ピックアップテーマ
 
テーマ一覧
 
スペシャルコンテンツ一覧

「ロジザード物流ロボットセミナー」報告/第4回

2022年6月16日 (木)

話題ロジザードが5月24日、LOGISTICS TODAY(東京都新宿区)と共同で開催したオンラインセミナー「ロジザード物流ロボットセミナー2022」の迫真レポート。第4回は、ロボット導入におけるWMS(倉庫管理システム)の選択のポイントについて考えます。

第1回から読む

<LOGISTICS TODAYの赤澤裕介編集長>
なるほど、ありがとうございます。様々な導入に際してのポイントがあるということです。その内の一つとして、既存システムとの連携が非常に重要であるということで、事前にしっかりと確認しておく、あるいはつなげておくということ。これが大事なんですけれども、国内だけみてもWMSと呼ばれる物流システムが、実はロボット以上に数多く販売されております。

今度はロボットの導入をしやすいかどうかの面から、WMSを選んでいくことも必要になってくる可能性があるのかなとお話を伺っていて思った次第です。ロジザードの金澤社長。ロジザードが提供されているロジザードZEROという製品ありますよね。今のお話を受けて、ロボットとの連携状況がどうなっているのかもかなり気になるところです。紹介いただけますか。

ロボットのフィジカルな動きにWMSがしっかり連携できるか、それが業務最適化の重要なポイントに

<ロジザードの金澤茂則社長>
はい。私どもの仕事はお客様がお使いになるロボットがあることを前提にお話が進んでいくケースが非常に多いです。そういった意味で、いろいろなロボットを活用できるよう取り組みを進めています。先ほどお話されていた事前調査のところでいいますと、ロボットを導入するのに私どもがWMSでアシストできる部分があろうかと思ってます。物流の運用の中でどういうふうにロボットが続いていって、そのロボットに対してWMSにはどんな機能が必要なのか、といったところのお話を伺います。それから我々があらかじめ用意したものをご提案する場合においては、起こりやすい症状に対する処方箋としての機能を常に提供できるようなコンセプトで取り組んでます。私どもが実際に経験したところでは、例えば中国ではECの最大の日である11月11日(独身の日)があるわけです。平日の出荷量のおそらくは30倍とか50倍を1日で出荷しきれなくちゃいけない、というレギュレーションがあります。

<赤澤氏>
すごいですね。

<金澤氏>
はい。そんなときに能力はあったとしても、それをさばけるかどうか、というのはフィジカルな問題になってきます。そういうときに成り立たせていける機能があるか、ないかがすごく大きくなります。いわゆる物流品質も含んでお客様が握れる運用が前提であって、どこまでシステム的に正確性を担保できるかといったところは、常にお客様から課題をいただいています。それに対しての新しいフローを取り込むことによって、ロボットでバーッとピッキングできるようにして、その後もちゃんと流れるように連携する。すごく注意してるところです。

<赤澤氏>
なるほど。また非常に重要なポイントです。もし時間が許せば、後ほどさらに深掘りして伺っていきたいと思います。ところで、今日のお話の最初に三菱倉庫加藤さんに伺ったロボットの導入拠点である「シェアセンター三郷」について、ロボット導入に際して苦労したポイント、あるいは導入直後の段階でのロボットに対する評価をどう見ていらっしゃったのか、当時を思い出していただきながらお話していただけると助かります。

この記事は全体で3269字あり、ここまで1269字分を公開しています。続きを読み進めていただくには「もっと読む」ボタンをクリックし、「ユーザー登録」またはログインしてください。登録された方は全12回分(6月中に公開)のセミナーレポートをご覧いただけます。

■物流ロボット特集