三菱総研、小口ABL強化へ百十四銀と提携 11/12/06
UPS、イタリアの医薬品物流会社を買収 11/12/02
敦賀港、コンテナ取扱量2万TEU突破の見込み 11/12/02
グリーン物流優良事業者、土屋運輸などに国交大臣表彰 11/12/01
帝人、熱可塑性CFRP製品のパイロットプラント新設 11/11/30
住友化学、ポーランドにDPF工場、欧州規制に対応 11/11/28
小型トラック満足度、トヨタが連続1位、J.D.パワー調べ 11/11/24
東京ガス、水素製造時のCO2活用で千葉大と共同研究 11/11/24
CBRE調べ、倉庫部門の期待利回りは横ばい 11/11/24
DHL、経済統合の進み具合を指標化 11/11/22
ヤマトHD、リコール支援サービスの広告が銅賞受賞 11/11/14
阪急阪神エクス、パナソニックへのSCM貢献で「銀」受賞 11/11/11
日本海側拠点港、博多港など5港を「総合」指定 11/11/11
医薬品卸の体質改善、「物流のあり方」がカギ 11/11/04
太平洋セメント、大船渡工場でセメント生産再開 11/11/01
【4-9月期】内外トランスライン、売上高11.9%増加 11/10/28
佐川急便、トヨタから燃費向上活動優良賞を受賞 11/10/27
大型トラック満足度、日野が3年連続1位、J.D.パワー調べ 11/10/27
TRW、複数軸向けアクセルセンサーを開発 11/10/26
【予想修正】サンリツ、四半期純損失7.2億円に 11/10/21
国交省、21日にフィーダー機能強化事業評価委を開催 11/10/19
ティーエルロジコム、子会社2社がウェブサイト刷新 11/10/18
日韓AEO相互承認、11月からスタート 11/10/17
日通、札幌市に商業・オフィスビル竣工 11/10/14
【予想修正】商船三井、保有株評価損80億円、損益悪化 11/10/03
ラサール、千葉県柏市にマルチテナント型物流施設 11/09/29
日本海側拠点港、検討委が応募港湾評価 11/09/29
兵庫スバル、神戸テクノ・ロジパークに進出 11/09/27
プロロジス、英国で白物家電通販の物流子会社と契約 11/09/26
【予想修正】NSユナイテッド海運、営業減益の見込み 11/09/26
国交省、フィーダー機能強化事業の評価委設置 11/09/08
富士通、川崎工場の再開発PJを発表 11/09/07
SRGタカミヤ、MGIの株式取得、子会社化 11/09/07
佐川グローバル、ベトナム子会社が優良表彰受ける 11/09/05
新潟港、2010年度のコンテナ取扱、目標上回る 11/09/05
ヤクルト本社、共通1個箱で化粧品包装部門賞受賞 11/08/31
キヤノンCS、コンタクトセンター業務で国際規格 11/08/29
ワンビシアーカイブズ、機密書類抹消サービスを刷新 11/08/22
阪急阪神エクス、ボッシュ社の「サプライヤー・アワード」受賞 11/08/08
東山フィルム、瑞浪工場の設備を増設 11/08/08
政投銀、日本栄船に環境格付融資 11/08/04
日本郵船、大気質改善で米ロサンゼルス港から表彰 11/07/27
全ト協、Gマークに8115事業所が申請 11/07/26
住友商事、欧州で農業バリューチェーンを統合 11/07/25
神戸市、内航フィーダー促進事業で2社に補助金 11/07/22
上村航機、神戸テクノ・ロジスティックパークに進出 11/07/15
プラウド、新たなドライバー採用サービスを開始 11/07/12
フルタ電機、電力使用制限令対応の換気用送風機 11/07/11
国交省、三菱重工に厳重注意 11/07/08
コニカミノルタビジネステクノロジーズ、中国でクリーン生産認証 11/07/07
タケエイ、再建中の諏訪重機運輸を買収 11/07/01
