ゼレック、川崎に研究施設を開設 25/01/31
日揮HD、医療・福祉機関のSAF原料調達で合意 25/01/31
自動ラストマイル配送市場は30年に60億ドル規模に 25/01/30
DBシェンカー、MAN製電動トラック10台を導入 25/01/30
HPC、バルト海地域で水素派生燃料導入を推進 25/01/30
国交省、脱炭素都市再生整備事業第1号を認定 25/01/29
QVCが省エネ大賞、FCなどの取り組み評価 25/01/29
日本通運、東京SAF活用促進事業にホンダが参画 25/01/29
エフピコ、CO2排出量抑制に向けた協働拡大 25/01/29
コスモ石油マーケとDHLExpressがSAF売買契約を締結 25/01/28
ハコブ、マースクがムーボ・ヴィスタを導入 25/01/28
エフピコ、相鉄ローゼンと水平リサイクルで協働 25/01/28
ジグザグ、米・中・欧での消費行動レポート公開 25/01/28
三友通商、ローソン配送に水素燃料トラック導入 25/01/27
ライフナビCとスピカコンサル、M&A支援で提携 25/01/27
ENECHANGE、中部電力ミライズと合弁会社 25/01/27
北海道運輸局、HOKKAIDO物流フォーラム2/12 25/01/27
福岡商工会、物流機器テーマのセミナー3/21 25/01/24
スカニア、機械部品の長距離輸送プロジェクト 25/01/24
エニキャリ、3決算期の売上成長率は2.5倍 25/01/23
ボーイング、SAF推進へノルウェー再エネ企業と提携 25/01/22
丸吉ロジ、使用済油再利用ストーブを雪まつり出展 25/01/22
エニキャリ、福岡のIT振興組織記念アワードで受賞 25/01/22
埼玉で持続可能な物流セミナー、2/26 25/01/22
三菱食品、PALTACとの共同配送に向け基本合意 25/01/21
タイガー魔法瓶、ステンレス断熱パネルを万博で展示 25/01/20
丸全昭和運輸、農薬の共同配送の検討を開始 25/01/17
ダイムラートラック、商用車向けレンタル事業を統合 25/01/17
原貿易、リユーストナーの普及に向けて連携協定 25/01/17
青森県、中小企業が活用できる補助金紹介 25/01/17
経済産業省、日タイ官民自動車ビジネスフォーラム開催 25/01/17
現代自動車、クリーントランスポート賞を受賞 25/01/16
トランスコスモスと横河電機が戦略的提携協定 25/01/16
NTTデータ、愛知で地産地消SAFプロジェクトが採択 25/01/16
CLOの意義を改めて強調、JILSが賀詞交歓会 25/01/15
AM GとDP World、グリーン燃料インフラ共同開発 25/01/15
岩手県岩泉町で陸×空の新スマート物流実証実験 25/01/15
Digon、物流業界に特化したM&A支援サービス開始 25/01/15
ルフトハンザ・カーゴ、国際的生鮮食品見本市に出展 25/01/15
国交省、港湾施設の維持管理検討会 25/01/15
AirX、空飛ぶクルマデモ飛行が中止に 25/01/15
紙袋市場は29年までに74.7億ドルに達する見込み 25/01/14
中国、交通輸送の最適化を促進 25/01/14
eモーションフリート、EV充電システムの連携検証が完了 25/01/14
日本シグマックス、医療用品の共配エリアを拡大 25/01/14
コスモ石油、SAF製造設備が完工 25/01/10
ティアフォー、塩尻市で特定自動運行の許可取得 25/01/10
JILS、新物効法の省令・政令案に意見書提出 25/01/09
出光興産、豪州でSAF用試験植林開始 25/01/09
ユーザック、業界団体と受注システムの実証実験 25/01/08
作業時にも使えるハンドクリームが販売300万本突破 25/01/08
パナマ運河、パナマ管理下移管25周年 25/01/08
住友ゴムがHRPPに加盟、タイヤメーカーとして初 25/01/07
フジテックスがウエルアップに資本参加 25/01/07
MACP、「激流」編集長と対談セミナー1/28 25/01/07
四国運輸局、2025年の年頭所感 25/01/06
新開TS、さらなる物流サービスの充実目指す 25/01/06
ギオン、2025年の年頭所感を発表 25/01/06
J&T環境など、大田区とリサイクル協定を締結 24/12/26
東洋製罐GHD、ESG投資指数のDJSIアジアに初選定 24/12/25
日本郵便がヤマト運輸に損害賠償請求 24/12/23
ホンダと日産が経営統合へ協議、三菱合流も検討 24/12/23
NEXCO西、関門トンネル維持管理課題検討会設置 24/12/23
日揮HD・鹿島Aなど、廃食用油をSAF製造へ供給 24/12/23
国交省、航空のSAF導入推進に向け3回目シンポ 24/12/23
国交省、北海道でSAFの流通促進事業を開始 24/12/19
キナクシス、NTTデータとSCM高度化で提携 24/12/19
流通・サービス業の発展へ国主導のDXなどを要望 24/12/19
ユーグレナ、軽油規格適合の高HVO次世代BD 24/12/19
セイノー情報S、1/20にAI×次世代自動化セミナー 24/12/19
JILS、ロジスティクスソリューションフェア2026を開催 24/12/17
日本パレットレンタル、改正物流効率化法WP公開 24/12/16
ムロオ、ステークホルダー方針公表 24/12/16
SAF製造・供給でISCC認証を取得、コスモ石油など 24/12/16
