ロジスティクス医療用医薬品や医療機器製造のノボノルディスクファーマ(東京都千代田区)と、同社製品の保管・輸送を担う三菱倉庫は23日、CO2排出量削減を目指し、医薬品の輸送にEV(電気自動車)トラックを活用する実証実験を8月から開始すると発表した。
両社はこれまで、東京の物流センターから全国の特約店への医薬品の輸送を従来型のディーゼルトラックで行ってきたが、今回の取り組みでは、東京から関東の一部地域への輸送トラックの1台を医薬品の適正流通(GDP)ガイドラインに準拠した中型EVトラックに切り替えることで、同輸送区間におけるCO2排出量の削減を図る。
EVトラックの導入については、利用できるEV充電スタンドの場所が限定的であり、一度に配送できる総積載量が小さく、かつ走行可能距離も短くなるなど課題も多いものの、配送ルートの最適化などにより、今回のEVトラック導入が可能となった。GDPに準拠した中型EVトラックによる特約店向け医薬品輸送は、業界初の取り組みとなる。今後は、継続的に取り組みを評価・改善し、順次、対象地域の拡大を目指す。
また、ノボノルディスクは、日本国内のオフィスビルや工場の使用電力について、100%再生可能エネルギーへの切り替えを完了しているが、三菱倉庫もノボノルディスクの配送拠点となる三郷1号配送センターA棟全体の電力について、ことし4月から100%再エネ化を実施。この取り組みにより、ノボノルディスクファーマの配送センター業務としては年間174トンのCO2削減が達成されることになる。
■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。
※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com