ピックアップテーマ
 
テーマ一覧
 
スペシャルコンテンツ一覧

三井不、共用と玄関前を連携するDX宅配ロッカー

2025年10月20日 (月)

ロジスティクス三井不動産レジデンシャル(東京都中央区)と、宅配ロッカーの開発を手がけるフルタイムシステム(千代田区)、ITを使った宅配受け取りシステムを開発するベンチャー企業、PacPort(パックポート、同)の3社は20日、マンションなどの共用宅配ロッカーと住戸玄関前の居住者専用宅配ロッカーを連携させ、宅配便などの配達員に最適な配達先を案内するDX(デジタルトランスフォーメーション)ロッカーシステムを共同開発したと発表した。同システムの第1号物件として三井不動産レジデンシャルが開発し、ことし5月に完成した「パークコート北青山」(港区)へ初導入した。

▲共用宅配ロッカーと住戸玄関前の居住者専用宅配ロッカーの連携イメージ(クリックで拡大、出所:三井不動産)

PacPortは、宅配荷物の伝票番号や荷物情報などでマンションのオートロックを解錠し、荷物を配達できるサービス「Pabbit」(パビット)を開発しており、三井不動産レジデンシャルでは新築分譲マンションに同サービスを順次導入してきた。

しかし、住戸玄関前に居住者専用宅配ロッカーが設置されている場合でも、共用宅配ロッカーに荷物が配達されるケースが多く、不便を感じる居住者がいたほか、宅配ロッカーを効率的に活用できないため、再配達しなければならないケースも発生していた。

今回開発されたシステムでは、マンション1階の共用宅配ロッカーと各住戸玄関前の居住者専用宅配ロッカーをクラウド連携して一元管理し、双方の空き状況をリアルタイムで把握。宅配業者が共用宅配ロッカーを操作したときに、居住者専用宅配ロッカーに空きがあれば、専用ロッカーに配達するよう自動で案内する。

これによって、より多くの荷物を各住戸玄関前の居住者専用宅配ロッカーまで届けられるようになり、居住者の利便性が向上するとともに、ロッカーの有効活用で再配達の減少にもつながる。

3社は今後、導入効果を検証しながら、三井不動産レジデンシャルが開発する新築マンションへの順次導入を図る。入居者への荷物受け渡しがスムーズになることで、物流業界が抱える人手不足や環境負荷の低減といった課題の解決に寄与するとしている。

■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。

※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。

LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com

LOGISTICS TODAYでは、メール会員向けに、朝刊(平日7時)・夕刊(16時)のニュースメールを配信しています。業界の最新動向に加え、物流に関わる方に役立つイベントや注目のサービス情報もお届けします。

ご登録は無料です。確かな情報を、日々の業務にぜひお役立てください。