フジトランスコーポ、ビジネスカジュアルを導入 25/04/02
東ト協、働き方改革訴える新聞広告掲出 25/03/31
内航海運の取引環境改善へガイドブック改定 25/03/28
アルケア、コンバテックと東日本で共配スタート 25/03/25
関東運輸局、働き方改革で昼休憩の電話対応休止 25/03/06
賃上げや働き方改革の取り組みが会社規模で二極化 25/02/20
NXワンビシアーカイブズがサービス賞受賞 25/02/03
全ト協、重要物流道路20区間の追加指定を要望 25/01/17
宮城労働局、働き方改革関連法等に関する説明会 25/01/16
日本シグマックス、医療用品の共配エリアを拡大 25/01/14
沖縄県ト協、人材確保・労働環境改善セミナー2/19 25/01/10
ドコマップジャパン、24・25年度の展望レポート 25/01/06
東京ト協 年頭所感、ドライバーの地位向上に注力 25/01/06
岡山ト協、標準的な運賃活用セミナー2/10 24/12/09
東京都トラック協会が日本経済新聞に広告掲載 24/11/26
三菱ケミカルがパートナーシップ構築宣言を更新 24/10/17
タナベコンサルティング、働き方改革推進を支援 24/10/09
アシロ調査、運送・輸送業の6割が「給与が減少」 24/07/04
JR貨物、相模貨物駅に積み替えステーション 24/06/27
車検集中回避へ、期限2か月前から受検可能に 24/06/25
緊急時輸送代行サービス「イザトラ」でリスク管理を 24/06/25
全ト協働き方改革調査、25%が960時間超勤務 24/05/28
タイミーが24年問題対応調査、スポットワーク活用 24/03/29
もはや30年への対応へ、加速する改革に遅れるな 24/03/13
軽トラック事業への規制的措置は、どこを目指す? 24/03/13
環境は整った、後は運送会社自身に求められる改革 24/03/13
東北で物流関連予算説明会 24/02/19
物流を「変えなきゃ・変わらなきゃ」の決意新たに 24/01/31
自民党トラック議連・赤澤幹事長、24年問題を政治はどう迎え撃つ 24/01/09
新年物流対談、どうなる2024年の官民物流対策 24/01/01
ドライバー絶対数増加が至上命題、立場の低さ改善を 24/01/01
厚労省荷主特別対策チームが語る改善基準告示対応 23/12/20
2024年、これまでの物流課題対応が試される時 23/12/15
全ト協、HPで改正改善基準告示解説書を公開 23/11/22
全ト協HPにドライバー用ページが開設|短報 23/08/16
厚生労働省、働き方改革PR動画第2弾公開 23/07/31
太陽ネットワーク、働きやすい職場認証で二つ星|短報 23/06/12
全ト協調査、ドライバー働き方改革は道半ば 23/06/05
運輸・倉庫の景気DIは4か月ぶり回復、TDB調べ 23/04/07
西濃運輸、高校生向けキャリア教育を開始|短報 23/04/04
商船三井、「つながる」コンセプトに本社ビル刷新 23/03/20
改善基準告示テーマに安サポ協がセミナー|短報 23/01/27
トラック×ドローン物流を実証、セイノーHDなど 23/01/17
運輸・倉庫業の23年注目キーワードは「24年問題」 23/01/06
ホワイト物流推進運動、荷主や卸小売の賛同鈍化 22/11/18
商船三井、全額出資の船舶業務DX会社を設立 22/11/02
健康経営に関心あり8割、運送業経営者が回答 22/10/21
荷主に協力要請も、TDBCのWG方針発表会 22/10/18
ホワイト物流推進技術・サービス紹介/国際物流展 22/09/13
大日本印刷、取引先の効率化支援を宣言|短報 22/09/09
フレクト、「Cariot」にアルコール結果管理機能搭載 22/07/15
国交省、「船員労働の総合相談窓口」7月1日に設置 22/06/27
船井総研ロジ「管理職育成ポイントセミナー」、7/13 22/06/17
国交省、働きやすい職場認証の申請を9月から受付 22/06/08
サントリーロジ、フォークバッテリーを環境対応品に 22/05/24
「『事故ゼロ』実現に向けた目標設定」セミナー 22/04/13
内航海運と荷主の経営層対話、国交省が初の懇談会 22/03/25
受賞した日東物流、物流業界の「働き方」に切り込む 22/03/02
船井総研ロジ、物流の2024年問題対応リスクを診断 22/01/25
テレニシ、18日に「2024年問題」でオンラインセミナー 22/01/06
京都産業貨物、良好な就労環境の推進企業に選出 21/12/23
