安全から“攻めの物流”へ、業界リーダーが語る分岐点 25/10/31
大和物流、26年1月からT2自動運転トラック導入 25/10/30
VR運転シミュレーター専用筐体を発売 25/10/29
センコーG、全国ドラコンで3者が上位入賞 25/10/29
循環型フードビジネスを体験できる展示会、折兼HD 25/10/28
編集部が見た最近(10/18-24)の物流ニュース雑感 25/10/24
クラシエ薬品、九州拠点稼働で24年問題とBCPに挑む 25/10/22
第一貨物、安全運転技能競技大会を開催 25/10/22
GAコンサル、運送業向け外国人戦略セミナー開催 25/10/22
道路物流世界市場、ECと地域再編で拡大へ 25/10/22
東陽テクニカ、交通監視向けカメラ連携LiDAR発売 25/10/22
商工中金、運送業向け採算管理クラウドを全国展開 25/10/21
レベル4自動運転トラック、本格導入へ最終段階 25/10/21
Azoop調査で見えた管理簿制度の“形骸化”懸念 25/10/17
JR貨物が26年4月に運賃9%引き上げ、2年ぶり改定 25/10/17
石橋梱包運輸、行政処分を糧に経営・職場改革を推進 25/10/16
天職市場、11/21に外国人ドライバー採用セミナー 25/10/15
国交省、自動運転トラック実証4件を採択 25/10/10
近畿運輸局、トラックGメン体制を強化 25/10/10
Hacobu、CLO向け改革実践セミナーを開催 25/10/10
世界の自動運転車市場、33年には4倍規模に拡大 25/10/09
AIストーム、運送業向け統合支援サービス開始 25/10/09
日本アクセス、小牧市に中部エリアの中核冷凍拠点 25/10/07
CCHのSNS採用代行、運送5社で応募54人 25/10/07
“19.9%の壁”、日本郵便の資本提携に透ける課題 25/10/06
日本郵便・行木常務、総合物流企業へ“強い物流”作る 25/10/06
人材育成と地域貢献で持続的成長を、関空運輸の挑戦 25/10/03
稼げなくなった海コン輸送、運賃交渉と多重構造の壁 25/10/02
農業総合研究所とやさいバス、産直販売で連携 25/10/02
クラシエ薬品、福岡・小郡に九州初の物流拠点 25/10/01
マテマ、トラック積載率診断サービスを無償提供 25/09/30
コネクテッドトラック市場、10年で4倍規模に 25/09/30
Hacobuが描く物流DX人材の新しい職域 25/09/24
熊本県ト協、人材確保・労働環境改善セミナー 25/09/24
キリンの物流改善事例紹介、Hacobuがセミナー 25/09/24
3年ぶりJILSロジ大賞、荷主主導で描く物流新時代 25/09/19
eve autonomy、流経大・矢野教授登壇セミナー 25/09/19
愛知県ト協、10/27に人材確保セミナー 25/09/17
働きやすい職場認証、就職フェアで認知拡大 25/09/16
タイから3人採用、佐賀で特定技能運転手受入 25/09/16
ファミマ、北陸店舗向け弁当配送を1日2便に再編 25/09/10
都築電気、ゼンリンと配送管理システム連携 25/09/09
物価高倒産は55件で3か月連続増、TSR調査 25/09/09
ロイヤルオート、長野でEV軽バンを販売 25/09/05
レガシー化する手荷役、「容積勝ち」でもパレ輸送加速 25/09/05
有馬運送、改善基準告示「守れば荷物が届かない」 25/09/04
富山県、9/5に8回目の再配達削減推進会合 25/09/03
霞ヶ関CPがASEAN進出、マレーシアに第1号物件 25/09/01
道路局概算要求、物流網強化へ2.5兆円 25/08/29
T2、コーナン商事と関西‐関東間の自動運転実証 25/08/29
燃料税廃止や高速料引き下げ、全ト協が国に施策要望 25/08/22
住友商事ら4社、AIオンデマンドと貨客混載を実証 25/08/12
JL連合会とSST、共同輸配送で“帰り便問題”に挑む 25/08/07
ストライク、物流戦略セミナー9/2 25/08/07
国交省、自動運転トラ幹線輸送実証事業二次募集開始 25/08/04
ゼロの社員紹介採用、NHK「おはよう日本」で紹介 25/08/04
天職市場、ドライバー不足解消セミナー8/6 25/07/31
経産省、北海道の共同配送マッチング事業を拡大 25/07/30
アサヒロジスティクス、人材育成でHRアワード受賞 25/07/24
岡山県ト協、外国人材受入れ相談会を9月5日開催 25/07/24
NSGHD、新潟国際自動車大に大型車工具寄贈 25/07/22
イーサポートリンク、青果物の不確実性高まると懸念 25/07/11
天職市場、外国人ドライバー採用セミナー7/17 25/07/09
福山通運、協力会社向け運送保険開始 25/07/03
印刷インキメーカー3社、首都圏で共同配送開始 25/07/01
標準宅配便約款に「置き配」を明記へ、国交省 25/07/01
船井総研ロジ、運送業採用成功事例セミナー7/3 25/06/25
トラサブロウ、名倉潤氏起用し業界イメージ刷新 25/06/24
日野子会社のNLJが事業再編へ 25/06/20
カンダHD、物流DXと設備投資で持続成長を推進 25/06/16
T2、自動運転トラックで国内最長500キロ走破 25/06/13
T2、酒類・飲料の自動運転幹線輸送実証を開始 25/06/05
ハコベル、経団連に加入 25/06/03
特定技能運転手育成へウズベキスタン政府と連携 25/05/30
三菱地所、「基幹物流構想」で西濃運輸と共同検討 25/05/28