丸全昭和運輸、モーダルシフト優良事業者賞を受賞 24/12/16
現代自動車、シンガポール革新センターが1周年 24/12/13
日新、神奈川県知事より森林再生活動で感謝状 24/12/13
佐川急便、コラムでプレゼントの贈り方伝える 24/12/12
ブルー・ヨンダー、サステナビリティレポート公開 24/12/12
リカーシブ、海外事業統括に新人材任命 24/12/12
ブレンボとミシュラン、次世代走行技術で協業 24/12/11
キャセイ、香港におけるSAF発展を支持 24/12/11
伊藤園、神戸市に神戸第二工場を新設 24/12/10
フェデックス、マレーシア商工会から表彰 24/12/10
近鉄エクス、24年は環境への取り組み強化 24/12/10
国交省、海面水位上昇で港湾協働防護策検討 24/12/09
経産省物流PS表彰、大賞にネスレなど 24/12/09
全ト協ダンプ部会、建設業界団体に取引適正化要請 24/12/06
FIATA、初のアメリカ地域会議を開催 24/12/06
「物流議論」、CLOテーマに徹底議論で24年総括 24/12/05
カクヤスやレボなど、家庭の廃食用油回収で協業 24/12/05
成田空港、SAFのさらなる導入を推進 24/12/04
シーバロジ、スペインにEV充電拠点新設 24/12/04
ヤクルト、バイオマス原料容器導入でプラ削減 24/12/04
通信型デジタル式業務・運行記録計推進協議会が発足 24/12/02
P板ドットコムとコアスタッフ、電子部品流通で提携 24/12/02
総合物流施策大綱の進ちょくを調査、国交省 24/12/02
SAFを「よく知っている」のは2割弱、CN調査 24/11/29
ノルデン、海上脱炭素輸送でメタと提携 24/11/29
プレナス、ほっともっとなどの廃食用油をSAFに 24/11/29
日揮HD、SAF製造で京急グループと協力 24/11/28
キューネ、エア・アップの欧州配送サービス拡充 24/11/28
トラコス、食品EC在庫最適化へカウシェと提携 24/11/28
北陸信越運輸局、新潟国際情報大で物流講座 24/11/28
エバーグリーン、シンガポール港湾企業と合弁会社 24/11/27
スカニア、パワーソリューション部門責任者が就任 24/11/27
郵船アンモニア燃料供給船を星海事港湾庁が視察 24/11/26
トーハン、福島県奥会津地域7町村と連携協定 24/11/26
埼玉県ト協、冬のエコライフCP協力呼びかけ 24/11/26
エフピコ、ワイズマートと協働で水平リサイクル促進 24/11/26
MSC、アフリカ食品貿易展示会に参加 24/11/26
コスモ、国産SAF資源化促進に向け廃食用油回収 24/11/25
生活クラブ生協、宅配サービスがSDGs部門賞に 24/11/25
伊藤忠丸紅鉄鋼など2社、脱炭素化推進サービス 24/11/22
海上で採れたて野菜を自律栽培、シナジーMG導入 24/11/22
Jマテ.カッパープロダクツが西日本物流C設立 24/11/22
DHLとシェル、ブリュッセルへのSAF輸送で提携 24/11/22
NLJ Plus+に運送業2社含む6社が加入 24/11/21
米パッカーP、ドイツに最先端の配送センター開設 24/11/21
DPワールド、セールGPのロジパートナーに 24/11/21
JFSM、社会的責任の可視化ツールを公開 24/11/21
ハコベル、12/10に加工食品物流セミナー 24/11/21
NLJ、ダブル連結トラック菓子メーカー共同配送開始 24/11/20
エニーマインド、ACESアワードで受賞 24/11/20
SAF普及へACT FOR SKYが初のシンポ、12/2 24/11/20
フェデックス、HRアジアアワード2部門受賞 24/11/19
ZenGroup、DHLとGoGreen Plusを契約 24/11/19
エコセレスとユーグレナ、エコ燃料で基本合意 24/11/19
物流24年問題記事PV、「CLO」や「チルド」に関心 24/11/18
国交省、シンガポール航空局と第3回政策対話 24/11/18
佐川とフューチャー、子供向け職場体験PG開催 24/11/18
ロジネス、物流H2Dコンソーシアムを立ち上げ 24/11/18
近鉄エクス、サステナビリティレポートを公開 24/11/18
DHL、リンツの低GHG排出海上輸送を強化 24/11/14
日本郵便の荷待ち解消へ、ハコブとセーフィー実証 24/11/13
新物効法、特定事業者の基準などおおむね決定 24/11/13
日本GLP、茨木市の施設でタウンミーティング 24/11/13
国交省、港湾の施設の点検診断ガイドライン検討 24/11/12
キューネNとアズール、アマゾン流域の物流促進 24/11/12
エコドライブシンポジウムで上越運送などが受章 24/11/12
佐川急便、10月は8件の協定締結 24/11/11
NEXTAGE、コンテナワサビ栽培を埼玉で導入 24/11/11
独身の日直前、 上海ラストワンマイル最前線 24/11/11
FIATA本部会議、来春に開催 24/11/11
内海造船が脱炭素などの取り組み方針を公表 24/11/08
住友倉庫、物流効率化へDX戦略策定 24/11/07
三菱UFJとサントリー、PB水平リサイクルで協業 24/11/07
日鉄物産、SCサステナビリティ行動指針を制定 24/11/07
中部運輸局、持続可能な物流セミナーを開催 24/11/07
マースクとシンジェンタ、4PL契約を5年延長 24/11/07