輸送で電気トラック運用テスト 20/11/25
6月鉄道輸送統計、コンテナ・車扱とも1割超の減少 20/09/15
英食品卸会社がトラック荷室の温度帯分割 20/09/10
横浜港南本牧ふ頭、7日からMC4ターミナル供用開始 20/08/04
ANAカーゴ、沖縄貨物ハブ8月末まで運休の見通し 20/07/27
ANAカーゴ、cargo.one経由の予約受付開始 20/06/22
輸出重量2千トン台に落ち込む、西鉄国際・5月航空貨物 20/06/08
4月国際航空貨物、米州・欧州中心に大幅減少 20/05/19
コロナ影響で輸送量10%減、JR貨物・4月輸送動向 20/05/13
米TIVE社の貨物トラッカー発売、盗難・破損を検知 20/05/08
物流業界に衝撃、一石”多鳥”のタクシー配送 20/05/07
航空貨物がシートベルト装着、ANA輸送量1.4倍に 20/04/22
国交省のSA・PA自粛要請、GS・シャワーは継続求める 20/04/22
国交省、タクシー貨物運送で「大量輸送は想定外」 20/04/22
タクシーの貨物運送OK、「トランク」の定義が焦点に 20/04/22
ANAカーゴ、中国線で客室内に貨物積込み開始 20/04/16
JR貨物、4月前半は自動車部品・家電が大幅減送 20/04/15
三井E&S造船、6.4万トン型ばら積み船引き渡し 20/04/14
ANAカーゴ、貨物搭載可能便を一覧に 20/04/07
近鉄エクス、輸入件数が6か月ぶりの増加 20/04/07
3月の航空輸出重量3割近く減少、阪神阪急エクス 20/04/06
国際航空貨物・2月、中国向け前月から一転増加 20/03/19
ONE「中国出し貨物は回復傾向」、海上コンテナ動向 20/03/09
西鉄国際、航空貨物取扱が前年実績に近づく 20/03/06
ヤマト・佐川、国内線の減便は「対応の範囲内」 20/03/05
郵船ロジ、AI-OCRで貨物照合作業を大幅効率化 20/03/03
阪急阪神エクス、ミャンマーにアパレル専用新拠点 20/02/26
国際航空貨物は米南部向けが半減、中国は25%減 20/02/26
JR貨物1月輸送動向、暖冬で石油輸送が大幅減 20/02/13
郵船ロジ、中国法人が武漢発着貨物の受託停止 20/01/30
商船三井、荷主向け”灯台”で海上輸送の情報共有開始 20/01/14
東京税関、横浜倉庫に認定通関業者認定書を交付 20/01/08
MCMJ、7種データ検知の小型センサー取扱開始 19/11/13
8月鉄道輸送統計、コンテナ貨物22.2%の増加 19/10/30
新潟運輸、「姫トラ」に負担少ないパワーゲート仕様 19/10/29
日中往航の荷動き、6か月連続で過去最低を更新 19/10/24
JR貨物武蔵野線復旧、東北線う回・代行輸送増強 19/10/21
国交省、被災地支援で事後届出・レンタカー増車可能に 19/10/17
関税局、被災者救援物資の輸入は関税・消費税免除 19/10/17
国交省、被災地物流の復旧へ特車許可交付を迅速化 19/10/17
JR貨物、前年災害の反動で上期・9月単月ともに輸送増 19/10/16
主要5空港の9月貨物取扱、航空貨物は低調続く 19/10/07
商船三井、省エネ50%目指す硬翼帆が基本承認 19/10/03
宝酒造、「ホワイト物流」賛同で自主行動宣言提出 19/09/30
日航グループ、国内貨物輸送は各月前年同月下回る 19/09/26
関空での貨物荷捌き業務にパワードウェア導入 19/09/17
ソフトバンクとCBクラウドが業務提携 19/09/10
CBクラウドが佐川と提携、9月から協業開始 19/08/08
ナラサキスタックス1Q、鋼材・石炭取扱量持ち直し 19/08/06
5省庁、飲料配送事故の法的処理方法を明確化 19/07/26
那覇空港の6月貨物取扱量25%減少、沖縄税関 19/07/04
関西空港の6月輸出量30.2%減、大阪税関 19/07/04
米デルタ航空、5月の貨物輸送6.8%減少 19/06/10
ANAカーゴ、精密機器向け輸送サービス発売 19/05/20
ニッコンHD、拠点拡大効果で増収増益 19/05/10
北京発着の危険品貨物、26日から輸送制限 19/02/26
ターキッシュエア、旅客・貨物とも好調な伸び 18/11/14
シルクウェイ航空、貨物予約キャンセル料適用へ 18/11/01