東ト協、特定技能外国人ドライバー採用説明会6/25 25/05/27
日清食品、T2と連携し自動運転幹線輸送を実証 25/05/26
日通、海陸併用の新物流ソリューション開始 25/05/22
ゼロスペック、灯油配送改善へ北電子会社と提携 25/05/21
福山通運、イオン・近鉄と大阪のパンを貨客混載輸送 25/05/16
天職市場、外国人ドライバー採用セミナー5/13 25/05/07
西濃運輸、AT限定免許保有者の採用条件を緩和 25/04/28
物流連懇談会、西濃田口副社長がロジ戦略で講演 25/04/25
船井総研ロジ、外国人ドライバー採用ツアー 25/04/22
JR中央線で駅弁毎日輸送、「はこビュン」活用 25/04/17
モーダルシフト加速化事業の執行団体決定 25/04/14
自動物流道路コンソーシアムの会員公募、国交省 25/04/10
物流データ連携 執行団体を決定 25/04/10
日本製鉄、大型特殊車両の構内自動運転技術開発へ 25/04/09
配車管理システムにAI機能を後付け、AIデータ 25/04/09
WMS・配車・動態を一貫連携、シーネットなど3社協業 25/04/08
キッコーマン、出荷データ活用し在庫適正化 25/04/08
国内初の特定技能ドライバー、アサヒロジスティクス 25/04/04
Azoopとキャブステーション、運送業向け教育で連携 25/04/03
西武とオリックスが大阪でもホテルの共同配送 25/04/01
東ト協、働き方改革訴える新聞広告掲出 25/03/31
ドライバーテクノロジーズが5.5億円調達、上場視野 25/03/28
インプレスHD、物流DXの現状と未来の解説書籍 25/03/28
BLUE BATON、共同配送モデルを強化 25/03/26
アルケア、コンバテックと東日本で共配スタート 25/03/25
ドライバー不足対策オンラインセミナー、7/23 25/03/25
24年運送業は増収・減益、価格転嫁進まず 25/03/24
栃木県ト協、働きやすい職場認証セミナー4/22 25/03/21
Hacobu、データドリブンな物流改善セミナー 25/03/17
INTLOOP、バース予約管理システム開発 25/03/13
交通事故削減の最前線に迫る、模範企業の共通項は 25/03/06
船井総研ロジ、自動運転トラックの実験資料公開 25/03/06
国交省、24年問題のオンライン説明会3/19・4/25 25/03/06
住友ゴム工業、トラックのタイヤ管理アプリ提供 25/03/03
リソーコ、倉庫テーマのTシャツをリリース 25/02/26
タノム、受発注システムに低ロット発注対策機能 25/02/26
運輸業は今後も人手不足続く、TDBと滋賀大分析 25/02/25
3/12セミナー、物流危機でスタートアップ着目 25/02/25
TSR調査、運輸業の賃上げ目的は離職防止87% 25/02/20
日本郵便メンテとハコベル、保守業務安定化へ協力 25/02/19
秩父市、ローソンを活用したドローン配送実証実験 25/02/18
船井総研ロジ、荷主向け物流戦略の資料公開 25/02/18
レバレジーズ、転職支援サービスを開始 25/02/17
アサヒロジスティクスに特定技能外国人ドライバー 25/02/10
日本テーマパーク開発、山間部別荘地でドローン物流 25/02/07
北海道、ドライバー不足に関するアンケート調査実施 25/02/07
F-LINE、自動運転トラックによる幹線輸送の公道実験 25/02/06
日産アトラス普通免許モデルにダブルキャブ追加 25/02/04
実運送体制管理簿作成のチェックリスト公開 25/02/04
ロック、過剰梱包ゼロへ向けた新認証制度 25/02/03
トラエボ、北海道で共同輸送DX実証事業開始 25/01/29
NTTビジネスS、和歌山市で自動運転実証運行 25/01/29
秋田県、荷主企業・物流事業者向け物流セミナー3/10 25/01/27
ライフナビCとスピカコンサル、M&A支援で提携 25/01/27
運送業界を描いた映画「バトルクーリエ」神戸で公開 25/01/27
福岡商工会、物流機器テーマのセミナー3/21 25/01/24
シザイ、セイノーG・地区宅便と連携し物流効率化 25/01/21
日本パレットレンタル、AIカメラで積載率を可視化 25/01/17
CLOの意義を改めて強調、JILSが賀詞交歓会 25/01/15
YEデジタル、畜産業界の24年問題ウェビナー2/13 25/01/15
C&Fロジ、岩手にグループ共同運営の3温度帯拠点 25/01/14
マクニカ、自動運転EVバスの実証運行 25/01/14
日本シグマックス、医療用品の共配エリアを拡大 25/01/14
12月景気動向は大企業の運輸業で悪化、TDB調査 25/01/09
運転手不足でタクシー会社の倒産急増、TDBまとめ 25/01/09
海事協会とプラウドPが外国人ドライバー技能試験 25/01/09
MIRAI、外国人ドライバー雇用セミナーを開催 25/01/06
国際興業グループが西尾運送を完全子会社化 24/12/26
JBMI、共同配送PJが物流DX・標準化表彰を受賞 24/12/24
クダン、自律走行実証実験で誤差10cm以内に成功 24/12/19
YE DIGITAL、Milfeeが1000農場以上に導入 24/12/19
国交省、20日にドライバーシェア推進協議会 24/12/18
コーナン、改組した物流子会社が再稼働 24/12/17
船井総研ロジ、実運送体制管理簿の作成マニュアル 24/12/16
冬のボーナス「増加」は運輸・倉庫で3割超、TDB 24/12/06