調査・データ事業用総合不動産サービスのCBREは10月30日、2025年第3四半期(7-9月)の大型マルチテナント型物流施設(LMT)の空室状況や平均賃料を公表した。首都圏・近畿圏では堅調な需要が続き、空室率が低下・賃料が上昇傾向にある一方、中部圏・福岡圏では空室率が上昇し、賃料は横ばいもしくは微減と、地域による二極化の傾向が見られた。
同社によると、首都圏のLMTの空室率は前期に比べ0.5ポイント低い10.4%で、今期の新規供給3棟のうち2棟が高稼働で竣工となった。実質賃料は1坪当たり4480円で前期比で横ばいとなり、空室率が低下した東京ベイエリア、外環道エリアと圏央道エリアでは賃料が上昇した。
近畿圏LMTの空室率は対前期比0.6ポイント低下の5%。今期の新規供給は3四半期連続で10万坪超えとなり、4棟で11.3万坪となった。新規需要も12.2万坪で、四半期ベースの過去最大となった。拡張や新規開設に加えて、立地改善や複数拠点の集約を目的とした移転もみられる。実質賃料は1坪あたり4260円で、対前期比0.7%上昇した。新規供給2棟が高稼働で竣工した中心部では賃料が上昇した。
中部圏LMTの空室率は対前期比0.7ポイント上昇の16.6%。新規供給は無く、築浅の物件でテナントが複数決定したが、郊外に立地する複数の既存物件で空室が発生した。実質賃料は1坪あたり3720円、対前期比で横ばいとなった。
福岡圏LMTの空室率は対前期比5.3ポイント上昇の8.3%。今期の新規供給は福岡県小郡市の3棟で、いずれも大きく空室を残して竣工した。実質賃料は1坪あたり3570円、対前期比0.3%下落した。
■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。
※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。
LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com
LOGISTICS TODAYでは、メール会員向けに、朝刊(平日7時)・夕刊(16時)のニュースメールを配信しています。業界の最新動向に加え、物流に関わる方に役立つイベントや注目のサービス情報もお届けします。
ご登録は無料です。確かな情報を、日々の業務にぜひお役立てください。








 ピックアップテーマ
 ピックアップテーマ
		

















 



