Shippio、国際物流の市況と見通しセミナー3/18 25/03/11
近畿運輸局、樟風中学校で出前講座実施 24/12/02
日本船主協会、海洋文化都市くれ海博でブース出展 24/11/14
CMA CGM、モロッコで合弁立ち上げCT運営 24/10/30
モーダルシフト化率17.1%、現状ではうま味少なく 24/08/16
名鉄運送事業、M&Aが寄与し大幅増収 24/08/09
MSC、アジア-米東海岸航路「リバティ」を拡充 24/07/25
国交省、自動運航船検討会を実施 24/07/24
国交省が海事分野の課題をとりまとめ、海事レポ24 24/07/16
日本郵船、ENEOSの新会社を子会社化 24/07/08
ドゥルーリー、海運情報プラットフォームリリース 24/06/27
CMA CGM、インド亜大陸-米国東海岸の新航路開始 24/06/24
北海道・小樽で海運企業への就職説明会 24/06/19
MSC、DX導入で顧客体験を向上 24/06/13
内航海運の働き方改革推進、海事局がPR 24/06/12
シンガポールと海運の脱炭素化など議論、国交省 24/04/22
ONEが30年へ成長戦略、利益38億米ドル目指す 24/03/21
ABB、海運ソフトウエア分野拡大へ事業買収 24/01/26
アンモニア燃料供給のガイドライン検討委立ち上げ 24/01/26
ONE、アライアンスの強固な結束を強調 24/01/24
商船三井、安全品質強化へグループビジョン策定 24/01/22
商船三井、優良企業とイメージされる存在に 24/01/05
タカセ1Q、海上運賃高騰の反動で大幅減益 23/08/09
日本郵船、「うみ博」で自動車専用船展示|短報 23/08/03
三井倉庫HD、利益率改善で通期最終を上方修正 23/08/02
辰巳商会、香林専務が事業功労で表彰|短報 23/07/24
マースク、UAEのドバイに冷蔵倉庫を開設|短報 23/07/06
商船三井、夏季ダボス会議に参加し橋本社長が登壇 23/07/05
上野トランステック、水素エンジンの新型船舶開発 23/06/30
パナマ・スエズ運河の通航値上げで日本が問題提起 23/06/30
玉井商船、増収も営業費かさみ内外航とも減益 23/05/15
NXHDが墺フォワーダーを買収、国際市場強化へ 23/05/15
名港海運決算、主力の港湾運送が好調も減益 23/05/12
タカセは増収増益、大口顧客獲得などで取扱増加 23/05/12
桜島埠頭決算、荷役業務の売上減少するも増益 23/05/12
明治海運決算、主力のタンカー好調で大幅増益 23/05/12
乾汽船決算、外航海運が市況や為替の影響受け増収減益 23/05/12
共栄タンカー決算、船隊整備で最終減益も海運好調 23/05/12
ONE、荷主向けCO2排出量算出サービス|短報 23/04/10
SBIリースと丸紅、高騰LNG船の難しいリースを実現 23/03/27
社会インフラAI予測の開発完了、グリッド|短報 23/03/22
CMA CGM、通期決算は増収増益も輸送量1.3%減 23/03/07
海運の認知度向上へ集中PR活動、2/20から|短報 23/02/17
CMA CGM、280億円投じ海運業の脱炭素化PJ募集 23/01/31
NX南アジア・オセアニアが国際物流セミナー|短報 23/01/06
PF活用で貿易実務改善セミナー、11/30|短報 22/11/15
マースク、比ルソン島で大規模倉庫を着工 22/11/14
環境にやさしい航路選定を支援、ウェザーニューズ 22/11/08
三井住友海上、海上事故防止でSAYFRと協働|短報 22/11/08
マースクの3Qは増収増益、売上高3.3兆円|短報 22/11/08
マースク系貨物航空会社が米・韓国間で定期便就航 22/11/01
自動車強化でモロッコ2拠点を現法化、NX欧州 22/10/17
日本郵船、国際会議で脱炭素化の取り組み説明 22/10/11
アンモニア燃料船の国際基準、日本主導で策定へ 22/10/03
MSC、カカオ収穫期控え物流の優位制アピール 22/09/05
独ハパッグロイド、DALのコンテナ船事業買収 22/06/03
桟橋に安全に着船、三井E&S造船など新装置開発 22/05/25
AIS、船員向け労働時間管理システムを今夏に提供 22/05/25
日本郵船、中国国有企業向けLNG船の用船契約 22/05/06
マースク22年度1Q、収益が過去最高の2.5兆円に 22/05/06
海運モーダルシフト大賞に日立物流など4社受賞 22/04/20
商船三井、新しい技術スローガンを策定 22/04/20
川崎汽船、川崎近海汽船を株式交換で完全子会社化 22/03/16
日本郵船、多様性向上キャンペーン加盟でESG推進 22/02/22
気候変動対策で海運大手2社、脱炭素化社会へ決意 22/01/20
井本商運、創業からの累計輸送量1000万TEU到達 21/12/22
商船三井がグループ2社にTOB、完全子会社化へ 21/12/01
日本郵船、アンモニア燃料シンポ参加で議論深める 21/11/26
日本郵船、日米の小中生海洋教育プログラムに協力 21/11/18
商船三井、職場訪問の高校生に海運業の魅力を伝授 21/11/15
海運先進国当局間会議、国交省担当者が意見表明 21/11/08
日本郵船、海運好況強まり3回目の通期上方修正 21/11/04
内航船舶輸送6月、前年比14%増と回復傾向鮮明に 21/09/29
ONE、各国政府に海運脱炭素化促す提言に賛同 21/09/27
