M&ADaigasグループ(大阪ガス)は5日、日産自動車とカーボンニュートラル社会の実現に向けて、EV(電気自動車)を活用した電力ビジネス分野で協業を開始すると発表した。
具体的には、日産自動車の連結子会社の日産トレーデイングが、日産自動車の販売会社を通じて一般家庭を対象とした「日産でんき」の販売を開始し、販売する電力は、FIT発電所由来のFIT非化石証書を付すことで、実質的に再生可能エネルギー100%として提供する。大阪ガスは、日産トレーデイングに対し電力の卸供給と、電力需給バランスの確保に向けた需給管理業務を行う。
日産自動車は、同社のEV利用者向け充電サービス「日産ゼロ・エミッションサポートプログラム」(ZESP3)加入者が、同社販売店舗で急速充電を行う際の電力を、2023年9月より実質再生可能エネルギー100%としてZESP3会員に提供している。
今後の展望として、今年度中を目標に、Daigasグループが保有するFIT発電所由来の環境価値を、全国の日産自動車の販売会社約115社にZESP3の充電電力を適用する。
■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。
※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com