JILS、物流コスト比率の最新動向調査 25/07/31
経産省、北海道の共同配送マッチング事業を拡大 25/07/30
経産省、貿易PF利用拡大補助金の3次公募を通知 25/07/30
名古屋‐広島間で化学品共同鉄道輸送の実証開始 25/07/29
栗山米菓、パレット化率60%達成で荷役時間削減 25/07/28
物流パートナーシップ取り組みで示す、改革の姿勢 25/07/24
中部経産局、8/19に空飛ぶクルマ参入促進シンポ 25/07/16
WMSはサプライチェーン全体最適化への共通言語 25/07/15
SCイノベ大賞、薬王堂とPALTACが共同受賞 25/07/09
DXは他人事ではない、中小物流業者に迫る変革の波 25/07/09
栗林商船、モザンビークバイオ燃料SC事業化調査 25/07/08
トラック輸送省エネ推進補助金、1次公募開始 25/07/04
印でEVバッテリーSCの多様化・強靭化を議論 25/07/04
経産省、全国ロボットPJを設立 25/07/01
経産省、JAIMを外国製造人材受入事業者に登録 25/06/25
経産省、LNG産消会議で世界との連携強化 25/06/24
経産省、物流効率化実証事業費補助金の事業者採択 25/06/20
経産省、最新の日本型標準加速化モデル公表 25/06/17
どうする人手難、官民の最新動向やDX技術を検証 25/06/13
トラック運送業の多重下請構造検討会、6/17に第4回 25/06/11
スタンダード運輸、サーキュラーパートナーズに参画 25/06/11
全ト協、夏季の省エネルギー取り組み呼びかけ 25/06/10
経産省と国交省、モビリティDX戦略を更新 25/06/10
大串経産副大臣、パリで国際会合に出席 25/06/06
低速自動走行車の遠隔操作で国際規格発行 25/06/06
ロジックス、健康経営優良法人に認定 25/06/06
経産省、自動配送ロボ活用実証事業4社を採択 25/06/04
野村不・Mujin・NX総研、物流施設自動化の共同実証 25/06/03
三井倉庫HD、DX注目企業に選出 25/06/03
日本ドローン機構、ベトナムでの部品SCを調査 25/05/27
イームズロボ、物流支援型無人機を出展 25/05/22
ドローン航路システムのソースコード公開 25/05/20
ドローン航路登録制度に向けたロードマップ策定 25/05/20
DMP、自動運転想定のダイナミックマップ開発へ 25/05/15
ドローン衝突回避システム、日本主導で国際規格発行 25/05/08
福岡で改正物流法合同説明会、5/30 25/05/07
近畿地域5機関連携で物効法説明会5/29 25/05/01
SECAI MARCHE、東南アで生鮮品ECインフラ強化 25/04/30
新東名の路車協調実証、乗用車も公募 25/04/25
JILS、名古屋で物流改正法への備えで講演会 25/04/25
経産省、5/27に仙台で改正物効法説明会 25/04/25
アスクル、DX銘柄に3年連続選定 25/04/21
NLJの自動荷役実証、前回比で作業時間25%減 25/04/18
コープムービング、4年連続で健康経営優良法人に 25/04/16
愛知県、FC商用車の導入促進地域目指す 25/04/15
SGHD、DX銘柄のDXグランプリに初選定 25/04/15
サイバーセキュリティー対策を星評価、経産省が検討 25/04/15
新潟運輸、10年連続で省エネ優良事業者に認定 25/04/15
SGHD、DX銘柄のグランプリに初選定 25/04/14
鈴与、健康経営優良法人に認定 25/04/14
三菱倉庫、DX銘柄に3年連続選定 25/04/14
国交省・経産省、米自動車関税で中小企業に配慮要請 25/04/10
レンゴー、健康経営優良法人に認定 25/04/10
PUDU、ロボットフレンドリー施設推進機構に加入 25/04/04
対米関税対策本部を設置、経産省 25/04/04
日韓が水素・アンモニア活用の相互協力を確認 25/03/27
セイノーHD、グループ6社が健康経営優良法人に認定 25/03/26
イートアンドHD、宮崎に冷凍餃子の新工場建設 25/03/25
商船三井、5年連続なでしこ銘柄に選定 25/03/25
栗林商船、健康経営優良法人に認定 25/03/24
ヨコレイ、健康経営優良法人に認定 25/03/19
エリアリンク、健康経営優良法人制度に初認定 25/03/19
経産省、共通商品マスタでサプライチェーン効率化 25/03/17
東陽倉庫、健康経営優良法人認定 25/03/17
経産省、都内でパートナーシップ構築シンポ開催 25/03/14
三菱ふそうトラック・バス、健康経営優良法人 25/03/14
NX・NPロジ、健康経営優良法人に認定 25/03/12
スタンデージ、貿易PF利活用の検討会参加 25/03/12
神鋼物流、3年連続で健康経営優良法人に 25/03/11
近鉄エクス、2年連続で健康経営優良法人認定 25/03/11
三菱倉庫、健康経営優良法人に認定 25/03/11
経産省、空港への燃料パイプライン輸送調査を公募 25/03/11
川崎汽船、健康経営優良法人に7回目の認定 25/03/11
三菱電機、複数メーカーロボの連携実証が完了 25/03/10
国内初のSAF大規模製造設備が完成、コスモ石油 25/03/07
ウエルシア薬局、移動販売事業で経産省から表彰 25/03/05
