ピックアップテーマ
 
テーマ一覧
 
スペシャルコンテンツ一覧

商船三井など、商業コンテナ船無人運航実験に成功

2022年1月25日 (火)

ロジスティクス商船三井は25日、同社と商船三井グループ2社、コンソーシアムメンバー企業6社が、日本財団の推進する無人運航船プロジェクト「MEGURI(メグリ)2040」の一環として、福井県敦賀港から鳥取県境港までの海域で1月24日から2日間、世界初の商業運航コンテナ船による無人運航実証実験に成功したと発表した。

▲無人運航実証実験に使用した内航コンテナ船「みかげ」(出所:商船三井)

今回の無人運航船プロジェクトは、「内航コンテナ船」「内航フェリー」という特徴の異なる2隻で実験を行い、船型の相違点や共通点を明らかにすることで汎用性のある技術開発につなげるとともに、係船作業の自動化を目指しドローンを用いた係船実験を行うことを目的とした。

2020年にMEGURI2040の取り組みを開始して以降、コンソーシアムでは無人運航船の実現に向け、各種要素実験に取り組んできた。2021年10月にはMOLマリン&エンジニアリング(東京都港区)が所有するシミュレーターを使用して安全検証を行ったうえで今回の実験に臨んだ。

無人運航の実証にあたっては、三井E&S造船(東京都中央区)が開発した自律操船制御システムを活用。自船の位置情報の正確な把握をはじめ、風や潮流といった外的要素、個船ごとの特有の操船性能や操船装置構成、さらに船舶に適用される航行ルールを意識しながら、事前に策定したルートに沿って航行した。

設定した航路上に他の船舶や障害物がある場合は、それらの情報を古野電気が開発した自船周囲情報統合システムで把握し、それを基に自律操船制御システムが策定した安全な避航ルートを航行。自動離着桟においては、特に繊細な操船が必要となることから、古野電気が開発した離着桟支援センサーからの情報を得て、自律操船制御システムを活用した。

▲周囲情報を捕捉することにより、自律操船制御システムが安全な避航ルートを策定(出所:商船三井)

▲ドローンの自動飛行による係船索の搬送(出所:商船三井)

コンソーシアムの取り組みの特徴の一つである「係船作業の自動化」については、通常の着桟作業では、乗組員が係船索を投てきして岸壁にいる作業員へ渡すが、今回の試験ではA.L.I. Technologies(エー・エル・アイ・テクノロジーズ、東京都港区)が開発した自動飛行ドローンが係船索を岸壁へ運搬。今後技術を成熟させることで、船員の高齢化が進む中で負担の大きい係船作業の代替手段となることが期待される。

汎用性の高い技術開発に向け、今後は内航コンテナ船と特徴の異なる内航カーフェリー「さんふらわあ しれとこ」を用いた無人運航実験も予定している。