中央道・甲府南IC-甲府昭和IC通行止め2/10 25/01/27
ハコブ、バース予約のMOVO Berthセミナー2/4 25/01/27
ロジスティード、SSCV-Safetyに遠隔点呼機能を追加 25/01/24
豪雪時の運送規則調査に協力呼びかけ、福井県ト協 25/01/23
東邦HDとT2、自動運転での輸送実現へ連携 25/01/21
キャリオット、車両動態管理システムの成功事例公開 25/01/21
沖電気、月5万円から導入可能な在庫管理システム 25/01/20
栃木県ト協、交通死亡事故多発警報を発令 25/01/20
全ト協、重要物流道路20区間の追加指定を要望 25/01/17
センコー、TSUNAGU STATION浜松を本格稼働 25/01/17
12月のドライバー平均時給は1352円、マイナビまとめ 25/01/17
福山通運、ベトナム人技能実習生第6期生10人が入社 25/01/17
国交省、愛知県の道路交通安全対策アンケート実施 25/01/16
ベルギー・ゼテスのWESやERP国内販売開始 25/01/16
日本GLP、デジタルサイネージでドライバー誘導 25/01/16
CLOの意義を改めて強調、JILSが賀詞交歓会 25/01/15
春季のドライバー人手不足が顕著に、マイナビ調査 25/01/15
12月のパート・アルバイト平均時給、東京が過去最高 25/01/15
ダイムラー、アマゾンからeActros 600を200台受注 25/01/15
アルコールチェック100%実施は5割以下、LINE調べ 25/01/15
東海電子、飲酒運転根絶フォーラムに出展 25/01/10
昌騰、カーナビ道シリーズの新モデル販売 25/01/10
JILS、新物効法の省令・政令案に意見書提出 25/01/09
英カリーズ、ドライバー指導システムで燃油費削減 25/01/09
全ト協、各長の年頭の辞掲載「広報とらっく」発行 25/01/09
東海電子、自動点呼・点呼告示の展示会 25/01/09
福島県ト協、会報誌「わだち」新年号発行 25/01/09
システムベンダー7社、新物効法省令案にパブコメ 25/01/08
阪急阪神ロジなどが反物用輸送ラックを開発 25/01/08
東ト協、交通事故防止への取り組みを発表 25/01/08
アイシン、愛知県小牧でごみ収集DX運用開始 25/01/07
千葉ト協、成田空港の荷待ち改善の取り組み強化 25/01/06
UDトラックス年頭挨拶、時世が求める自動車を提供 25/01/06
企業の88%が人材不足を実感、エン・ジャパン調査 24/12/26
大型車短時間駐車マスを拡大、駐車時間のAI判定も 24/12/26
ハコブ、配車受発注・管理のMOVO Vista解説1/28 24/12/26
ハコブ、ムーボ・バースの概要・導入事例セミナー 24/12/26
近畿運輸局、滋賀で大型車タイヤの増し締め点検 24/12/25
自動配車クラウドに「狭い道回避」機能リリース 24/12/24
三菱電機モビリティ、DMS強化で豪企業と提携 24/12/24
全ト協、大型車利用者向け道の駅マップを公開 24/12/24
キャリオット、配送計画機能をアップデート 24/12/24
TDBトラック輸送景況、輸送量は前年を維持 24/12/23
サイア、テスラと提携しEVトラック活用を推進 24/12/20
配達NAVITIME、地図への手書き機能追加 24/12/19
三菱ふそう×ニコン、AI搭載の車載カメラシステム開発 24/12/19
神奈川大学、物流関連ゼミ研究発表会で最優秀賞 24/12/19
大沢運送、所属ドライバーが関東運輸局長表彰 24/12/18
日本海事協会、ドライバー志望者向けポスター作成 24/12/18
オプティマインド、カクヤスの最適配送モデル構築 24/12/17
センコー、住宅3社と協業で建材輸送効率化目指す 24/12/16
パイオニア、米CES 2025に出展 24/12/16
ODINで運転日報に写真や位置情報の保存機能追加 24/12/13
キャムG、ベトナムで運送業人材採用に向け協定締結 24/12/13
NEXCO中、深夜のドライバーに焦点当てた新CM 24/12/13
ハコブ、法改正情報&中長計画実践セミナー再配信 24/12/13
東海クラリオン、A-CAMレンタルサービスを延長 24/12/12
富山河川国道事務所、雪害時の乗員保護訓練 24/12/12
ナウト、リスク検知など複数新機能リリース 24/12/11
国交省が大雪の中の無理な運行指示に警鐘 24/12/11
J.B.ハント、戦没退役軍人慰霊行事に11年連続参加 24/12/11
ブレンボとミシュラン、次世代走行技術で協業 24/12/11
鈴与シンワ、あさレポに免許確認機能追加 24/12/11
職場認証制度、都営地下鉄3線で働きやすさをPR 24/12/11
全ト協が標準的運賃Q&AをHPに掲載 24/12/11
ドライバー向けお薬手帳で安全マネジメント表彰 24/12/10
事故防止啓発ポスター2種類を公表 24/12/10
センコーにモーダルシフト効率化・省人化部門賞 24/12/10
ハコブ、マツダで改善基準告示対応の導入例を公開 24/12/10
佐川、ナイキ輸送のモーダル鉄道シフトで物流連表彰 24/12/10
アサヒロジスティクス、海外研修を開催 24/12/10
物流現場が舞台の映画「バトルクーリエ」試写会 24/12/09
ネスレなど4社、物流PS表彰で経産大臣賞 24/12/09
経産省、SBSロジコムなど3社に物流構造改革表彰 24/12/09
サントリーとユニ・チャームのリレー輸送に特別賞 24/12/09