外航貨物保険金請求にブロックチェーン適用へ 18/11/01
ANAカーゴ、関空蔵置貨物の搬出作業開始 18/09/18
TIACT、8月の貨物取卸量8.5%増 18/09/05
6月の特積貨物3.4%減、国交省調べ 18/09/03
成田空港の国際航空貨物、6%増加 18/06/28
関東の宅配貨物10%減少、2月・輸送動向 18/06/25
JR貨物、大阪北部地震で近畿広範囲不通 18/06/18
日通、17年度の鉄道コンテナ1.6%増加 18/04/26
ターキッシュエア、1月の貨物輸送量34%の伸び 18/02/21
JR貨物の10-12月期貨物取扱量、2.2%増 18/01/18
JAL、18年1月の国際貨物サーチャージ3-6円引上げ 17/12/15
PDFによる通関書類の申告割合、ほぼ9割に 17/10/10
8月の羽田空港貨物取扱量、32.5%増加 17/09/07
JR貨物、10/1に「鉄道フェスティバルin東北」開催 17/09/06
6月の国内航空貨物輸送量、トンベース1.4%増加 17/08/31
日立、貨物ダメージ情報管理の新製品発売 17/08/28
7月のJR貨物、車扱取扱量3.8%増加 17/08/18
ANA、6月の国際郵便輸送2割増加 17/08/04
成田空港の仮陸揚貨物量が5期連続で過去最高 17/07/28
6月の航空貨物重量6.4%増、JAFA調べ 17/07/28
運輸業が健康リスク1位に、ドクタートラスト調べ 17/07/27
羽田空港の国際線貨物量急増、関東運輸局調べ 17/07/25
九州の鉄道貨物輸送が大幅増、4月 17/07/18
中部空港の上半期貨物取扱量4.3%増加 17/07/07
関西空港の上半期貨物取扱量、15.6%増 17/07/07
那覇空港、上半期貨物取卸量3.8%増 17/07/07
上半期の成田空港、貨物取扱量10%増加 17/07/06
羽田空港の上半期貨物取扱量、13期連続増加 17/07/06
JALカーゴ、成田-大連路線で機材大型化 17/06/27
17年度の国内貨物輸送マイナス反転の予測 17/06/26
5月の航空貨物重量17.7%増、JAFA調べ 17/06/22
3月の名古屋港、外貿コンテナ貨物4.5%増加 17/06/21
貨物情報をリアルタイムに可視化するIoTシステム 17/06/19
JALカーゴ、6月の中国向け路線で機材大型化 17/05/26
4月の航空貨物重量13.2%増、JAFA調べ 17/05/23
阪神阪神エクス、メキシコから大阪の動物園へカバ輸送 17/05/10
関西空港の貨物取扱量15.2%増加、4月 17/05/10
成田空港貨物取扱量10.2%増、4月 17/05/10
中部空港の4月貨物積込量、1.7%減少 17/05/10
那覇空港貨物取扱量、3か月ぶりマイナス 17/05/10
4月の羽田空港、貨物取扱量14か月連続プラス 17/05/10
3月の航空貨物重量が輸出入とも1割超え増、JAFA調べ 17/04/25
宮崎県、県内発着の海上・鉄道貨物に補助金 17/04/04
成田空港、貨物増加に向けたマーケティング活動を支援 17/03/24
ANA、4月の国際線貨物サーチャージ、据え置き 17/03/21
神栄テストマシナリー、段ボールの圧縮強度試験機発売 17/03/16
キャセイ航空の16年度決算、貨物事業13.2%減収 17/03/16
中国地方の2月トラック新規登録、5県すべて増加 17/03/06
輸入重量が21.1%増加、1月の航空貨物 17/02/22
JALの1月国際貨物輸送量、12.7%増加 17/02/17
中国運輸局、10社の事業廃止届を受理 17/02/09
中国地方の1月トラック新規登録3.6%増、4県で増加 17/02/06
2016年12月の航空貨物、輸出重量が22.7%増加 17/01/24
国交省、日通に委託しインドでコンテナ貨物鉄道実験 17/01/12
16年9月の東北輸送動向、海運外貿コンテナ28%増加 17/01/10
8月の関東輸送動向、羽田空港国際線貨物3割増 16/12/20
11月のTIACT貨物取扱量、取卸・積込とも9か月連続増 16/12/09
11月の東北地方のトラック、新規登録台数11.3%減 16/12/07
近鉄エクス、11月の航空輸出重量7か月連続プラス 16/12/07
8月の大阪港、内貿貨物7か月連続で増加 16/12/07