内航船舶輸送、7月総輸送量は6.3%減 25/10/29
栗林商船社長、内航海運とモーダルシフト説く 25/10/27
キャセイカーゴ、9月貨物輸送量は1.4%増 25/10/23
JR貨物、上半期は積み合わせ貨物堅調で4.2%増 25/10/23
鉄道貨物協、都内でエコレールマーク表彰式 25/10/21
アフリカ物流市場、堅調成長も米国関税に懸念 25/10/09
内航主要社の8月輸送量、前年同月比6%増 25/10/09
キャセイカーゴ、8月輸送量は12.5%増 25/09/24
米求荷求車DAT、トラック積載量指数が8%減 25/09/22
航空貨物輸送の伸び続く、自動車貨物は3%減 25/09/22
EU内陸水路貨物輸送量は3年ぶり増加 25/09/16
物流施設の表面賃料は上昇も実質下落、C&Wレポ 25/09/12
内航フィーダーコンテナ輸送量、24年度は7%増 25/09/12
5月自動車貨物輸送は6.9%減、入庫高も3.1%減 25/08/26
キャセイ航空、7月航空貨物輸送量は10.5%増 25/08/26
HHLA25年度上半期、売上・利益ともに2桁増 25/08/21
自動物流道路検討会、東名などにケーススタディ設定 25/07/31
キャセイ航空、25年上半期の貨物輸送量11.3%増 25/07/22
国土交通月例経済4月、自動車貨物輸送16.9%減 25/07/18
内航主要社の5月輸送量、タンカーが5%減 25/07/11
岡山県貨物運送が初中計、27年に売上400億円 25/06/30
国土交通月例経済3月、自動車貨物輸送8.3%増 25/06/23
5月自動車貨物輸送は8.8%減、航空貨物は好調 25/05/26
JR貨物、4月輸送量はコンテナ好調で2.4%増 25/05/22
3月内航主要社の貨物船輸送量は2%増加 25/05/19
アビアンカカーゴ、母の日の花の輸送量が15%増 25/05/12
米DAT、運賃分析サービスに業者検索機能を統合 25/05/08
キャセイ航空、3月航空貨物輸送量10.6%増 25/04/24
国土交通月例経済12月、航空貨物が好調 25/03/27
キャセイ航空、2月航空貨物輸送量11.8%増 25/03/25
ネスレが西日本への鉄道輸送拡大、輸送量も大幅増 25/03/13
昨年11月の自動車貨物輸送は2.8%減、国交省まとめ 25/02/25
1月のアジア発米国向け海上輸送貨物は過去最多 25/02/25
JBハント、複合輸送サービスが35周年 25/02/19
ハパック・ロイド、24年のEBITはの28億ドル 25/01/31
国交省、内航船舶輸送統計を発表 25/01/28
自動車物流市場は2033年に7444億ドル規模に 25/01/28
W2、需要予測AIを発表 25/01/28
キャセイ航空、12月航空貨物輸送量11.7%増 25/01/22
国土交通月例経済10月、自動車貨物輸送が9.1%減 25/01/20
9月内航船舶輸送重量、総輸送量が3.7%減 24/12/25
TDBトラック輸送景況、輸送量は前年を維持 24/12/23
キャセイ航空、11月航空貨物輸送量15%増 24/12/23
国土交通月例経済9月、自動車貨物輸送が好調 24/12/23
内航船舶輸送重量、8月は総輸送量1.4%減 24/11/26
キャセイ航空、10月貨物輸送重量14.3%増 24/11/26
ハパックロイド、運賃上昇で通期業績引き上げ 24/11/18
東洋製罐G、31フィートコンテナでモーダル推進 24/11/12
マースク、10月の北米は海運需要旺盛 24/11/08
ONE、年末商戦の輸送前倒しで2Qは大幅増益 24/11/06
共栄車輌サービス、地上燃料タンク導入でコスト減 24/11/06
