日本GLP 、新DXツール「床マッチ」をリリース 24/09/05
日本郵便、同一あて先のゆうパックの割引条件緩和 24/09/05
カミナシ、帳票システムを出展 24/09/05
「CO2由来液体燃料の最前線」9/12刊行 24/09/05
国際航空貨物輸出、北米4か国向けが減少 24/09/05
CRE、マテハンや不動産活用などを展示 24/09/05
宮城ト協、日本海東北道で夜間通行止め情報 24/09/05
テビキ、「tebiki現場教育」を展示 9/10から 24/09/05
福井県内の鉄道事業者合同開催、鉄道ふくいフェスタ開催 24/09/05
廃棄衣料を水素エネ変換、BIOTECHWORKS-H2 24/09/05
日新、循環型社会を実現するサービス展示 10/10から 24/09/05
山形県特化、事業承継マッチングサイト構築 24/09/05
東海電子、点呼風景の写真募集 24/09/05
バイトレ、新ウェブCMを公開 24/09/05
富山ト協、11月に整備管理者選任後研修開催 24/09/05
高知ト協、成田空港貨物地区新システム説明会を告知 24/09/05
エクセディ、電動アシストタガーやロボット実演 24/09/05
長崎県ト協、11/18に運賃交渉相談会を開催 24/09/05
静ト協、下期の出前カウンセリング日程発表 24/09/05
北陸道・魚津IC下り出口を一時閉鎖、10/1夜 24/09/05
北海道でトレーラー事故多発、事故防止呼び掛け 24/09/05
熊本ト協、「2024問題」対応セミナー 10/17から 24/09/05
ロイズ・キャピタル、ゲートウェイ成田PJを取得 24/09/05
国交省、海事分野のカーボンニュートラルを推進 24/09/05
カーボンニュートラル実現へ貨物鉄道の輸送力増強 24/09/05
国交省、道路のDX「xROAD」を推進 24/09/05
マニエスG、米グリーンアンモニア事業に出資 24/09/05
NEC、HSコード特定サポートシステムを開発 24/09/05
日硝実業、ベルリンパッケージングの子会社に 24/09/05
丸紅ロジ、境古河物流センター稼働開始 24/09/05
三井E&S、国際協力銀行などと協定締結 24/09/05
清水建設、水素SC活用した水素蓄エネルギーの実証 24/09/05
ラピュタのAMR、ほくやくでの採用が2拠点目に 24/09/05
引越シーク、掲載引越業者が2000事業所を突破 24/09/05
エリアリンク、関西発の不動産小口化商品が組成完了 24/09/05
DMS、物流効率化設備導入 24/09/05
聘珍樓Gの大福、食品リパック拠点を横浜に開設 24/09/05
九州総合通信局、信書の送達に関する制度説明会 24/09/05
C&F、GHG排出量スコープ2を年2万トン削減 24/09/05
SkyCell、スタートアップ資金調達で17位 24/09/05
アルトポルテ、車両USB接続用HDMIアダプター発売 24/09/05
境港貿易振興会、境港からの国際定期航路紹介 24/09/05
キトー、物流展で3つのシステムを初披露 24/09/05
3輪モビリティが都のスマートサービスPJに採択 24/09/05
充電機能付き真空吸着式スマホホルダー新発売 24/09/05
TOPPAN、開封検知機能付きICタグラベルを開発 24/09/05
平均時給、東日本1201円・西日本1165円、アイデム調べ 24/09/05
upr、新型アシストスーツを展示 24/09/05
主要12都市冷蔵倉庫、7月末在庫は0.5%減 24/09/05
日野自CLO山根氏が需給機能長も兼任、CPOは廃止 24/09/05
M&AベストP、上尾でクラシックライブ開催 24/09/05
中部空港、7月貿易は輸出入とも増加も輸出超過 24/09/05
ボルボ、航続距離600キロのEVトラックを発売 24/09/05
北海道開発局、特車取り締まりで1台に警告書 24/09/05
B&C、都内中小企業のベトナム進出を支援 24/09/05
大分県災害時交通マネジメント検討会の結果を発表 24/09/05
浪速急便、ツエーゲン金沢の公式パートナーに 24/09/05
北陸・上越ICと国道18号上新バイパス、夜間閉鎖 24/09/05
新潟ト協、車輪などの点検整備推進運動を実施 24/09/05
東京ト協、「整備管理者選任後研修」 10月から開催 24/09/05
石川県の金沢マラソン、開催に伴う交通規制 24/09/05
福島市で朝ラー対応の喜多方ラーメン店 24/09/05
東富士五湖道路、10/1-11に全線夜間通行止め 24/09/05
福山通運、広島・大門で交通安全教室 24/09/05
ONE、インド西海岸、中東、紅海を結ぶ新サービス 24/09/05
日本船主協会、海洋大1年生対象に講演会 24/09/05
ONE、創立記念日休業10/1 24/09/05
東北道下り・矢巾PAと矢巾SICで夜間閉鎖 24/09/05
鹿児島ト協、健康診断実施強化月間を告知 24/09/05
ハコべル、新物流2法対応戦略セミナーを開催 24/09/05
SGHD、脱炭素と高効率テーマに取り組み紹介 24/09/05
京都でテールゲートリフター講習会、11/2 24/09/05
新潟県、トラックGメンによる24問題セミナー10/10 24/09/05
デンソーS、業務前自動点呼セミナー 24/09/05
NXHD、NECと共同開発の遠隔システム25年提供へ 24/09/04
