ピックアップテーマ
 
テーマ一覧
 
スペシャルコンテンツ一覧

国内EC市場、BtoCは物販・サービス堅調で26兆円超

2025年8月26日 (火)

調査・データ経済産業省が26日公表した2024年の電子商取引(EC)市場調査によると、国内のBtoC市場は前年比5.1%増の26兆1225億円に拡大した。14年から右肩上がりの成長を続けており、個人消費に占めるECの比重は一段と高まっている。

市場の中心となる物販系分野は15兆2194億円で同3.7%増、EC化率は9.78%に上昇。「食品・飲料」(3兆1163億円)、「衣類・服装雑貨」(2兆7980億円)、「生活家電・AV機器・PC等」(2兆7443億円)、「生活雑貨・家具・インテリア」(2兆5616億円)の4分野が突出し、物販全体の74%を占める。食品はネットスーパーの拡大が寄与し、衣類ではオンライン接客やバーチャル試着などオムニチャネル対応が広がった。家電は探しやすさと配送網整備が市場を支え、家具・インテリアはARやOMO活用で存在感を高めている。

▲BtoC-EC市場規模の経年推移(クリックで拡大、出所:経済産業省)

一方、サービス系分野は旅行・飲食・金融サービスの回復を背景に8兆2256億円と9.4%増で、3分野の中で最も高い伸びを示した。外出需要の復活がEC経由の予約・決済を押し上げた。デジタル系は2兆6776億円と横ばいで、動画・音楽配信は伸びたが、オンラインゲームが減少したことで全体の成長は1.0%にとどまった。

調査は総務省の家計調査や内閣府GDP統計を基に、文献調査や企業ヒアリングを組み合わせて算出。EC化率は物販系のみを対象とし、デジタルやサービスは算出していない。物販に限るとスマートフォン経由の取引が9兆3904億円に達し、全体の61.7%を占める。

このほか、24年のBtoB市場は514兆4069億円で10.6%増と高い伸びを示し、EC化率も43.1%に達した。CtoC市場は2兆5269億円と前年比1.8%増にとどまった。越境ECでは、日本から米国・中国向けの取引規模が4410億円にとどまる一方、中国経由は5兆7769億円、米国経由は2兆7144億円と、海外市場が引き続き大きな存在感を示している。

■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。

※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。

LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com

LOGISTICS TODAYでは、メール会員向けに、朝刊(平日7時)・夕刊(16時)のニュースメールを配信しています。業界の最新動向に加え、物流に関わる方に役立つイベントや注目のサービス情報もお届けします。

ご登録は無料です。確かな情報を、日々の業務にぜひお役立てください。