キリングループロジ、年間労働時間を24時間短縮へ 21/12/20
都築電気、青果卸向け販管システムを開発 21/12/14
メディセオとマツキヨココカラ、医薬品物流で協業 21/10/29
日通、10月から日曜夜の国内航空貨物集配を停止 21/09/22
働きやすい職場認証「一つ星」の受付期間延長 21/09/10
富士通J、8/23まで追突防止事例ウェブセミナー 21/07/21
東海電子と大興電子通信、2024年問題セミナー 21/07/09
日本計画研究所、新「総合物流施策大綱」セミナー 21/06/21
岡山県貨物運送、企業サイトでSDGsの取組紹介 21/05/31
商船三井、女性活躍と若手育成の行動計画策定 21/04/09
日東物流、ドライバー最大拘束293時間の徹底表明 21/04/08
海運活用による輸送改善例示す、物流連で加藤氏 21/03/10
ファッション企業もホワイト物流、自主行動を宣言 21/03/09
着荷主向け動画「トラック運転者のために」公開 21/03/02
国交省、21年度は災害・コロナ対策とDX推進を柱に 20/09/28
船井総研ロジ、足利銀セミナーで物流向け講演 20/08/31
日通、働き方改革理由にアロー便の日祝集配廃止 20/08/24
トナミHD、増収維持も人件費・外注費増で減益 20/05/11
日通、サントリー配送拠点に自動フォーク7台配備 20/04/16
厚労省が動画公開、ドライバーの働き方改革に協力を 20/03/26
日通、大企業若手社員の働き方推進コミュ参画 20/02/17
トナミHD3Q決算、働き方改革コストや外注費増響く 20/02/07
富士通、物流向け人材戦略・効率化WEBセミナー 20/02/03
福岡運輸のAI-OCR活用事例を共有、2/5・Automagi 20/01/29
東京労働局、働き方改革推進セミナー・2/17 20/01/28
東北運輸局長「共同輸配送などの支援を推進」 20/01/07
日通・国内引越、働き方改革で水曜定休に 19/11/01
マクドナルドら5社のモーダルシフトが物効法認定 19/09/26
JR東日本物流、追従型台車導入で配送効率2.5倍に 19/09/11
厚労省、トラック運転者の労働改善の特設サイト開設 19/09/10
画面越しに役員と遠隔ランチ、大塚倉庫に経営革新賞 19/09/04
岡山県貨物1Q、適正運賃収受の取り組み結実せず 19/08/09
郵船ロジがテレワーク試行、「固定観念から脱却」 19/07/30
サカイがホワイト物流宣言、異常気象時は運行中断 19/07/30
JR貨物、盆休み期間にコンテナ列車577本 19/07/26
SGエキスパート、在宅勤務促進へ制度改正 19/07/25
日本製紙物流、新たな車両動態管理システム導入 19/06/24
ヤマト運輸、「働き方改革」組織変更 19/03/19
日本郵便、土曜日配達休止を要望 18/11/19
郵船ロジが介護支援制度を拡充、多様な働き方へ 18/10/04
福通、10月から日曜日の集荷・配達中止 18/09/21
ヤマト運輸が労働日数・時間選択制度を導入 18/09/18
東京ト協、会員運送会社の働き方改革支援 18/08/17
日本郵船で子供の職場訪問イベント、親子で定時退社 18/08/07
SGHグローバル・ジャパン、時差Bizに参加 18/07/12
国際物流総研、経営者向け働き方改革セミナー 18/06/28
九州運輸局、宮崎・鹿児島で物流コンサル開始 18/04/25
JRCSと日本MS、AI・MR用い海運業の働き方改革 18/04/06
ヤマト運輸、新規採用のSDすべてを正社員採用に 18/03/16
段ボールのレンゴー、働き方改革アクションプラン策定 18/03/13
NTTロジスコ、働き方改革推進へ新たな取組み 17/12/27
丸全昭和、時間外25%削減目指し働き方改革始動 17/11/10
日本郵船、働き方改革へ「親子で早帰りデー」 17/10/19
ヤマト、三大都市間当日配送の関西拠点がオープン 17/10/05
国交省、25日にトラック取引環境・労働時間改善協議会 17/09/15
政府、「直ちに取り組む」運送業の働き方改革に63項目 17/08/29
トラックの「働き方改革」予算4.7倍、18年度概算要求 17/08/29
インフォマート、BtoB請求書の利用企業14万社超 17/05/30
NEC、物流業務の「働き方改革」テーマにセミナー 17/05/10
ヤマト、「27年ぶり宅急便値上げ」機関決定 17/04/13
石井国交相、「働き方改革」へ運送事業団体と意見交換会 17/03/06
石井国交相、トラックドライバーと意見交換 17/02/22