岡山県ト協、運送業の人材確保セミナー 12/23 24/12/06
愛知県、新東名県内区間の早期6車線化を要望 24/12/04
アルパカラボ、MIXIなどから3億円の資金調達 24/11/28
NLJ、ダブル連結トラック菓子メーカー共同配送開始 24/11/20
都社労士研修会で日東物流・菅原社長が講演 24/11/18
日産「アトラス」に普通免許対応モデル登場 24/11/15
正社員不足を感じている企業は51.7%、TDB調査 24/11/13
国総研、海コンドライバー不足に関する研究公開 24/11/11
中小の流通・サービス業では賃上げ進まず 24/11/06
西武とオリックス、京都・滋賀のホテルで共同配送 24/11/01
船井総研ロジ、物流業界M&A生き残り戦略公開 24/11/01
イオン北海道、道内店舗配送にRORO船活用 24/10/28
船井総研ロジ、製造業のSCリスク回避資料公開 24/10/28
荷主・運送会社マッチングメディアが本格稼働 24/10/25
八幡陸運、建材・資材シェアリングサービス開始 24/10/24
愛知県ト協、人材確保・労働環境改善セミナー 24/10/23
F-LINE、関東‐関西間で自動運転公道実証 24/10/22
物流効率化システムのルートDが資金調達 24/10/22
スパイスF、物流2030年問題解決へDX支援 24/10/16
SBS、倉庫従業員送迎でバスマッチングサービス採用 24/10/11
全国新スマート物流推進協議会、ドローン配送で地域課題解決目指す 24/10/04
ダブル連結トラ対象路線拡大、通行許可申請を受付 24/09/17
住友商事、物流スタートアップのNLJに出資 24/09/11
船井総研ロジ、物流関連2法・CLO法対策を展示 24/09/05
佐川急便、複数メーカーのパンを共同配送 24/09/04
プロロジス、NEC・NLJと共同輸送の取り組み展示 24/09/04
KPMGコンサルティング、物流構想策定を支援 24/08/30
富山県、「第6回 再配達削減推進WG」開催 24/08/28
京都府ト協、運送業の取引適正化に向け周知活動 24/08/26
ハコブ、ビッグデータを活用し共同輸配送を実現 24/08/23
中部運輸局、モーダルシフト推進事業4件を公表 24/08/23
AIで中古トラック検索サービス、ステアリンク 24/08/16
国交省がドライバーシェア推進協議会を設立 24/08/05
コクヨ子会社が天然水ボトル配送会社と共同輸送 24/08/01
ダブル連結トラックの路線拡充でパブコメ募集 24/07/26
アマゾン、ラストワンマイルをテーマにイベント開催 24/07/04
AI教習所、1.3億円の資金調達 24/06/28
全ト協、政・官と運送業課題対応の現状を情報交換 24/06/06
運送業界向け健康経営サポート、Marimoが提供 24/06/04
運輸業M&Aは24年も増加傾向、M&A総研レポ 24/05/30
ダイキン工業など3社にモーダルシフト大賞、国交省 24/05/23
野村総研、次世代物流コンサル提供開始 24/05/23
いすゞとGatik、北米の自動運転事業展開へ協業 24/05/15
K’s Ring、新物流サービス「代走屋」提供開始 24/05/14
船井総研ロジ、ドライバーの離職率改善セミナー 24/05/09
AI教習所の株式取得、アサヒロジスティクス 24/05/01
日本トレクス、アジアシームレス物流会議に出展 24/04/24
パルシステム、GWに物流体験会を開催 24/04/15
鴻池運輸、NLJ共同でダブル連結トラック中継運行 24/03/29
山村ロジ、「働きやすい職場認証」で3つ星 24/03/26
ロジIT研究所の物流塾にハコベルが登壇 24/01/10
ドライバー絶対数増加が至上命題、立場の低さ改善を 24/01/01
ドライバー採用へ6割が給与見直し、オーサムA調査 23/12/18
経路マトリクスAPI、配送経路計算業務を96%削減 23/11/13
メガネのZoff、郵便ポスト受け取りサービス開始 23/10/04
郵政・ヤマトがメール便で協業、24年問題に対応 23/06/19
広島の自動車学校が大型免許取得と就職斡旋 23/06/13
ジェイテクト、C-EPSタイプ操舵アクチュエータ開発 23/04/24
船井総研ロジ、物流不動産マッチングサービス開始 23/04/19
高速道路で国内初、自動運転トラックが自律走行 23/04/14
ドライバー応募者が高齢化、経営者59%が課題 23/01/20
商用車のルート最適化サービスを開始、パイオニア 22/11/18
ホワイト物流推進運動、荷主や卸小売の賛同鈍化 22/11/18
物流運送業の経営、75%が「先行き厳しい」|短報 22/11/08
運輸倉庫業の景況感改善も燃料高懸念、帝国DB調査 22/11/07
物流企業の合併買収が増加、M&A総研調査 22/10/25
トラック運送倒産が過去5年で上期最多、TDB調べ 22/10/17
最短1か月の軽バンリースで運転手不足に対応|短報 22/09/06
フジトランスポート、ロボット点呼システムを実証 22/05/16
IT点呼キーパー、操作性の高さと価格競争力に強み 22/05/09
ミシュラン、トラックショーでデジタル技術紹介 22/04/21
配送マッチングPF国内市場、26年度470億円規模に 22/03/28
三菱UFJ銀と日野自系NLJ、物流課題解決へ連携 22/03/22
海コン荷主間利用で輸送費削減、製造2社が発案 22/03/16
国交省の紙加工衛生品物流研究会、行動計画策定 22/03/14