物流連、モーダルシフト優良事業者の募集開始 11/07/01
日本立地センター調べ、震災でメーカーの4割「生産拠点増やす」 11/06/27
日シンガポール、AEO相互承認に合意 11/06/27
コニカミノルタ、独物流大手・DBシェンカーにbizhub供給 11/06/22
プロロジス、物流施設需要の推移示す指数を公表 11/06/16
誠徳運輸、神戸テクノ・ロジパークに進出 11/06/15
自動車アフターマーケット高度化コンソーシアム、「ピースケ@燃費」発売 11/06/15
日立、中国に脱硝触媒の製造拠点、環境規制強化に対応 11/06/14
フェデックス、「最優秀雇用主」賞を受賞 11/06/13
三井造船、ペオニーシップ社向け5.6万トンバルカーを引渡し 11/06/09
商船三井、政投銀の「最高ランク環境格付」取得 11/06/08
オリックス不動産、横浜町田ICロジセンターで記念セミナー 11/05/31
国際バルク戦略港湾の最終評価、木更津港がトップの774点 11/05/31
物流連、物流環境大賞にセンコー 11/05/24
米国日通、シカゴで総合物流施設を稼動 11/05/16
日本レップ、前社長らの株主提案に反対方針 11/05/16
【決算】ケイヒン、通販代引整理損を計上、最収益9割減 11/05/16
オリックス不動産、横浜町田IC近接の物流施設竣工 11/05/13
【決算】大運、1、2月の落ち込み「想定上回る」 11/05/11
SBIリサーチ、中国ネット通販物流報告書の続編発行 11/05/10
【予想修正】東洋埠頭、埠頭・コンテナ貨物が好調 11/05/09
【予想修正】エスライン、家電配送収入が増加 11/05/09
【決算】丸運、災害損失などで最終利益3割減 11/05/06
日本郵船、4年連続「世界で最も倫理的な企業」 11/04/22
日本光電、インドの販売体制を強化 11/04/20
中国地方整備局、モスクワで人気「石州瓦」を鉄道輸送 11/04/14
大東港運、太洋物産の第三者割当増資を引受け 11/04/07
三菱重工、中国工場で歯車機械の生産を開始 11/04/07
商船三井、新システム開発、自動車船で省エネ4%効果 11/04/05
関西国際空港、通算4度目のアジア1位評価を獲得 11/04/04
一五情報サービス調べ、震災後の物流不動産マーケット 11/03/28
伊藤忠とアルフレッサ、中国の医薬流通大手と包括提携へ 11/03/10
バンテック、運用・保守業務を日本HPにアウトソーシング 11/03/08
日本海側拠点港、今月中旬公募開始、夏ごろに結論 11/03/07
国際バルク戦略港湾、選定港数も「政務三役が決定」 11/03/03
日陸、タンクコンテナ死亡事故「”報連相”の原則守られず」 11/03/01
NTTロジスコ、オークローンマーケティングの物流受託 11/03/01
オリックス不動産、千葉・市川に7.2万m2の物流施設竣工 11/02/28
総務省、日本郵便輸送の検証結果を公表 11/02/23
国際バルク戦略港湾検討委、選定に向け議論 11/02/17
国交省、ASEAN対応の港湾施設維持管理ガイドラインが完成 11/02/17
郵船ビル、省エネ成果で関東経産局長賞を受賞 11/02/16
プロロジス、かながわ地球温暖化大賞を受賞 11/02/15
【四半期決算】大運3Q、黒字基調を維持 11/02/08
【四半期決算】カンダHD・3Q、物流伸び悩み減収減益 11/02/07
日本郵船、「最も持続可能な世界の100社」に選出 11/02/03
明治海運、為替差損5.8億円が発生 11/01/27
日中海運政策フォーラム、海上運賃などで意見交換 11/01/27
