ピックアップテーマ
 
テーマ一覧
 
スペシャルコンテンツ一覧

丸紅など3社、廃液再利用の国産バイオ燃料で運航

2023年7月7日 (金)

▲「Buena Reina」への給油の様子(出所:丸紅)

環境・CSR丸紅、バイオ燃料技研工業(バイオ技研、広島県安佐南区)、田渕海運(大阪市中央区)は7日、高圧式LPG(液化石油ガス)船での世界初の取り組みとして、丸紅とバイオ技研が共同保有するバイオ燃料製造技術により、日本で製造したバイオ燃料を通常のバンカー重油(低硫黄重油、VLSFO)に対して24%混合した船舶用バイオ燃料を、田渕海運が運航、丸紅が用船する「Buena Reina」に給油し、一航海あたり19%のCO2排出低減を実現したと発表した。

同バイオ燃料は、廃食用油を原料としたバイオディーゼル(脂肪酸メチルエステル)の製造時に副生されるバイオマス系廃液と、木材パルプ製造時の副生物から回収精製されるグリーンメタノールを使用。産業廃棄物となることが多い廃液を無駄なく活用し、従来の化石資源来のメタノールではなくグリーンメタノールを用いており、実質的にCO2の排出がないリサイクル型完全グリーン燃料である。

同船への給油を実施した京浜エリアは、取扱貨物量で日本最大の港規模を誇り、このエリアで外航船へのバイオ燃料の給油の実施は初めての事例。給油には、旭タンカーが再生可能エネルギーを活用して運航し、丸紅が用船する船の基幹エネルギーシステムを完全に電化したゼロエミッション電気推進のタンカーを用いることで、給油時の温室効果ガス(GHG)をゼロエミッション化した。

国際海運業界では、IMO(国際海事機関)が2050年までにGHG排出量を08年比で半減する目標を設定しており、国内では50年までにカーボンニュートラルを目指している。ことしから開始された、燃費実績の格付け制度である「CII燃費実績制度」に対応するため、さまざまなGHG排出削減策の検討が進んでおり、バイオ燃料は有効な削減策の一つとして注目されている。

■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。

※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。

LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com