日本郵船、各国政府への海運脱炭素化提言に賛同 21/09/24
独ハパックロイドとONEが海運IT推進PF参加 21/07/06
日本郵船、CO2回収貯留のシンクタンクに参加 21/06/10
ハパックロイド、1.5万TEUのコンテナ船をLNG船に 21/06/08
日米英など、2050年までの海運ゼロエミ再確認 21/04/21
CMA CGM、貨物保険に追加する保証サービス開始 21/04/21
ONE、脱炭素化に向け「グリーン戦略部門」 21/04/20
MSCもアジア・ヨーロッパ間でシー&レール開始 21/04/13
マースク、欧亜間のシー&レール輸送増便 21/04/13
川崎重工、中国でばら積み船引き渡し 21/04/08
陸・海では水素エネルギー時代が到来間近/解説 20/12/18
ワクチン物流、縦割りや業種別の区切り不要/解説 20/12/16
兵機海運、新型コロナの打撃大きく2Q営業益6割減 20/11/12
主要6港の外貿コンテナ11%減も大阪・川崎港に伸び 20/08/27
アジア→北米コンテナ10か月ぶり増加 20/08/25
国交省、モーダルシフト13事業に補助金交付 20/08/17
IMO、コロナ流行下の海上物流の重要性で一致 20/08/11
日本郵船、水素社会実現へ国際的枠組みに参画 20/07/28
大東海運産業(鹿児島)に特別清算開始命令 20/05/29
日中復航で100万トン割れ、主要航路コンテナ荷動き 20/04/27
NSU海運、原油暴落と株価下落で損失20億円計上 20/04/16
協栄航運(神戸)はしけ運送需要減で破産申請 20/03/24
砂利・揮発油が減少要因に、12月内航輸送実績 20/03/18
米国日通、西部の主要拠点をロングビーチに移転 20/02/25
SBSリコーロジ、「海上運賃」見積りキャンペーン 20/02/21
11月の内航船舶輸送、砂利・石炭が減少要因に 20/02/17
住友倉庫、EC関連輸送拡大・文書保管も堅調に推移 20/02/05
ナラサキスタックス3Q、コスト削減に努めるも減益 20/02/04
日通、中国国際輸入博覧会の出展を報告 19/12/06
川崎重工、英船社向けばら積み船引き渡し 19/09/27
佐渡汽船、貨物輸送減も旅客・自動車でカバー 19/08/09
西鉄・物流部門1Q、航空不調も海運好調で増収増益 19/08/08
住友倉庫1Q、増収効果で営業益4割増 19/08/07
丸全昭和1Q、物流全部門で増収 19/08/05
日本郵船・内藤社長「次の30年見据え中計遂行を」 19/01/04
9月の内航船舶輸送量4.9%減、国交省調べ 18/12/20
川崎重工、旋回式スラスタ「レックスペラ」生産1000台超 18/12/13
海運業者と船員マッチング、神戸でセミナー 18/12/13
神戸運輸監理部、小学生対象に「海の出前授業」 18/12/06
四国の輸送動向、9月のトラック貨物4.8%増 18/12/06
郵船、グループ260隻の管理データ共有する新システム 18/12/03
国交省、SOx規制の船舶影響議論 18/11/26
主要ドライバルク、鉄鉱石輸入4.9%減 18/11/26
常石造船、28日に8万トン級ばら積船進水式一般公開 18/11/22
日本郵船、船上キャッシュレス決済の実現にメド 18/11/21
日本郵船、比商船学校171人が卒業 18/11/20
8月の内航船舶輸送量3.7%減、国交省調べ 18/11/20
ONEの1.4万TEU型コンテナ船竣工、ことし4隻目 18/11/19
日本郵船、機関事故を防ぐ油中水分アラーム開発 18/11/19
日本郵船、IR向上・継続企業に 18/11/15
日本郵船、脱炭素化目指す新コンセプト船発表 18/11/14
郵船ロジ、ナショナルスタッフの集合研修開催 18/11/14
日本郵船、企業財務協議会でグリーンボンド取組み紹介 18/11/13
関東運輸局、館山海上技術学校で出前講座 18/11/13
関東運輸局、10月のPSCで貨物船1隻勾留 18/11/12
船主協会、下関市内の小学生120人に海運講話 18/11/08
8月特積み貨物1.2%減、月例国土交通 18/11/08
国交省、海運業者と船員希未経験者のマッチング支援 18/11/07
貿易阻害措置解消へ、海運先進国の連携呼びかけ 18/11/05
常石造船、TESSシリーズ最大船型のばら積貨物船進水 18/11/02
玉井商船、ばら積船「ニッケイドラゴン」売却 18/10/31
日新、関西発香港向け海上冷凍混載開始 18/10/30
川崎重工、31万1000トン型VLCC3番船引渡し 18/10/26
国交省、新たに3社を登録船舶管理事業者登録 18/10/26
国交省海事局、海事イノベーション戦略推進本部設置 18/10/26
主要ドライバルク、鉄鉱石輸入10.4%増 18/10/25
名古屋港の7月貨物量、6.2%減 18/10/25
9月主要コンテナ航路、北米往航9.3%増 18/10/25
国交省、26日に内航貨物船最低賃金の改正案審議 18/10/24
日本郵船、自動車専用船が人命救助で特別賞 18/10/23
商船三井、三井物産向け新造LNG船竣工 18/10/22
7月の内航輸送量6.2%減、国交省まとめ 18/10/17
日本郵船、脱炭素化目指す「気候変動日本サミット」賛同 18/10/15
商船三井、コンテナ遠隔追跡管理装置のトライアル成功 18/10/12
阪神国際港湾、HDS貨物優先引取りサービス実証 18/10/12
ONE、ハパックロイド社と戦略的提携 18/10/12