ピックアップテーマ
 
テーマ一覧
 
スペシャルコンテンツ一覧

NICT、端末間ネットワークシステムを開発、中央制御装置不要

2014年5月28日 (水)

調査・データNICT、端末間ネットワークシステムを開発、中央制御装置不要独立行政法人情報通信研究機構(NICT)は28日、既存のインフラを用いず端末のみでネットワークを構成する端末間通信ネットワークシステムを開発したと発表した。

地域内を移動する人やバスなどを含め、柔軟なネットワークを構成できるため、行政サービスやイベント情報などの配信、センサ情報などの収集、高齢者や子供の見守り、災害時の情報配信や安否確認など、地域社会に密着した幅広い情報の配信・収集・共有が可能で、災害などにも強い地域に根ざしたネットワークを低コストで容易に構築することができるという。

開発した端末間通信ネットワークシステムは、関係自治体や事業者の協力で、情報配信を中心とした実証実験を東京都港区台場地域で、情報収集を中心とした実証実験を京都府精華町けいはんな学研都市地区で行っている。

一般のワイヤレス通信ネットワークは、基地局やハブ・アクセスポイントといった中央制御装置の制御によって通信が行われており、通信端末同士は近距離にあっても中央制御装置を経由して接続することが求められるため、中央制御装置が故障・停止した場合やネットワーク容量を超えるアクセスを受けて輻輳が発生した場合、機能の喪失や低下などが発生する課題がある。

また、一般に中央制御装置は端末装置と比べ、大型・多機能・高消費電力・高価であることが多く、より低コストで簡便にネットワークを構築できる技術の実現が求められていた。

今回、NICTが開発した端末間通信ネットワークは、中央制御装置が不要で、通信端末は互いの通信範囲に入ると、自動的にネットワークを形成して通信を行うため、個々の端末装置などの故障や停止がネットワーク全体に影響を及ぼすことがなく、故障や災害に強いネットワークを実現。

また、通信端末は、コンテンツの時間情報を比較することで新しいコンテンツへのアップデートを行うため、常に新しい情報を地域住民に配信することができる。同報機能を利用することで、緊急、災害時の情報配信を行うことも可能。

今後は実証実験の結果を踏まえ、端末間通信ネットワークシステムの改善を検討しつつ、IEEE802国際標準化委員会での端末間通信の標準化に積極的に寄与し、端末間通信ネットワークシステムの早期実現に向けた研究開発に取り組む。