ピックアップテーマ
 
テーマ一覧
 
スペシャルコンテンツ一覧

パーソルG、脱プラ対応で紙緩衝材を仮想設計

2025年8月7日 (木)

サービス・商品パーソルクロステクノロジー(東京都新宿区)は7日、発泡スチロールに代わる紙・段ボール製の緩衝材開発で、CAE(Computer Aided Engineering)を活用した設計シミュレーション技術の確立に取り組んでいることを発表した。

従来、緩衝材の開発には実物試作と各種物理試験を要するため、多大な工数とコストが発生していた。今回の取り組みは、落下・圧縮・振動といった主要試験をシミュレーションで代替し、試作の回数を抑えることで、開発効率の大幅な向上を目指すものだ。

緩衝材の主素材である段ボールは「異方性」や「非線形性」といった物理特性を持ち、CAEによる解析が難しいとされてきた。同社では、自動車開発領域で培ったCAEノウハウを応用し、段ボールの方向別剛性や変形挙動を再現する材料特性の同定に成功。引張試験やフラットクラッシュ試験での荷重-ストローク特性と解析結果の一致を確認し、実物に近い再現性を確保した。

解析対象としたのは、5キロの製品を収めた段ボール箱。実験結果とCAEによる落下挙動が一致したことを踏まえ、今後は圧縮・振動試験への応用を進め、年度内のサービス提供を目指す。段ボール由来の緩衝材はプラスチックに比べてリサイクル性が高く、脱プラスチック政策との整合性も高い。物流業界でも、輸送時の梱包資材変更が求められるなかで、開発効率と環境対応の両立に資する技術といえる。

同社は今後、家電や精密機器、医療機器、自動車部品メーカーなどと協業を図り、緩衝設計の最適化支援に取り組む考え。

■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。

※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。

LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com

LOGISTICS TODAYでは、メール会員向けに、朝刊(平日7時)・夕刊(16時)のニュースメールを配信しています。業界の最新動向に加え、物流に関わる方に役立つイベントや注目のサービス情報もお届けします。

ご登録は無料です。確かな情報を、日々の業務にぜひお役立てください。