ピックアップテーマ
 
テーマ一覧
 
スペシャルコンテンツ一覧

日本山村硝子、酒類キャップの水平リサイクル実験

2024年11月29日 (金)

調査・データ日本山村硝子(兵庫県尼崎市)は29日、キリンビール(東京都中野区、キリン)と、同社が開発したキャップの外装部にリサイクル樹脂を10%混合した2ピースキャップを、会員制生ビールサービス「キリン ホームタップ」で提供する「一番搾りプレミアム」の1リットルペットボトルのキャップに期間限定で導入し、水平リサイクルの実証実験を実施すると発表した。

これまでペットボトル用キャップの水平リサイクルが国内で進展しなかった一因として、キャップで使用される樹脂を、食品と接する箇所に使う樹脂として再生するための技術的なハードルが高いことがあったという。そのため、今回の実証実験では、食品非接触のキャップ外装部にリサイクル樹脂を活用することとした。

当実証実験は24年12月中旬より開始。使用するキャップは「ホームタップ」製品を製造する工程で発生した廃棄キャップをメカニカルリサイクルし、内装部(食品接触)と外装部(食品非接触)の2つに分かれている2ピースキャップの外装部にリサイクル素材を10%混合したものとする。中味に直接接触しない外装部のみにリサイクル素材を混合することで、キャップへのメカニカルリサイクル素材の使用を可能にした。約4万個のキャップを使用し、キャップ1個当たりにつき、GHG排出量を1.7グラム削減できる見込み。

■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。

※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。

LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com