ハコブがCLOセミナー、商慣行見直しテーマ 24/10/31
6回目のモーダルシフト推進・標準化分科会、10/31 24/10/31
内航船舶輸送重量、7月は石炭・原油など増加 24/10/24
キャセイ航空、9月貨物輸送重量は10.9%増 24/10/23
JR貨物輸送、鉄道シフト進み13.1%増 24/08/27
北海道トラック輸送、12月は2.7%減 24/05/02
内航船舶輸送量、22年11月は2.7%減|短報 23/02/27
内航船舶輸送3月、総輸送量は重量で前年比1.4%増加 22/06/27
21年12月の内航船舶輸送、総輸送量は前年比1.6%増 22/03/31
国際航空貨物1月、輸送量は前年比6.2%増 22/03/28
JR貨物2月輸送動向、コンテナ・車扱とも前年割れ 22/03/16
トラック輸送21年12月、一般貨物は前年比0.8%増 22/03/03
航空輸送統計21年11月、国際貨物は前年比16%増 22/02/02
トラック貨物輸送11月、回復顕著で前年比増加に 22/02/01
トラック輸送8月、特積みと宅配ともに前年比増加 21/11/02
JR貨物の上半期輸送量、ほぼ前年並み確保 21/10/15
JR貨物、運休減送量34万トンも代行輸送で1割カバー 21/09/10
JR貨物7月輸送動向、昨年からの回復基調鮮明に 21/08/18
5月の国内トラック輸送、一般貨物が6%増 21/08/02
内航船舶、4月の総輸送重量が9%増加 21/07/28
エミレーツ、ワクチン輸送量が1.5億回分を突破 21/07/07
JR貨物の4月輸送動向、積合せ・自動車など上昇 21/05/19
1-3月の業界景況感改善、今後は宣言響き悪化見込み 21/05/14
エスライン通期、減収もコスト削減で営利5割増 21/05/07
2月の航空貨物、国際線3割増も国内半減 21/05/06
1月の関東輸送動向、成田の国際貨物が大幅増 21/04/28
トラック運送業のフルトラクタ導入6%止まり 21/04/19
小型・軽トラ需要台数が2010年水準まで低下 21/04/19
鉄道貨物輸送量、1月はコンテナ・車扱ともに減少 21/04/13
12月航空貨物、国際線11%増も国内は依然低迷 21/03/02
日本郵船、3部門増益で通期利益1600億円見込む 21/02/03
金属素材輸送、2月の輸送量が25%減少する見通し 21/01/22
9月の輸送量「減少した」65%、神奈川県ト協調べ 20/12/02
運送業界の回復傾向鮮明、労働力不足感再び強まる 20/11/13
日本石油輸送が業績予想公表、下期の回復見込む 20/09/30
7月内航船舶輸送、砂利・石灰岩など増加 19/10/21
商船三井、AI数理最適化で配船・積み付け計画策定 19/09/30
一般トラック輸送量減少、7月以降もマイナス見通し 19/08/30
運賃堅調も輸送量減少で4−6月損益悪化、全ト協調べ 19/08/09
内航輸送2.1%減、砂石・石灰好調も燃料関連が不調 19/07/25
日本ロジテム、通販系荷主との取引増え営業益改善 19/05/15
2月の特積み輸送量が前月比1.8%増加、国交省調べ 19/04/26
1月の内航船舶輸送量0.4%減、国交省調べ 19/04/24
井本商運、累計輸送量が700万TEU超え 16/10/07
商船三井、香港でLNG船舶管理を開始 16/04/19
16年度の国内貨物、公共投資減少伴いマイナス予測 16/03/24
10月の内航輸送、台風の影響で貨物船量微増 15/12/10
9月の内航貨物船輸送量が5%減少、内航総連調べ 15/11/13
内航自動車輸送が14か月連続前年割れ 15/10/16
