物流連、パレット標準化の効果検証について議論 22/06/03
物流連22年度事業計画、5テーマで諸課題に対応 22/03/29
物流連、活動計画案で有識者交えたシンポ開催検討 22/03/18
物流連、人材育成・広報の22年度活動方針を承認 22/03/16
物流連、低炭素・脱炭素化推進に向け意見交換 22/03/14
さとふる、グリーン物流パートナー会議メンバーに 22/03/08
物流連、高齢者活躍推進など22年度計画案を了承 22/03/07
物流連、アジアにおける物流課題について議論 22/03/01
パレット標準化へ官民で議論、3月に第3回分科会 22/02/24
物流連「女性活躍」会合、ロールモデル多様性を提唱 22/02/15
物流連会合、脱炭素化めぐり活発に意見交換 22/02/04
長引く不透明感、変革で成長を‐トップ年頭所感 22/01/05
江崎グリコ、「グリーン物流優良事業者表彰」受賞 21/12/23
物流連、ミャンマー題材に海外物流戦略を議論 21/12/16
鈴与、海上輸送転換で運転時間1万時間削減 21/12/10
日野グループNLJ、グリーン物流で優良最高位表彰 21/12/08
物流連、「グリーン物流会議」を12月15日開催へ 21/12/06
物流連ワーキングチーム、女性活躍について議論 21/12/03
物流連、「第23回物流環境大賞」募集開始 21/12/03
日通、モーダルシフト優良事業者として2部門表彰 21/11/29
日立物流、内航船活用でモーダルシフト優良業者賞 21/11/29
センコーとランテック、モーダルシフト優良業者に 21/11/29
佐川急便、「モーダルシフト優良事業者賞」に選定 21/11/26
物流連が「脱炭素化推進の情報交換会」初会合開催 21/11/09
物流連懇談会、日通の医薬品SC構築策に高い関心 21/10/21
物流連人材育成委、インターンシップの成果を報告 21/10/18
物流連、国際業務委初会合で海外情勢を紹介 21/10/12
物流連「海外戦略会合」、ベトナム投資有効性を検討 21/10/06
物流連、基本政策委で概算要求について意見交換 21/09/30
物流連、低・脱炭素化促進へ会員の情報共有強化 21/09/14
物流連インターンシップ、ライブとウェブ併用開催 21/09/08
荷主巻き込み初動対応へ備えよ、国交省調査官が強調 21/09/07
ドライバー不足考える機会に、運送業採用セミナー 21/08/20
物流連、東南アジアの物流事業の現状調査 21/07/29
物流連、モーダルシフト最優良事業者賞の募集開始 21/07/01
物流連「みつけ隊」、インターンシップに向け準備 21/06/29
物流連、物流標準化に向けた調査実施へ 21/06/25
物流連、21年度インターンシップを8・9月に 21/06/22
物流連、新たな物流大綱に関するシンポ開催 21/06/16
物流連、オリパラ期間の物流効率化を考える講演会 21/06/14
物流環境大賞、7社によるダンボール回収が受賞 21/06/07
物流連、次期会長に商船三井・池田会長 21/06/01
物流連、海外物流戦略WTがウェブ講演で情報収集 21/05/28
国交省、次期物流大綱に関するパブコメ開始 21/05/28
加工食品物流の標準化プラン、取組状況確認へ 21/05/26
物流連、6月に物流大綱に関するシンポジウム 21/05/19
物流連、WTが外国人材活用に関する報告書 21/05/17
物流連、パレット標準化に向け小委員会設置へ 21/03/25
物流連・国際業務委、ミャンマー情勢など意見交換 21/03/23
物流連、基本政策委が来年度事業について説明 21/03/18
物流連人材育成委で堀切氏「物流の評価高まった」 21/03/15
物流連、環境対策の表彰・啓蒙活動に継続注力 21/03/15
海運活用による輸送改善例示す、物流連で加藤氏 21/03/10
物流連、パレタイズ化の課題探る小委立ち上げ 21/03/10
物流連、大阪とオンラインで業界研究セミナー開催 21/02/18
物流連がコロナ調査の最終報告、対応強化呼びかけ 21/02/05
物流連ダイバーシティWT、センコーが取組報告 21/02/03
物流連「物流業界研究セミナー」に学生152人参加 21/01/20
物流連、標準化・デジタル化へ製造・流通と連携 21/01/04
物流連、東京・大阪・ウェブで物流業界研究セミナー 20/12/23
物流連、海外物流WTで中国駐在員と情報共有 20/12/21
回答物流企業の55%でコロナ感染者、物流連調べ 20/12/09
物流連、物流環境大賞の部門賞見直し募集開始 20/12/02
12/16にグリーン物流会議、一般傍聴は取りやめ 20/11/18
日通、モーダルシフトで運転時間2000時間以上削減 20/11/16
鴻池運輸、物流連で外国人材の活用事例紹介 20/11/04
モーダルシフト大賞にF-LINEの食品輸送「複々線化」 20/10/30
東南ア進出の日系企業、サプライチェーン再構築検討 20/10/29
物流連人材育成・広報委、人材確保事業の重要性確認 20/10/20
物流連、海外物流戦略WTに外部専門家招く方針 20/10/14
国交省、次期物流大綱策定に向けたポイント説明 20/09/28
物流連、物流環境大賞の部門賞見直しへ審議 20/09/17
物流連経営効率化委、物流大綱テーマに講演会企画 20/09/15
物流連インターンシップ東京会場に学生109人 20/09/03
物流連ダイバーシティWT初会合、外国人活用話し合う 20/08/24
