カミシマ運輸、笠岡市に新物流拠点完成 25/04/16
ウォルト、札幌市で店頭価格でのデリバリー開始 25/04/07
2HJ、生団連の新災害支援スキームで食品寄贈 25/04/01
4月の食品値上げ4225品目、TDB調査 25/03/31
ヤマタネ、カンパニー制へ新体制を公表 25/02/14
阪南倉庫、食品トレーサビリティの取り組みを公開 25/02/07
サッポロ、グループ共通データ基盤システムを運用 25/01/27
那須ハイランド別荘地でドローン配送実証事業12/21 24/12/19
東京建物、千葉・船橋に冷凍冷蔵倉庫用地を取得 24/12/04
KOMPEITO、日韓フードテックで業務提携 24/12/03
米不足で米関連市場が拡大、マクロミル調べ 24/11/25
サッポロとサントリーが共同で往復輸送を開始 24/11/13
日本アクセス、フードバンクに食品1.6トン寄贈 24/08/05
ワンダーパレット、AI需要予測でフードロスを削減 24/07/31
TDB、物流費由来により食品値上げ1万品目突破 24/06/28
ロームビーとセントラルソフトが合弁、日本市場へ 23/11/20
パルシステム埼玉、県内4か所でイベント|短報 23/10/04
物流革新政策を発表、改善義務化で規制措置導入も 23/06/02
鴻池運輸決算、物流の取扱量増加で増収増益 23/05/12
大東港運、巣ごもり需要減少響き最終減益 23/05/12
アイリス、熊谷市と災害時物資供給協定|短報 23/05/11
クイックゲット、サービス停止で再開未定 22/10/27
社員がNPOなどと稲刈り体験、SBSゼンツウ 22/10/18
ヤマト社長がFBAに言及、アマゾンECサミット 22/10/13
TRC、東大阪物流センターの施設管理業務を受託 22/03/15
三菱倉庫とキユーソー、食品・医薬輸送で業務提携 22/01/31
伊藤忠、食品ロス減と物流効率化へシノプスと提携 22/01/20
大日本印刷、商品の物流などプロセス情報提供実証 21/12/06
食品宅配市場は今後も拡大基調維持、矢野経済分析 21/09/17
丸和運輸機関とANAカーゴが提携し新事業創出へ 21/09/01
ヘイ、購入時の配達日指定機能導入で利便性向上へ 21/08/30
アスティナ、規則定義不要な文字認識システム開発 21/08/05
チノー、独自開発の荷物温度監視システムを提供 21/08/02
タイで夜間の輸送に規制、県ごとに対応の違いも 21/07/26
食品宅配サービスDiDi Foodにローソン加盟 21/07/26
ダイアログ、倉庫管理システムに消費期限管理機能 21/07/07
ヤマト運輸、食品や日用品カタログ販売終了へ 21/07/06
JA三井リース、包装機械リース会社を子会社化 21/06/29
アライ、初の物流施設はスロープ型で差別化 21/06/08
インアゴーラ、中国最大級の動画PFで国産品販売 21/06/08
政府、地方港湾の冷凍冷蔵倉庫整備など支援へ 21/05/28
センコン物流、倉庫受注増で営業益6割増 21/05/14
川崎の運送会社が21年最大の負債額で倒産、TDB調べ 21/05/14
遠州トラック、20年度はEC需要などで営利34%増 21/05/13
ギオン、宮崎市にデリバリーステーション開設 21/04/27
ソフトバンク、市川の施設に自動ピッキングロボ 21/04/21
三重県の物流会社で感染者6人、クラスター認定 21/04/20
センコー、上海で低温物流センター開設 21/04/14
「産直港湾」支援に向け国交・農水省公募 21/03/29
エミレーツ、コロナ禍の旅客貨物便開始から1年 21/03/18
上組、江東区の既存施設横に全館定温空調の新倉庫 21/03/04
