制度導入まで6か月、CLOの先駆者ら白熱議論 25/10/31
食品ロス削減へ、物流改善進めるメーカーが大幅増 25/10/30
ダイヤ工業、アシストスーツを大阪で出展 25/10/30
FedExとServiceNow、AI活用で次世代SC構築 25/10/30
シマント、ベテラン配車頭脳を再現し運用開始 25/10/29
JMS、商用車メーカー4社が描く「運ぶ」の未来 25/10/29
いすゞ・UD、次世代大型トラック「新型GIGA」公開 25/10/29
サイバー攻撃無力化へ関通社長の提言に耳を傾けよ 25/10/29
ミシュラン、タイでアジア太平洋メディアデー開催 25/10/28
「適正化は発注書から」 、公取委が荷待ち規制に本腰 25/10/28
循環型フードビジネスを体験できる展示会、折兼HD 25/10/28
トランスコスモス、CLO支援DXサービスを拡充 25/10/28
フォーカスS、ESRIジャパンとGISで提携強化 25/10/28
高末、名古屋でタカスエロット便を展示 25/10/28
法律事務所主催の改正下請法セミナー、11/19 25/10/28
無人店舗支援モデルの要は地域人材、セイノーHD 25/10/27
ステラリンク、リース企業に搬送支援ロボット導入 25/10/27
日本ドローンBS協会、上空電波測定サービス開始 25/10/27
松山道・東温スマートIC、開通1年で交通量1.3倍に 25/10/27
物流の「次のステージ」へ──PIアワードの応募開始 25/10/27
冷凍技術による食の感動が、物流の常識も変える 25/10/24
チルド食品の賞味期限1.5倍で廃棄額235億円削減 25/10/24
フォードがFシリーズの生産拡大、26年に5万台へ 25/10/24
米プロゴルフツアー、物流遅れで来季開幕戦中止 25/10/24
AlterSky、イベント会場でのドローン搬送で実証 25/10/23
「現場から革新を」、テクノロジーと経営交差する議論 25/10/23
クラシエ薬品、九州拠点稼働で24年問題とBCPに挑む 25/10/22
西久大運輸倉庫、アドブルー自社調達の舞台裏 25/10/22
APAC物流不動産市場は転換期に、コリアーズ 25/10/22
BCP策定企業は49.9%にとどまる、TSR全国調査 25/10/22
トルビズオン、DJI最新ドローンの取扱開始 25/10/22
GLPの茨木施設で探検型見学ツアー、11/15 25/10/22
アクティー、石川・白山センターで職場見学を実施 25/10/22
オーサムA、人材採用セミナー上級編を開催 25/10/22
古着フリマのdigdig、4億円を調達 25/10/22
LIFULL、ドローンでインスタントハウス空輸に成功 25/10/22
PALTACら3社、商品情報一元管理で新会社設立 25/10/22
MujinがAGV新型2機種を発表、1.5トン可搬モデルも 25/10/22
“現場を歩く”大臣の一手──金子恭之国交相に聞く 25/10/21
ヤマトとNX、東南ア産直ECセカイマルシェに出資 25/10/21
千葉県化粧品工業会、ロジテック南船橋倉庫を見学 25/10/21
佐川GL、物流診断のCMをタクシーで放映開始 25/10/21
柳川合同、社員食堂開設で採用と定着の好循環目指す 25/10/21
GTZシッピング、40トンの製造プラントを輸送 25/10/21
京都でECイベ、物流・越境対応などトレンド共有 25/10/21
パナコネクト、複数ロボ統合制御PFの提供開始 25/10/20
W2、千葉・福岡でECソリューションを出展 25/10/20
デジタル化の落とし穴、SCを蝕む“連鎖リスク構造” 25/10/20
「PUDOがある」、新たなラストマイルの景色 25/10/20
日通、FA機器メーカーと国際輸送BCP協定 25/10/17
サンワS、3方式対応バーコードリーダー発売 25/10/17
カミナシ、ITreviewアワードで3部門連続受賞 25/10/17
Phoxter、生成AI搭載AMRを名古屋で初披露 25/10/17
ユニマス、日本セラー向け越境ECサービス展開 25/10/16
川上産業、再生プラ板と断熱シートでGD賞 25/10/16
博多で国交省主催モーダルシフトセミナー、11/19 25/10/16
4PL市場、31年に1100億ドル規模へ成長 25/10/15
脱炭素化を世界が評価「横浜港、金メダル」の意義 25/10/15
日本郵船、WBCSD総会で脱炭素戦略を議論 25/10/15
日本郵船、企業年金運用で新原則採用 25/10/15
英デクソリー、倉庫可視化PFで1.65億ドル調達 25/10/15
北海道で高校生向け物流施設体験会、10/21・24 25/10/15
物流課題解決へ道内3地域でマッチングイベント 25/10/15
JPR二村社長、一貫パレチゼーションの取り組み講演 25/10/15
欧州物流4団体、ゼロ排出トラック義務化に警鐘 25/10/14
物流AIエージェントの可能性探るセミナー公開 25/10/14
SGモータース、新潟の専門学校で車両整備授業 25/10/14
オープンロジ、「One st.」のEC物流を受託 25/10/10
足利市でドローン活用スマート物流実証へ 25/10/10
シコー、粉体工業展大阪で物流効率向上技術を出展 25/10/10
ファーウェイ、物流・倉庫の知能化を加速 25/10/10
近畿運輸局、トラックGメン体制を強化 25/10/10
ドローン物流の社会実装へ共創宣言 25/10/10
宮崎県ト協が24年問題テーマに講演会、11/14 25/10/10
日野・三菱ふそうの統合新会社「ARCHION」始動へ 25/10/09