物流連、副会長に住友倉庫の小野孝則社長 20/07/01
物流連がモーダル大賞募集開始、9月末まで受付 20/06/29
物流環境特別賞に9件、三井倉庫など19社受賞 20/06/08
物流環境大賞に西濃運輸の「運び方改革」 20/06/08
物流環境保全活動賞に北越コーポ・日通など3社 20/06/08
ヤマト運輸、小型EV集配車で日本物流記者会賞 20/06/08
物流連、BCP作成ガイドラインの最新版発売 20/05/19
JILS、「物流環境大賞」募集開始・2/28まで 20/01/09
物流連、厳しい局面だからこそ「共通基盤の構築」を 20/01/06
物流連、「数字でみる物流」をことしも発売 19/12/17
物流連、「2019年の重大ニュース」発表 19/12/04
物流連、「DPL 流山I」で物流施設見学会を実施 19/11/25
竹津委員長「少数人材で効率的な経営を実践する必要」 19/11/01
物流連、モーダルシフト優良事業者を表彰 19/10/31
物流連、懇談会でJR貨物・真貝社長が意識改革語る 19/10/07
基本政策委員会、総合物流施策大綱の取り組みを説明 19/10/02
物流連会合で宮島参事官「官民連携で海外展開」強調 19/09/19
物流連経営委、自然災害BCP指針刷新で一致 19/09/09
物流連会合、5年後インドの低温物流の規模は倍増 19/09/05
物流連、業界インターンシップ参加企業に事前説明 19/08/02
物流業向けBCP作成ガイドラインの改定着手 19/07/29
物流連、インド南・東部の物流実態を調査 19/07/24
佐川急便・西濃運輸が山九の新入社員に研修 19/07/03
物流連、モーダルシフト大賞の募集開始 19/07/03
物流連、8/26から物流業界インターンシップ 19/06/18
山九など4社のモーダルシフトに物流環境大賞 19/06/13
日通とパナ、洗濯機輸送の海上転換で環境保全賞 19/06/13
三重-広島間のタイヤ輸送を鉄道転換、横浜ゴム 19/06/13
高山の老舗家具メーカー、幹線輸送に鉄道活用 19/06/13
ロジ・ネット、冷食輸送で環境保全活動賞 19/06/13
山九と三井化学、500キロフレコン輸送を内航船転換 19/06/13
センコー、住宅部材の輸送車両大型化し台数削減 19/06/13
異業種4社、追加費用なしでモーダルシフト実現 19/06/13
ランテック、食品小口混載便の車両大型化で表彰 19/06/13
JR東日本物流、グループ向け貨物輸送に新幹線活用 19/06/13
物流連、次期会長に日通・渡辺氏 19/05/24
宅配荷物の職場受取り運動、賛同企業100社突破 19/03/25
物流連、海外物流調査先に2年連続でインド選ぶ 19/03/22
都オリパラ準備局、物流連でTDMの重要性説明 19/02/28
物流連、ヒアリング結果もとにシニア活躍策協議 19/02/12
物流連、「2018年の重大ニュース」を発表 18/12/10
物流シニア層活躍推進小委、最終取りまとめ案報告 18/12/07
物流連、20回目物流環境大賞の募集開始 18/12/03
日通、2部門でモーダルシフト優良事業者賞 18/11/30
センコーとランテック、3部門でモーダルシフト優良賞 18/11/30
佐川急便、モーダルシフト有効活用部門賞を受賞 18/11/30
物流連、18年版「数字で見る物流」販売開始 18/11/29
物流連、会員28人参加し成田空港施設見学会 18/11/22
物流連、来年2/3に業界研究セミナー関西初開催 18/11/21
第5回物流業界研究セミナー東京、来年1/19開催 18/11/13
モーダルシフト最優良事業者賞に東洋メビウス 18/11/08
グリーン物流パートナーシップ会議、12/11開催 18/11/01
海外物流戦略WT、カンボジアの物流課題共有 18/11/01
物流連、物流関連基盤インフラの防災強化へ要望書 18/10/30
物流連国際業務委、今年度上半期の活動報告 18/10/22
物流連懇談会、会員企業代表・幹部ら80人参加 18/10/22
物流連、今年度1回目の人材育成・広報委 18/10/10
物流審議官部門の来年度予算、「強い物流」重点 18/10/04
物流シニア層活躍推進小委、42社が「取組み意識高い」 18/09/28
物流連、第1回物流環境対策委員会を開催 18/09/27
物流業界インターンに181人参加、前年比36%増 18/09/10
日本自動車ターミナル、物流インターンで京浜TT見学 18/09/04
物流連、経営効率化委でテレワークテーマに講演会 18/09/04
海外物流WT、ベトナム最新投資事情を共有 18/09/03
物流連、インターンシップ参加企業にプログラム説明 18/08/06
物流連、モーダルシフト最優良事業者賞の募集開始 18/08/01
ヤマト・センコーなど3社が山九の新入社員に講義 18/07/31
海外物流戦略WT、インドの日系企業動向共有 18/07/17
山九、物流同業他社と連携した新入社員教育 18/07/12
丸全昭和運輸、物流連HPで女性社員紹介 18/07/10
日梱、21mフルトレーラ活用で物流記者会賞 18/07/04
日立物流、精密機器モーダルでCO2排出7割減 18/07/03
日通と川崎近海、静岡-九州間モーダルで物流環境特別賞 18/07/03
プロロジス、環境配慮の物流施設開発で啓蒙賞 18/07/02
センコー、飲料物流のモーダルシフトで物流環境大賞 18/07/02