東大など、長寿命・再使用型の追跡電子タグを開発 21/02/25
ハマキョウ、栄進急送(兵庫)など2社買収 21/02/18
凸版印刷、充てん機などIoT化で製造業のDX支援 21/02/03
シャープ、輸送中の温湿度管理で新サービス 21/01/08
国交省、タクシー貨物運送「食品原材料」も認める方針 20/11/24
タクシーの貨物参入続々、全国で450社・2万6000台 20/11/24
神栄、医薬品・食品の物流向け温度ロガー開発 20/10/13
安川電機、パレタイジング向けロボ4機種追加 20/10/13
アイシン精機、カラフルタウン岐阜で自動配送実証 20/09/02
ウィーサポート、大阪府下の3病院に食品物資配達 20/08/25
日本ロジテム、食品・通販輸送伸長も1Q営業減益 20/08/07
トナミHD、新生倉庫運輸(広島)を子会社化 20/07/31
イオン、PB商品に米ダウ製包装資材を採用 20/07/29
鴻池運輸、愛⻄市に飲料メーカー向け配送拠点新設 20/06/15
西友、物流人員補強・外部倉庫活用など13億円投資 20/04/27
日本アクセス、「川崎扇町物流センター」で感染者 20/04/24
丸和運輸機関、埼玉で400億円投じ食品拠点建設へ 20/03/10
SBSフレック、ベトナム人技能実習生を初受入 20/03/09
丸和運輸機関・3Q、物流全部門で好調を維持 20/01/30
北海道、道が運賃負担・欧州向け食品輸送実験開始 20/01/10
キユーソー流通・決算、事業拡大への投資で増収減益 20/01/09
ANA、羽田から五島列島のドローン物流を遠隔運航 19/12/27
フードバンクかながわ、庫内作業ボランティア募集 19/12/26
四国名鉄、愛媛・埼玉間の食品輸送にフェリー活用 19/12/24
経産省、ロボット実装モデル構築へTF設置 19/11/13
三ッ輪・ギオン、LPガス・食品の繁閑相互補完で提携 19/10/07
サッポロG、AIによる計画主導型物流システム導入 19/09/24
FedEx、医薬品などドローン配送の実証実験開始 19/09/24
世界最大のMSCコンテナ船、処女航海終え独入港 19/08/21
住友商事、タイに4000m2の新倉庫稼働 19/08/16
レンゴー、柏市の段ボール製造会社を買収 19/08/06
臭いに応じて自動消臭するサービスを共同開発 19/06/04
三菱倉庫新中計、21年度までに物流で500億円投資 19/03/22
鴻池運輸、愛知県に飲料向け物流の新拠点 19/03/05
トルコ、日本産食品・農水産物の輸入規制撤廃 18/02/22
エバラ食品、東日本エリアの物流体制強化 17/11/16
トーカン、中部で外食チェーン向け新物流拠点 17/11/10
食品物流に特化した展示会、ビッグサイトで13日開催 17/09/05
マルイチ産商、子会社の加食卸事業を統合 17/07/31
日通、中国で食品輸入1か月短縮の新サービス 16/12/27
中村屋、生産力増強へ入間市の土地8.3万m2取得 16/10/31
阪急阪神エクス、仏から大阪へ食品を海上定温混載輸送 16/09/30
ユーコープ、直前キャンセル食品を生活困窮者へ寄付 16/09/20
サトーの期限ラベル自動貼付け機が高評価 16/09/16
農水省、21日に輸出戦略実行委の16年度初会合 16/07/15
エコス、宇都宮市にグループ最大規模の物流拠点開設 16/06/30
パルシステム千葉、フードバンクへ眠っている食品提供 16/06/08
サトー、EDM社と食品ラベル製品拡充へ相互売買契約 16/05/10
旭食品、高知県と災害時物資輸送拠点開設で連携協定 16/04/26