【セミナー】低炭素交通システムの展望[2/24、運輸政策研究機構] 11/01/26
【業績予想修正】第一中央汽船、市況急落響き下方修正 11/01/24
昭和電工、LIB用のカーボン下地アルミ箔を量産 11/01/20
住友商事と日本車両、台湾で鉄道車両大型案件を受注 11/01/13
三井倉庫、動産担保融資支援サービスを開始 11/01/13
東京都、CT整備事業で環境影響評価書の説明会開催 11/01/12
リコーロジ、子会社が「エコ事業所優秀賞」 11/01/11
アルプス物流、Gマーク認定8拠点に 10/12/28
全ト協、Gマーク6061社を認定、計1万5000社超える 10/12/21
センコー、バルクコンテナ物流で国交大臣賞 10/12/09
EU、来年1月から域内向け貨物に電子事前申告を導入 10/12/06
グリーン物流、大臣表彰に越野運送・ヤギ、シャープ・トナミ 10/12/02
国交省、「継続、必須」ゲートオープン延長で中間評価 10/11/12
【四半期決算】東陽倉庫2Q、有価証券評価損で四半期利益減少 10/11/10
国交省、コンテナ物流集中改革プログラムで12日に評価委 10/11/10
【四半期決算】カンダHD2Q、取扱量伸び悩み減収減益 10/11/09
パナソニックヘルスケア、愛媛県に血糖値測定センサーの新工場 10/11/09
日本郵船、8年連続で社会的責任投資の指標銘柄に選定 10/11/09
【四半期決算】安田倉庫2Q、物流事業で減益 10/11/05
宇徳、国際コンテナターミナルと合併 10/11/05
日本郵船、同社船長にEU軍民連絡調整官功労賞 10/11/04
【四半期決算】東洋埠頭2Q、国内外で貨物量増加 10/11/02
プロロジス、米国シカゴ近郊にPB食品メーカー向け物流施設 10/11/01
【四半期決算】第一中央汽船2Q、収益改善も為替差損で利益伸びず 10/11/01
【四半期決算】丸運2Q、素材関連貨物が回復 10/10/27
資生堂、コロンビアに販路拡大 10/10/15
三菱ふそう、喜連川研究所でハイブリッド開発体制を強化 10/10/14
ヤマト運輸と三菱自動車、共同で軽商用電気自動車の集配試験 10/10/14
日鉄物流、JCR格付け「安定的」据え置き 10/10/05
帝国データバンク調べ、福井運輸が自己破産へ 10/10/01
山陰合同銀行、中小企業の在庫適正化支援を強化 10/09/29
NEDO、大型トラック3台の隊列走行実験に成功 10/09/29
第一工業製薬、リチウムイオン二次電池の試作・評価受託で提携 10/09/29
ウェッジHD、ペプト・ワン・ニュートリション社を完全子会社化 10/09/29
DIC、国連規格対応のプラスチック製危険物輸送容器を生産 10/09/27
オリックス不動産、開発中の3物流施設に太陽光発電システム 10/09/24
川崎汽船など3社、長期水エマルジョン燃料の実船試験を開始 10/09/21
ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング、シンガポールに駐在員事務所 10/09/15
富士通、物流業界向け運行支援システムをクラウドで提供 10/09/13
三菱樹脂、新潟・直江津工場にアルミナ繊維製造設備を増設 10/09/08
中越通運、新潟南物流センターを稼働 10/09/01
プロロジス、大阪・舞洲にセンコー専用物流施設を竣工 10/09/01
東京スタイル、中国事業を強化 10/08/30
政投銀、エフピコに環境格付に基づくシンジケートローンを実施 10/08/27
センコー、中国・青島にチェーンストア向け物流センター開設 10/08/20
国交省、交通需要推計改善へ中間とりまとめ 10/08/19
三菱倉庫、臨床開発最大手と治験薬物流で提携 10/08/19