ドローンで「赤福」配送を実証、トルビズオンなど 22/03/01
北米宅配業者の54%「スマホで運転者不足を補う」 21/09/10
三菱ふそう、低燃費でパワフル走行可能な新車投入 21/09/07
キリングループロジ、北海道拠点集約で機能強化へ 21/09/03
アサヒロジスティクス、制服で女性ドライバー確保 21/08/25
フレクトと船井ロジ、配送「見える化」セミナー 21/08/11
国交省、「働きやすい職場認証制度」申請受け付け 21/07/16
商用車メーカーの「物流特化型」ビジネスに注目 21/07/15
4月の再配達率は11.2%に増加、国交省調べ 21/06/25
【関西物流展】全国通運連盟、鉄道貨物の強み訴求 21/06/18
AIで最適な配車・配送計画を作るアルゴリズム 21/06/09
コウノイケ・レールゲートが紡ぐ、SCMの可能性 21/05/27
普通トラックユーザー企業の経営が悪化、自工会調べ 21/04/19
ニチレイロジ、冷凍版Wトラックの運行開始 21/04/07
ナビタイムの法人向け開発キット、大型車用に対応 21/01/26
空路×鉄道の選択肢は合理的で魅力的/解説 20/12/24
日通九州医薬品センター完成、専用物流網構想で先陣 20/10/20
日立物流、運送書類デジタル化する新サービス 20/10/19
伊藤忠、ファミマ上場廃止の理由筆頭に「物流合理化」 20/09/10
CECとドコマップが連携、バース予約・動態管理円滑化 20/08/18
サッポロが越国内輸送を内航船に、CO2排出6割削減 20/08/17
トーモク、4-6月期運輸倉庫部門19%減益 20/07/31
物流の環境負荷軽減技術でNLJら9社表彰 20/06/08
昨秋事業停止の関西NY物流、破産手続き開始決定 20/05/18
東亜運輸機工、ドライバー不足で自己破産申請へ 20/03/19
青伸産業運輸が日野自など3社コンテナ相互利用実現 20/03/09
西濃鉄道が大垣市初のユースエール企業認定 20/01/22
トレーディア、鉄道コンテナ輸送サービス開始 19/12/18
エスライン、2Q増収も傭車・委託費増で37%減益 19/11/07
ローディックス(京都)と関係会社、破産手続き開始 19/09/30
物流バイト時給、東京は7割近い案件で引上げ必要 19/09/13
ヤマト、物流シェアリング構想で米大と協力 19/09/09
日野自がハコブに出資、コネクテッド領域で協力 19/09/04
エスライン1Q、委託会社の値上げ要請受け5割減益 19/08/08
トーモク1Q、運輸倉庫事業は増収減益 19/08/06
SGHDとセイノーHDが業務提携に基本合意 19/08/02
荷主にホワイト物流自主行動宣言促す動き、全ト協 19/08/01
ローソン、配送戻り便で廃棄食品回収の実証実験 19/08/01
SGHD1Q、人件費・外注費175億円増え減益 19/07/31
日通が貸切運賃10%値上げ、幅運賃も上限引上げ 19/07/31
サカイ1Q、件数・単価上昇し滑り出し好調 19/07/26
国交省、家庭紙分野の物流効率化など検討 18/12/11
国交省、紙・パルプの物流効率化へ6日初会合 18/12/04
宮城県、トラック免許とフォーク両方の費用全額負担 18/11/27
日本郵便、土曜日配達休止を要望 18/11/19
イオン、店舗受取サービス130店舗に拡大 18/11/15
1人が2台運用、福井で遠隔型自動運転スタート 18/11/14
セイノーグループ、西濃自動車学校を子会社化 18/11/09
近物レックス、エービーエクスプレスを子会社化 18/11/09
プラウド、派遣ドライバーの生保加入会社負担に 18/11/05
出光、大型タンクローリードライバー採用サイト開設 18/11/01
運輸・郵便業の新規求人数4.6%減、厚労省調べ 18/10/30
列車で宅配輸送、佐川・JR北海道が貨客混載合意 18/10/29
ビール4社、東北6県でパレット共同回収 18/10/09
帝都運送が事業停止、人手不足で売上低迷 18/10/05
ヤマト、SD内定者の準中型免許取得を支援 18/10/01
ドラEVER、「ライト版」2か月無料キャンペーン 18/09/28
国交省、運送業の「ホワイト経営」創設へ2回目検討会 18/09/14
ドライバー候補を「蓄積」する新しい求人サイト 18/08/22
大型教習受講者と物流企業マッチング、備南自動車学校 18/08/16
CREとCBクラウド、新車軽貨物リース100台体制へ 18/07/09
塚腰運送、労働安全衛生マネジメント国際規格取得 18/06/25
出光が潤滑油製品値上げ、物流コスト上昇で 18/06/14
苫小牧北倉港運、旭産業(北海道)を子会社化 18/06/11
荷待ち改善ツール選び重要に、荷主勧告回避のカギ 18/06/09
配送業者の負担軽減へ、ギフト業界が協力体制 18/06/08
国交省、運送業の「ホワイト経営」認証制度創設へ検討会 18/06/07
日野、高効率の大量輸送・高積載率実現へ新会社 18/06/07
物流課題解決へ、宅配とEC事業者で議論 18/05/29
味の素物流、モーダルシフトで鉄道貨物協力者賞 18/05/23
アールワンロジ、成果報酬型のドライバー専門求人サイト 18/05/21
SPOC、関西ドライバー特化の求人サイト開設 18/05/10
新東名にオープン型中継物流拠点、遠トラの狙い 18/04/25
大王製紙、静岡・愛媛・岐阜で大型物流C4棟稼働 18/04/24
大田花き、発荷主に待機車両削減呼びかけ 18/04/19