日清医療食品、地震発生受け緊急対策委立ち上げ 16/04/15
マルハニチロ、エビ養殖会社を中国企業に譲渡 16/03/29
名糖産業、瀬戸市でチョコレート工場用地4.4万m2取得 16/03/28
みのりフーズ、全保管物の撤去を完了 16/03/10
養老乃瀧、川崎ファズ加工・出荷拠点でSQF認証取得 16/02/08
ニチレイロジ、タイで畜産輸出施設の認可取得 16/02/04
アークス、丸しめ志賀商店のスーパー事業取得 16/02/03
マスター3000件まで費用不要のクラウド在庫管理発売 16/02/03
H2Oリテイリング、中間持株会社設立し食品事業再編 16/01/28
インフォマート、食品卸のデータ受注の拡大を支援 16/01/26
GLP、中国で3PL5社に物流施設7.9万m2をリース 16/01/21
PwCあらた、食品偽装の脆弱性診断ツールを提供 16/01/19
東急電鉄、訪・在日ムスリム向けハラル食品会社を設立 15/11/20
YEデータ、透明ボトル3次元ピッキングを出展 15/10/28
東洋紡、新たな外装ラベル向け合成紙を開発 15/09/08
農水省、物流技術・事例集作成へ包装技術募集 15/09/03
三菱倉庫、神戸市に医薬・食品倉庫を建設 15/06/01
シモハナ物流、さいたま市緑区に新物流拠点開設 14/09/19
日立物流、小売向け4温度帯クロスドック拠点を開設 14/07/29
デリXL、物流改善に米マンハッタン製品導入 12/09/05
世界のマテハン市場、アジアで6.1%の伸び 12/08/28
小林製薬、通販限定で第3類医薬品を発売 12/08/21
住友商事、豪州冷凍パン生地事業を買収 12/08/21
マックスバリュ東海、イオンキミサワと来年3月合併 12/08/21
マルエツ、中国・蘇寧電器と合弁会社を設立 12/08/21
尾家産業、大阪の物流拠点に音声認識システムを導入 12/08/20
TLトランスポート、IT点呼導入、運行業務の安全対策強化 12/08/16
【4-6月期】名糖運輸、撤退事業影響し減収 12/08/16
いなげや、多摩地区のドミナント強化へ三浦屋を買収 12/08/08
【4-6月期】丸全昭和運輸、物流事業堅調で増収増益 12/08/08
伊藤忠食品、物流センターフィーの会計処理を変更 12/08/07
【1-6月期】SBSHD、収益改善進み営業利益2.5倍増 12/08/06
亀田製菓、米国合弁会社の第2工場が稼働 12/08/03
家族亭、寿製麺買収、関西で製麺事業を強化 12/08/03
クラレ、タイ市場で展開強化、現地法人の営業開始 12/08/02
インタートレード、食品事業に参入 12/08/02
大塚製薬、ベトナムでポカリスエットの販売開始 12/08/02
【4-6月期】丸運、液体輸送の減収響き減益 12/08/01
政投銀、バローの環境配慮型物流拠点に環境格付融資 12/07/31
カルビー、中国にスナック菓子製造の合弁会社設立 12/07/31
【4-6月期】日本ロジテム、震災需要収束し減収減益 12/07/30
JA全農と三菱商事、共同で太陽光発電を推進、農業・物流施設の屋根活用 12/07/26
郵船ロジ、生卵の輸出を手配、中部空港初 12/07/19
ダイト、中国進出へ現地企業を買収 12/07/11
昭和電工、中国・アジアでLIB包材の物流業務を委託 12/07/10
楽天マートがオープン、専用物流拠点で翌日配送 12/07/10
シモハナ物流、11月に小倉物流センター稼働 12/07/04
ユニエックス、物流統括室を新設 12/07/02
関東運輸局、夏休み「環境と物流親子体験学習会」募集 12/06/29
スイスへの有機農産物輸出、「organic」表示が可能に 12/06/29