主要60社内航輸送、4月の貨物船輸送量8%減 15/06/11
6月のトラック輸送、特積み1.4%減、宅配・一般は増加 12/09/05
【4-6月期】玉井商船、外航の運航コスト増加で減益 12/08/08
【4-6月期】丸全昭和運輸、物流事業堅調で増収増益 12/08/08
【4-6月期】川崎近海汽船、近海部門で2.3億円損失 12/08/01
【4-6月期】東海運、海運事業で72.8%増益 12/08/01
内航輸送動向・6月、自動車輸送が29%増加 12/07/12
一般トラック輸送量、3か月連続で対前年比増加 12/07/06
神奈川県のCO2排出量、運輸部門は微減 12/05/28
内航輸送動向、4月は自動車輸送が2.4倍増 12/05/21
【決算】センコン物流、主力の運送部門で増収減益 12/05/17
【決算】川崎近海汽船、北九州航路の収支改善 12/05/17
【決算】京極運輸商事、今期営業減益40%見込む 12/05/15
【7-3月期】伏木海陸、港湾事業、荷動き減少で52.8%減益 12/05/15
【決算】東部ネットワーク、今期、リース事業参入を検討 12/05/14
2月のトラック輸送、特積み輸送量0.5%増加 12/05/11
【決算】丸運、今期後半、首都圏で大型物流センター稼働 12/05/11
【決算】福山通運、主力の運送部門で減収減益 12/05/10
【修正】名鉄運輸、輸送量堅調で上方修正 12/05/02
【決算】第一中央汽船、営業赤字109億円 12/04/27
環境省、鉄道用コンテナの導入補助、5/21から公募 12/04/26
JAL、2月の国際貨物輸送量14.1%増加 12/04/12
内航輸送動向、貨物船輸送量が16%増加 12/04/12
1月のトラック輸送、特積・一般ともに減少 12/04/06
国交省、懇談会設置、鉄道貨物の需要増加策検討 12/03/21
自動車・黒油の内航輸送が堅調 12/03/19
トラック運送業の営業利益率、4年連続赤字、全ト協調べ 12/03/13
【4-12月期】福通、不採算荷物選別で増益確保 12/02/10
【4-12月期】エスライン、特積部門で配送効率低下 12/02/10
JAL、12月の国際貨物輸送量3.4%増加 12/02/01
東レ、モーダルシフト補助金の交付決定 12/01/30
JAL、11月の国際貨物輸送が4.8%増加 12/01/11
【年頭所感】震災で物流の重要性評価[路線連盟] 12/01/04
【4-9月期】エスライン、営業利益100万円 11/11/11
日通の鉄道コンテナ10月、東北が4.8%増加 11/11/10
【4-9月期】玉井商船、外航部門不調で純損失 11/11/09
【予想修正】兵機海運、復興需要遅れ利益下方修正 11/11/08
【4-9月期】丸全昭和、営業利益18.5%増加 11/11/07
【予想修正】南総通運、輸送・作業量増で上方修正 11/11/02
【4-9月期】東海運、アジア向け輸送が増加 11/10/31
【4-9月期】川崎近海、輸送安定化策で増収確保 11/10/31
【4-9月期】新和内航、火力発電向け石炭輸送増加 11/10/31
【予想修正】名鉄運輸、震災の影響「想定下回る」 11/10/28
不二越、クリスマスブローチの生産増強 11/10/19
7月のトラック輸送、特積みが3.6%減少 11/10/07
住友大阪セメント、セメント船団を増強 11/10/06
内航動向8月、貨物船の輸送量が前年水準回復 11/09/16
内航総連調べ、コンテナフィーダー輸送が8.4%増加 11/09/16
三井・デュポン・ポリケミカル、太陽光パネル原料の海上輸送拡大 11/09/01
【4-6月期】大宝運輸、輸送・倉庫荷役減少で減収 11/08/02