世界の自動運転車市場、33年には4倍規模に拡大 25/10/09
日本のAMR市場、33年に5倍規模にまで成長 25/10/09
シリウスジャパン、創業者の蒋超氏が社長に再就任 25/10/09
住商GL、中部ミライノ物流EXCOに出展 25/10/09
いざという時「動く」のか、BCPの実効性を疑え 25/10/09
物流DX、「改善」の壁越え「改革」への移行を 25/10/09
「昭和型物流」から脱却を、産学界リーダーが提言 25/10/08
共創が導く新時代の物流、CLOとSC再設計を議論 25/10/08
ゼンリン、AI活用の地図技術をCEATECで披露 25/10/08
アシストスーツ協会、大阪で初の比較・体験展示会 25/10/08
千曲運輸、青果物流のデジタル基盤構築で待機削減 25/10/07
篠崎運送倉庫、北上市にコメ貯蔵の木造定温倉庫 25/10/07
イシダ、効率的な自動箱詰めで物流最適化を後押し 25/10/07
“19.9%の壁”、日本郵便の資本提携に透ける課題 25/10/06
日本郵便・行木常務、総合物流企業へ“強い物流”作る 25/10/06
CREが「ロジスクエア鳥栖II」を着工、26年9月完成 25/10/06
DHL、ボン近郊に新イノベーションセンター開設 25/10/06
タイミー、吹田商工会議所と人手不足解消で連携 25/10/06
みずほリース、群馬産業センターで協働運搬ロボ展示 25/10/03
パーソルが滋賀・甲賀でロボット配送の実証実験 25/10/03
宮崎県で荷主・運送業の意見交換会を開催 25/10/03
セイノー情報S、AIエージェント活用セミナー 25/10/03
セイノー・佐川・三菱倉庫、物流共創クラスター結成 25/10/02
ティーネット、AI外観検査システムを提供 25/10/02
札樽自動車運輸、ロゴとスローガン刷新 25/10/02
アジア委託物流市場、33年に4103億ドル規模 25/10/01
伊藤忠エネクスが関門海運を子会社化、燃料供給強化 25/10/01
「直達」、配送とマンション管理の交点で課題解決 25/10/01
サトー、コマツ向け新ラベルで通関・管理強化 25/10/01
TDG、特定技能ドライバー向け入国前研修を開始 25/10/01
農産物流通効率化を阻む、荷主意識と情報共有の壁 25/09/30
関越道全通40年、物流動脈の貨物流動は86%増 25/09/30
日本協働ロボット市場、33年に14倍の57億ドルに 25/09/29
トラック依存脱却へ、空と倉庫つなぐSORACO 25/09/29
NEC、NEDO採択で車両プローブ横断連携実証 25/09/29
アセンド、CLO義務化テーマに物流カンファ開催 25/09/29
CLO協議会、CLOとLPD連携のあり方議論 25/09/26
APT栗原氏、CLOと4PLの可能性を語る 25/09/26
タイミー、佐賀県鳥栖市と包括連携協定を締結 25/09/26
シーバロジ、仏・独でGM向け車両を直納 25/09/26
SERT、業務用ドローン向け高性能バッテリー販売 25/09/26
アズコム丸和、山本水産輸送の子会社化を断念 25/09/26
ABB、ロボットの視覚認識能力高める技術を開発 25/09/25
BOD、物流・キッティング・DM発送代行の資料公開 25/09/25
Hacobuが描く物流DX人材の新しい職域 25/09/24
スポットワーク仲介市場は32.5%増の1100億円 25/09/24
関通支援のゴルフ・皆吉選手、下部ツアーで初優勝 25/09/24
フェデックス、マレーシアで配送用EV41台導入 25/09/22
海外配送DX「ハコボウヤ」、JETROリストに登録 25/09/22
高齢化と需要変化で揺れる花き産業、物流現場の模索 25/09/22
日新グループ、九州次世代物流展に出展 25/09/19
3年ぶりJILSロジ大賞、荷主主導で描く物流新時代 25/09/19
カワサキ、ブルガリア企業とUAV社会実装で連携 25/09/19
三井倉庫、インドネシア4拠点でハラール対応物流 25/09/19
eve autonomy、流経大・矢野教授登壇セミナー 25/09/19
埼玉県「物流共同宣言」から1年、成果と課題 25/09/18
セイノーHD、TikTok Shop参入企業を物流で後押し 25/09/17
enstem、大阪大学と眠気検知技術を共同研究 25/09/17
自動運転新鋭のロボトラック、16.5億円調達 25/09/17
ディーピーティー、物流業界向け転職サイト開設 25/09/17
アスクル、SAP基幹システムをアップグレード 25/09/17
産学の分断超える、実践的な高度物流人材育成 25/09/16
オルリンクとヘッズ、倉庫×搬送機連携で協業 25/09/16
EMソリューションズ、着用エアコンを販売 25/09/16
INNOVATION EXPO閉幕は次への出発 25/09/12
関通、ポイント制株主優待制度を新設 25/09/12
世界ロボット市場、33年に1540億米ドル規模に 25/09/12
OOCL、ベストグリーン船社賞を3度目受賞 25/09/12
DIAq、ラストマイルを超え物流・旅客の統合基盤へ 25/09/12
廉価版半自動化機器で中小の需要に対応、レンゴー 25/09/12
オリジナル物流雑貨で人材採用にも一役、CAPES 25/09/12
SBロボ、9/25に自動搬送機実機デモ&相談会 25/09/12
物流拠点の姿は変わる、AI×再エネで描く未来 25/09/11
米UPS、アメックスと中小企業支援で提携 25/09/11
サトー、積層も高精度で読み取れるRFIDタグ開発 25/09/11