ピックアップテーマ
 
テーマ一覧
 
スペシャルコンテンツ一覧

高市政権の経済政策に75%が「期待」、TDB調査

2025年11月14日 (金)

調査・データ帝国データバンク(TDB、東京都港区)は14日、高市早苗政権が掲げる経済政策について、日本経済への効果を期待している企業が4社に3社に上ったとするレポートを公表した。「責任ある積極財政」を評価する声が多く、論理的で分かりやすい施策提示や、高い意欲とスピード感をともなう実行力に、停滞打破への期待感が高まっている。一方で、財源確保や財政規律を懸念する意見もあった。

同社は今月7日から11日まで、高市政権が掲げる経済関連政策について、インターネットを通じ企業アンケートを実施。1491社から回答があった。

高市政権が掲げる経済政策について、期待しているか尋ねたところ、「期待している」と回答した企業は75.7%だった。「どちらともいえない」は18.4%、「期待していない」は5.6%だった。

企業からは、「日本経済が停滞しているなか、積極財政や日本の強みを生かす戦略が必要。それを意欲的に打ち出している新政権に期待する」など、政権が掲げる「責任ある積極財政」の効果を期待する声が複数寄せられた。「実行力とスピードに大いに期待している」など、迅速な政策遂行を熱望する声もあった。

政権が掲げる経済政策のなかでも特に注目される「ガソリン税・軽油引取税の暫定税率の廃止」については、「期待している」との回答は82.1%と8割を超えた。企業からは、「暫定税率が廃止されれば、すべての層が平等に恩恵を受けられる」「輸送コストが下がることで、製造業では仕入価格の高騰をある程度抑えられるのではないか」といった声があった。

一方、「代替財源が示されていないのが気になる」など財源確保に対する懸念の声もあった。

「年収の壁」引き上げについては、「期待している」との回答は65.1%で、「どちらともいえない」が27.6%と3割近くを占めた。「パート従業員が最低賃金の引き上げの影響で、勤務時間を短縮している。早急に引き上げてほしい」などのコメントがあった。しかし、ほかにも「社会保険の壁」や「住民税の壁」が存在することから、「一部の『壁』だけを引き上げても、課題の解消にはつながらない」と制度全体の見直しを求める声も聞かれた。

また、政府が日本成長戦略として重点投資を決めた17の戦略分野について、期待する分野を複数回答で尋ねたところ、「AI・半導体」が69.2%で最も高かった。次いで「防災・国土強靱化」が53.9%で、「デジタル・サイバーセキュリティ」48.2%、「資源・エネルギー安全保障・GX」46.4%%などリスク対策分野が続いた。また、地政学的リスクの高まりを背景に、「防衛産業」も37.2%と4割近かった。

同社は期待が集まった分野の傾向から「不確実性への備えを重視する企業姿勢が鮮明になった」としている。

■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。

※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。

LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com

LOGISTICS TODAYでは、メール会員向けに、朝刊(平日7時)・夕刊(16時)のニュースメールを配信しています。業界の最新動向に加え、物流に関わる方に役立つイベントや注目のサービス情報もお届けします。

ご登録は無料です。確かな情報を、日々の業務にぜひお役立てください。