ピックアップテーマ
 
テーマ一覧
 
スペシャルコンテンツ一覧

【連載】トラボックス吉岡氏の大型免許取得奮闘記(第2回)

「大型免許を取る!」と大勢の前で豪語、退路を断つ

2025年4月16日 (水)

ロジスティクス銀行員から転身し、求荷求車マッチングサービス「トラボックス」の立ち上げに参画した、トラボックス取締役会長、吉岡泰一郎氏。創業以来、25年にわたって運送業と関わってきた吉岡氏が一念発起し、54歳にして大型免許の取得に挑戦。その顛末を吉岡氏自身の手記で紹介します。

本当に私は大型免許が取れるのか…?

2024年の秋は、運送会社の経営者と会う機会が特に多かった。そのたびに私は、「大型免許、持ってますか?」と聞いていた。

ところが、実際に聞いてみると、意外にも免許を持っていない人のほうが多かった。持っていても、ハンドルを握っていないペーパードライバーだという人もいた。

そして次に、「実は自分も大型トラックの免許を取ろうかと思ってるんだけど、どう思う?」と聞くと、返ってくる答えは決まって100%同じだった。「取りなよ!」全員が、即答だった。中には「費用もそんなに変わらないから、けん引も一緒に取っちゃえば?」とすすめてくる人までいた。

ここまで背中を押されたら、やらない理由が見つからない。私は大勢いるある会合で「大型免許を取る!」と宣言し、退路を断った。勢いよく言い切ったものの、その場は酒の席。万一の時には酔っ払っていたことを口実に、「そんなことを話した記憶はない」と言える余地を残したのは、完全には退路を断ちきれていない弱い自分もいたのは確かである。

教習所理事を務める後輩にコンタクト

そんな迷いを残しながら私は、一人の後輩に電話をした。彼は自動車教習所の理事長を務めている。実は、私が高校生のときにバイク(中型)の免許を取り、後に普通車の免許も取得したのがその教習所だ。うちの娘も息子も、同じ教習所で学んだ。教習所では少しばかり顔が利き、融通も利く。何十年経っても、後輩は後輩である。

▲免許取得を申し込んだ際の領収書

私は彼に「大型トラックの免許、取れると思う?」と聞いてみた。すると彼は、開口一番「毎度ありがとうございます!」と軽く笑ったあと、「教習所を運営している会社の社長から連絡させます」と言ってくれた。その社長は、彼の従兄弟である。

ほどなくして、社長から電話がかかってきた。大型免許を取りたいという話をすると、都心にある5つの教習所のうち、大型免許が取れるのは秋津校だけだという。しかも、秋津校にある大型トラックは2台のみとのことだった。

料金は33万3850円。教習時間は20時間で、検定は2回。1日2時間ずつ教習を受けて、最短でも12日はかかるという。まずは秋津校の見学の予約をとってもらい、教習所の雰囲気を見た上で、本当に申し込むかどうかを決めることにした。

<続く>

>>第3回「54歳、初めての大型トラック運転!」

>>連載第1回に戻る

「運びと地位向上全国キャラバン2025」概要

▲トラボックス取締役会長、吉岡泰一郎氏

吉岡氏とLOGISTICS TODAYはトラックドライバーと運送業を支援する取り組み「運びと地位向上全国キャラバン2025」の第2回を、2025年4月22日(火)に東京・恵比寿で開催する。国内第1号となる特定技能ドライバー採用のアサヒロジスティクスが登壇し、外国人ドライバー採用の最新情報が紹介される。

■詳細・申込はこちら
https://www.logi-today.com/758381