Shippio、貿易プラットフォームの利用検討会に参加 25/03/03
「物流を変革・物流で変革」高度物流人材育成討議 25/02/28
経済産業省、大雪被災中小企業向け支援措置 25/02/26
新東名、自動運転トラック実証に優先レーン設定 25/02/26
国交省、SAF導入促進に向けた官民協議会開催 25/02/21
セキュリティ体制未整備の中小企業は7割、経産省 25/02/19
八潮市道路陥没で中小企業支援措置、経産省 25/02/14
渋沢倉庫、経産省のDX認定事業者に 25/02/12
経産省、福島など大雪被災中小企業向け支援措置 25/02/12
年度末に向け輸送能力不足実態調査、経産省 25/02/04
12月の鉱工業生産、2か月ぶりに上昇 25/02/03
経産省、物流効率化実証事業にTOPPANを採択 25/02/03
神鋼物流、マルチステークホルダー方針を更新 25/01/29
テラドローン、尼で初の運航管理システムを活用実験 25/01/24
国交省、運送業向け健康管理・飲酒運転防止講座 25/01/24
経産省、企業の価格交渉に対する評価結果を公表 25/01/23
経産省、会合で日英デジタル分野での協力を確認 25/01/23
戸田建設、ロボット性能評価実証実験を実施 25/01/21
CLO体制作り前進へ、第3回CLO協議会開催 25/01/14
経産省、青森の雪害被災中小企業に支援措置 25/01/09
ほくやくの物流センターにアイオイのWASが導入 25/01/06
シッピオ、25年は国際物流のDXをさらに推進 25/01/06
新春特別号2025|物流革新止まぬ一年に 25/01/01
「物流は経済基盤に」経産省の“反省”と“転換” 25/01/01
11月の鉱工業生産指数は3か月ぶりマイナス 24/12/27
日米人権タスクフォースの第2回会合を開催 24/12/19
物流効率化や買い物難民対策の実証事業に補助金 24/12/18
旭化成、電解システムの⽣産能⼒増強PJが採択 24/12/18
三菱ケミカル物流が経産省の「DX認定事業者」に 24/12/17
CGCジャパンなど5社に物流PS特別賞 24/12/09
「2024年問題対策総チェック」荷主・CLO向け資料公開 24/12/09
ネスレなど4社、物流PS表彰で経産大臣賞 24/12/09
経産省、SBSロジコムなど3社に物流構造改革表彰 24/12/09
江崎グリコ、コカ・コーラなど3社に物流PS部門賞 24/12/09
SBSリコーロジなど、事務機器の共同配送で表彰 24/12/09
経産省物流PS表彰、大賞にネスレなど 24/12/09
井本商運の1000TEU型コンテナ船「かこ」が竣工 24/12/05
東洋埠頭、経産省DX認定事業者に 24/12/04
改正法で真価問われるトラック予約受付システム 24/12/03
運輸・運送業は価格交渉進展も転嫁進まず、中企庁 24/11/29
経産省鉱工業10月、生産は一進一退 24/11/29
オーヤマ輸出入業務にシッピオのAny Cargo導入 24/11/27
アマゾン独禁法違反で公取委に措置請求、経産省 24/11/27
公取委、適正な下請け取引を業界団体に要請 24/11/18
丸紅ロジなど、ペット用品の物流効率化に取り組む 24/11/15
3大ECモールの流通総額は10兆円超、Nint調査 24/11/13
全国港湾・港運同盟、新橋で闘争中央行動 24/11/13
24年問題対策総ざらい、CLOと荷主に求められるもの 24/11/06
3省・2団体で官民物流標準化懇談会、11/5 24/10/28
冬季の燃料安定供給へ官民連携会議、経産省 24/10/25
JBL、運送業向けファクタリングサービスを開始 24/10/25
JOGMECが低炭素水素の利用促進へ助成金交付 24/10/24
経産省、カナダ政府と蓄電池SCの協力覚書 24/10/23
今こそ、規制的措置・CLO選任へ具体的な行動を 24/10/18
経産省、蓄電池SC協調でカナダと局長級対話 24/10/11
広島でLNG会議、輸入国でメタン削減へ連携促進 24/10/09
ゼロボード、JMSBで欧州電池規則準拠アプリ出展 24/10/08
改正物効法の規定取りまとめ、パブコメ募集開始 24/09/27
クローザーロボ、経産省研究開発事業に参画 24/09/27
テラドローン、グローバスサウス連携補助金に採択 24/09/19
日本触媒、LiB用電解質の新工場を福岡に建設 24/09/13
経産相、インド大臣と会談 24/09/09
第1回CLO協議会、要件等確認し取り組み具体化促す 24/09/03
経産省の台風被災中小支援、対象地域を追加 24/09/02
北海道でGX推進チーム立ち上げ、経産省 24/08/30
台風10号被害の中小企業に支援措置、経産省 24/08/30
特定事業者要件を提示、荷主は取扱貨物年9万t以上 24/08/27
物流DX会議、国や物流関係団体からも大きな期待 24/08/27
改正物効法の規制措置の検討会開催、国交省 24/08/21
山善、補助金活用し新拠点に自動搬送ロボ導入 24/08/07
ナビタイム、労働可視化ツールで訪問先分析機能 24/07/29
経済産業省、秋田県・山形県の大雨で支援措置 24/07/29
共通PF構築へ「第二回物流DX会議」開催決定|8/23 24/07/29
内航船省エネ転換補助事業で公募開始 24/07/24