岡山ト協、標準的な運賃活用セミナー2/10 24/12/09
多重構造是正など物流大再編と25年の物流検証 24/12/06
鈴与など10社、グリーン物流大賞を受賞 24/12/06
セブンイレブン、京王線でチルド製品の配送実験 24/12/06
IDTechEx、「自動運転車の商業化」テーマにウェビナー 24/12/06
11月のパート・アルバイト平均時給公表、アイデム 24/12/05
スポットワークの平均時給は1176円、9月調査 24/12/05
川崎市、荷待ち車両の路上駐停車抑制へ社会実験 24/12/05
パイオニア、ドラレコ設置率を調査 24/12/04
サンダーボルト、外国人ドライバー学習VRリリース 24/12/04
トラックフェスなどで働きやい職場認証制度をPR 24/12/04
ログポース、幹線輸送の配車自動化AI技術を開発 24/12/03
富ト協、大雪時などの輸送の安全確保を依頼 24/12/03
トラック簿、ハコベルと一体で目指す次なる効率化 24/12/03
BIPROGY、AIドラレコは「機能より運用」 24/12/03
通信型デジタル式業務・運行記録計推進協議会が発足 24/12/02
セイノー情報S、API連携による輸配送システムを構築 24/12/02
新潟国道で今冬初の凍結防止剤散布 24/12/02
千葉県でプラン2025目標達成セミナー、2/25 24/12/02
現場の人と人をつなぐ、GOのAIドラレコ 24/12/02
ロジスティードの安全運行管理システムが受賞 24/11/29
ソラコムが物流・運送業向けデジタル活用セミナー 24/11/29
アマゾン、繁忙期のドライバーに謝礼キャンペーン 24/11/29
置き配を利用しない理由は「盗難」「雨」が心配 24/11/28
CBcloud、ドライバー向け自動車保険を取扱開始 24/11/28
三菱倉庫、ムーボ・バース導入拠点を拡大 24/11/28
ハコブ、MOVO Fleetがスマホで利用可能に 24/11/28
TDBC、道内共配デジタルマッチングの参加者公募 24/11/27
九州高速、年末年始は上りで最大20キロ渋滞 24/11/27
富山県ト協、11月に3度の安全運転実技講習会 24/11/27
NECネクサS、ASPICクラウドアワード受賞 24/11/27
三陸沿岸道路のコンビニ空白地帯にローソン出店 24/11/26
トラック運送業、3Qは運賃・料金の水準改善基調 24/11/26
X Mile調査、24年問題で6割強がDXに着手 24/11/26
デンソーと三井倉庫ロジ、混載輸送の実証実験 24/11/25
物流課題解決にデジタル化「期待薄」、中小企業調査 24/11/25
東ソー物流の荷待ち月1250時間削減、ハコブ 24/11/22
MEDEMIL、「運転の人間ドック」の共同研究に参画 24/11/21
自動車部品の特許資産規模ランキングを発表 24/11/20
車両重量25t超過、大分県竹田市の運送業を告発 24/11/20
NEXCO東、関東地域で冬の交通安全キャンペーン 24/11/20
新たな配送モデルでドライバーの待遇を改善 24/11/20
富山県ト協、ドライバー安全講習会を開催 24/11/20
ペダル踏み間違い時加速抑制装置が国連規準に 24/11/19
沖縄県ト協、沖縄県で運賃交渉相談会を開催 24/11/19
北陸信越運輸局、大型貨物車の車輪脱落防止11/27 24/11/19
T2と横浜ゴム、自動運転向けのタイヤ性能を検証 24/11/19
キャリオット、安全管理と業務効率IoTセミナー12/6 24/11/19
物流24年問題記事PV、「CLO」や「チルド」に関心 24/11/18
QDレーザ、運送事業者向け眼の健康検査を拡大 24/11/18
マイナビ、ドライバー時給は三大都市圏で1459円 24/11/18
じげん、ドライバーの平均給与40万超の府県も 24/11/18
10月は物流の活発化で、バイト時給が上昇傾向 24/11/15
サッポロとサントリーが共同で往復輸送を開始 24/11/13
日本郵便の荷待ち解消へ、ハコブとセーフィー実証 24/11/13
JAF、歩行者優先の横断歩道で停車しない車は約半数 24/11/12
四国運輸局、4月以降のGメン働きかけは51件 24/11/12
丸運、通期は利益面で下振れ予想 24/11/08
ハコブ、荷主向け中長期計画作成セミナー 11/20 24/11/08
スピカ、11/21に経営者向けドライバー採用セミナー 24/11/07
中小の流通・サービス業では賃上げ進まず 24/11/06
共栄車輌サービス、地上燃料タンク導入でコスト減 24/11/06
アマゾンジャパンが物流・配送網の構築に意欲 24/11/05
100人以下の企業54.6%が賃上げも、「やむを得ず」多く 24/11/05
シミックHD、社員の健康リスク可視化サービス 24/11/05
ヨロズ物流、10月のエコドライバーを発表 24/11/05
プラス、米とスウェーデンで自動運転試験強化 24/11/01
シモハナ物流、二次元コードを活用検品システム導入 24/11/01
福山通運、記念制服の着用開始 24/11/01
大和物流、ドライバー&フォークコンテスト開催 24/11/01
ヤマタネ、モーダルシフト推進事業に採択 24/11/01
バース予約システム導入は2500拠点、矢野経済研調べ 24/11/01
NECSI、配車計画システムをバージョンアップ 24/10/31
鈴与のモーダルシフト2事業に補助金 24/10/31
プレックス、技術職求人サイト登録者100万人 24/10/31