海事産業の人材育成や競争力強化に99億円要求 24/09/04
大規模地震発生に備え、海上から輸送体制を強化 24/09/04
大規模災害に備え、港湾に防災拠点を整備 24/09/04
全農、青果物の共同配送体制構築を推進 24/09/04
港湾でのサイバーセキュリティー強化を支援 24/09/04
造船工程DX、船舶機器SCの強靭化を支援 24/09/04
内航海運業の取引環境改善・生産性向上へ支援強化 24/09/04
災害後の海洋廃棄物回収・処理能力を強化 24/09/04
センコーGランテック、伊勢原市に物流拠点を増設 24/09/04
商船三井、大洗‐苫小牧航路のLNGフェリー命名 24/09/04
JITパレットチャーター便にダンカーゴ採用 24/09/04
シーネット、WMSデータ連携で物流可視化 24/09/04
ゆうパック、異なる種類でも同一宛先割引適用 24/09/04
日本宅配システム、再配達削減対応宅配ボックスを販売 24/09/04
霞ヶ関キャピタル、次なる展開を初公開 24/09/04
シッピオ、国際物流業者向けクラウドをリリース 24/09/04
きらぼしコンサル、米ロボ企業の東京進出を支援 24/09/04
UDトラックス、冠水した車両の取り扱いについて 24/09/04
国交省、災害時交通マネジメント検討会の結果発表 24/09/04
徳島ト協、自動車点検整備推進を呼びかけ 24/09/04
福山通運、静岡発の鉄道貨物が依然遅延 24/09/04
石巻港、港湾業務艇に乗って港内見学会 10/6 24/09/04
山口ト協、トラック絵画コンクール作品募集 24/09/04
船井総研ロジ、小売物流の省人化セミナー 24/09/04
山形ト協、谷地どんがまつりに伴う交通規制協力訴え 24/09/04
佐川急便、複数メーカーのパンを共同配送 24/09/04
ロジスティードとSOMPO、AIドラレコ安全運転教育 24/09/04
国道246号通行止めに伴い、東名・新東名一部無料に 24/09/04
CBcloud、配送用代車サービスを近畿エリアに拡大 24/09/04
日鉄興和不とトヨタH、共同物流計画で安全祈願 24/09/04
日本BD、薬局ロボに自動入庫オプション 24/09/04
運送約款のウェブサイト掲載を呼び掛け 24/09/04
日新、リチウムイオン電池容器に放射冷却素材採用 24/09/04
エニキャリ、トランクルームのデリバリー代行を実験 24/09/04
トランスコスモス、再エネ100宣言に参加 24/09/04
三井物産、EV充電システムを国内導入 24/09/04
ヘルティー、東海電子のIT点呼サービスを導入 24/09/04
TSR、8月の新型コロナ破たんは235件 24/09/04
川崎汽船、自動車船がEV安全輸送認証取得 24/09/04
日通、Sansan活用で営業力強化 24/09/04
ネクスタのスマートF、使いやすさNo1などに選出 24/09/04
大倉工業、自己株式13万4500株を取得 24/09/04
ホンダロジコム、ラピュタPA-AMR導入で生産性向上 24/09/04
AZ-COM丸和、能登地震支援で農水相から感謝状 24/09/04
アセンド、最新の製品が物流総合展で体験可能に 24/09/04
セーフィー、店舗業務改善システムと連携 24/09/04
ビーノス、越境EC利用者の意識調査 24/09/04
土砂崩落の新善波トンネル、交通開放まで2週間 24/09/04
DNPのラベル伝票、環境配慮で奨励賞受賞 24/09/04
三菱重工、倉庫の自立化を実現する製品を一堂に展示 24/09/04
ANAカーゴ、北京便の危険物貨物に一時的な輸送制限 24/09/04
JILS、「関西物流改善事例発表会」開催 10/17 24/09/04
九州圏の高速道路9/3に暫定復旧【3日10時時点】 24/09/04
中国道・小月 IC入口ランプが9/5まで閉鎖延長 24/09/04
東ソー物流、四日市カッターレースに参加 24/09/04
中国道・王司PAの大型車駐車マスを拡充 24/09/04
日本アクセス、コーポレートレポート発表 24/09/04
東京労働局、最低賃金1163円に引き上げ 24/09/04
プロロジス、NEC・NLJと共同輸送の取り組み展示 24/09/04
ロジザード、物流会社が利用できる補助金活用資料 24/09/04
大阪ト協、トラックフェスタ2024開催 24/09/04
愛知県、25新卒向け個別企業説明会の参加者募集 24/09/04
ARAV、フォーク後付け遠隔操作・自動運転技術を展示 24/09/04
SGホールディングス、子ども参観で家族の仕事を体験 24/09/04
高知港、係留施設の指定管理者を募集 24/09/04
ブリヂストン、新型ロボハンドを物流展で初披露 24/09/04
国土交通省、自賠責制度セミナー 24/09/04
ハクオウロボ、自動フォークを東京ロジFに導入 24/09/03
内航船輸送の拡大へターミナル機能を強化 24/09/03
国交省、国際コンテナ港の機能強化に797億円要求 24/09/03
シームレスネットワーク構築へ整備支援を強化 24/09/03
国際コンテナ港の機能強化へ、設備整備に補助金 24/09/03
国交省、W連結走行可能区間・駐車マスを拡充へ 24/09/03
道路のカーボンニュートラル実現へ4方針、国交省 24/09/03
港湾DX推進へサイバーポートを機能強化 24/09/03