ピックアップテーマ
 
テーマ一覧
 
スペシャルコンテンツ一覧

物流スタートアップ・ベンチャー特集/第4回

物流の「歪み」を技術で変える/LexxPluss・阿蘓CEO

2022年8月2日 (火)

話題LOGISTICS TODAYのスタートアップ・ベンチャー企業を応援する企画「物流スタートアップ・ベンチャー特集」。第4回は、LexxPluss(レックスプラス、川崎市幸区)の阿蘓将也CEO(最高経営責任者)です。

ドイツの自動車機器サプライヤー企業で自動運転プロジェクトに従事したのち、2020年3月にLexxPlussを設立しました。生活インフラである物流や製造業の現場従事者の負担軽減や安全性の向上を支援するテクノロジーの開発・提供を通して、新たな付加価値を創出する。こうした取り組みをLexxPlussの「ミッション」と位置付けて、ロボティクスをはじめとする自動化技術の開発に取り組んでいます。

LexxPlussが注力する領域の一つが、Hybrid-AMR」(ハイブリッドAMR)です。回転半径38センチと業界最小クラスの小回りのよさを実現。狭い倉庫や工場における安全で効率的な走行性とともに、最大けん引量500キロ、最大積載量300キロと高い搬送機能も確保しました。無軌道走行と軌道走行の両方の機能を組み合わせた設計とすることで、台車やベルトコンベヤーなど物流設備とのスムーズな連携を可能にしたのも特徴です。

パートナー開拓の手段と位置付ける「OPEN SOURCE」

▲Hybrid-AMR

LexxPlussはHybrid-AMRをはじめとした機器・システムの提供にあたって、ハードウエアの設計や部品リスト、組み立て構成図といった製品の基盤となる情報をウェブサイトで公開しています。「OPEN SOURCE」(オープンソース)と呼んでいるこうした取り組みは、産業パートナーとの協業を進めるうえで欠かせない要素になっています。

確かに、自社の独自技術の公開による模倣やノウハウの流出につながる懸念もないわけではありません。しかし、こうしたデメリットを補って余りあるだけのメリットも獲得できると考えています。事業運営における高い透明性を示すだけでなく、導入先でのスムーズなメンテナンスを促すなど実務的な利点も提供できます。こうした姿勢は信頼の獲得につながり、結果としてパートナー開拓を円滑に進められるのです。

こうしたパートナーとの連携の輪を広げることで、Hybrid-AMRをはじめとする自動化システムをインフラとして市場に浸透させる。LexxPlussが取り組む自動化機器・システム開発の狙いもここにあります。物流や製造業における現場業務の効率化を支援するため、こうした生活インフラのなかに自動化技術を投入していく。これが我々の使命だと考えるからです。

物流ビジネスの歪みを解決するための最適解、それが「独立」だった

私は学生時代から、将来の起業については具体的なイメージを描いていました。英国の大学院を経てドイツの企業に就職。そこで物流トラックの自動化システムを開発する機会を得ました。人手不足でトラック運転手の確保にさえ苦心する実情を目の当たりにして、社会インフラとして当たり前のように存在する物流の「歪(ゆが)み」を実感したことが、LexxPluss設立の動機になりました。

物流というインフラに技術を応用させることで、こうした歪みをなくすことはできないか。そのためには、当時の自分のように企業の一員として研究開発に携わるのか、それとも自ら創業して独自に取り組むのか。最終的に選んだのは、独立の道でした。企業という組織の一員であるからには、一定のフレームワークの範囲内で仕事をすることになります。そうした環境で、抜本的なイノベーションを実現するには限界があると感じたからです。

LexxPlussでは、こうした枠組みに縛られずにパートナーシップを大切にしながら新しい発想の自動化テクノロジーを展開していきたいと考えています。OPEN SOURCEはまさにこうした「ありたい姿」を実現するための有効な手段であり、物流業界に変革をもたらす原動力になると確信しています。

日本の物流業界は解決すべき問題が山積していますが、世界でも類を見ないほどの高度なリソースがあるのも事実です。ここでの諸問題を解決に導くことができるならば、それはグローバルで展開しても成功するビジネスになるはずです。LexxPlussは、こうした可能性に挑戦できる集団であり続けたいと考えています。

物流スタートアップ・ベンチャー特集TOPページ