調査・データ九州運輸局は19日、管内の港湾運送事業者による2019年度の船舶積卸し実績を発表した。
港湾貨物取扱量は、前年度実績の1億8633万トンを231万トン下回る1億8402万トンとなった。減少理由は、管内港湾貨物全体の77%を占める実入コンテナや石炭、金属鉱などがいずれも減少していること。
鹿児島港(15%減)、長崎港(38.4%減)、佐伯港(15.8%減)などの減少が目立った。
調査・データ九州運輸局は19日、管内の港湾運送事業者による2019年度の船舶積卸し実績を発表した。
港湾貨物取扱量は、前年度実績の1億8633万トンを231万トン下回る1億8402万トンとなった。減少理由は、管内港湾貨物全体の77%を占める実入コンテナや石炭、金属鉱などがいずれも減少していること。
鹿児島港(15%減)、長崎港(38.4%減)、佐伯港(15.8%減)などの減少が目立った。
九州の指定港湾23港、港湾貨物量が5年ぶり減少 15/07/08
九州23港湾の貨物取扱量、過去最高を記録 14/07/07
九州23港の16年度取扱貨物量、3年ぶりに増加 17/07/05
九州の港湾貨物が4%増、旺盛な物流需要反映|短報 22/07/20
九州23港の港湾取扱貨物量、2年連続前年割れ 16/07/08
イオン九州、債務放棄でジョイフルサンを吸収合併 25/10/22
スカニア、中国・江蘇に第3のグローバル拠点 25/10/22
PALTACら3社、商品情報一元管理で新会社設立 25/10/22
ONE、インドで製薬物流支える冷蔵鉄道輸送を開始 25/10/22
クーパン、韓国開催のAPEC公式PRパートナーに 25/10/22
米国トラック輸送量、3か月ぶりの低水準に 25/10/22
新首相に高市氏、物流変革で日本を動かす「船出」 25/10/21
“現場を歩く”大臣の一手──金子恭之国交相に聞く 25/10/21
運送現場から見る高市政権、期待と現実の狭間で 25/10/21
ヤマトとNX、東南ア産直ECセカイマルシェに出資 25/10/21
CHロビンソン、AIが意思決定する物流システム発表 25/10/21
豊田織機、AIRMANと水素エンジンの実証試験開始 25/10/21
オリックス、海事関連の事業継承支援に本格参入 25/10/21
ワクチン物流市場、30年までに38億ドル規模に 25/10/21
BASC、人材育成に向けたネットワーク発足を発表 25/10/21