自動物流道路検討会、東名などにケーススタディ設定 25/07/31
国内フォーク市場は33年には157億米ドル規模に 25/07/31
岡ト協、物流パートナーシップセミナー11/18 25/07/29
国交省が「地域連携モーダルシフト等促進事業」の三次公募を開始 25/07/28
村田製とローム、日通EVで電子部品共同輸送 25/07/17
バイウィルほか、J-クレジットによるCN推進 25/07/08
港湾工事船に次世代燃料、CO2削減効果を検証 25/07/01
野村不動産、東伊豆の風力発電から再エネ調達 25/06/26
日野自、自治体・公共Weekに出展 25/06/25
日清オイリオ、水素混焼型コージェネ設備の運用開始 25/06/18
TDBC、物流2法対応テーマにフォーラム開催 25/06/11
三菱ふそうと日野が統合、商用車新会社設立へ 25/06/10
TMEIC、オリオンビール名護工場の電力使用量7%減 25/05/29
物流革新政策の全体像解説セミナー、6/20 25/05/29
関光汽船、梱包事業に参入し輸送改革へ 25/05/23
豊田合成、カーボンニュートラルへ中間目標を達成 25/05/21
トヨタL&F 物流ソリューションフェア開催 25/05/21
ゼロボード、タイ工業団地と連携し脱炭素化支援 25/05/20
国交省が「モーダルシフト等促進事業」の募集開始 25/05/16
自動運転トラック輸送の実証事業、公募を開始 25/05/16
日野自、デュトロ Z EVモバイルオフィスを公開 25/05/14
ジョイフル本田が、iGRID太陽光発電導入 25/05/14
いすゞとUDトラックス、初の共同出展へ 25/05/13
野村総研による商用車ビジネス戦略、6/20 25/05/09
T2、住友化学らと化学品の自動運転輸送を実証へ 25/05/08
アイシン、トルコで太陽光発電施設を開所 25/05/08
三菱自、日産リーフを基にしたEVを北米市場へ 25/05/08
愛知県、中部圏水素SCで新たに27社と基本合意 25/05/07
国交省、港湾の洋上風力発電導入促進策取りまとめ 25/04/28
NX商事、川崎港でバイオ燃料供給の実証事業 25/04/25
デンソー、岡崎市と固体酸化物形燃料電池実証 25/04/22
佐川急便、飛脚国際便にDHL環境対応型サービス 25/04/17
川崎重工、カナダ開催の国際水素展に出展 25/04/17
運輸総合研究所、4/21に交通脱炭素シンポ 25/04/16
ENEOSと自動車5社、万博に合成燃料車両を提供 25/04/14
豊田合成、米工場に太陽光発電所新設 25/04/11
ゼロボード、日本自動車部品工業会に加盟 25/04/09
国交省、国際海運のCN実現に向けた交渉推進 25/04/08
日本財団、脱炭素船舶建造融資の募集開始 25/03/27
いすゞ、マルチステークホルダー方針公表 25/03/25
国交省、洋上風力発電導入に向け港湾の課題協議 25/03/25
水島コンビナートで炭素循環SCを実証 25/03/24
郵船出光G、ボイラー燃料制御システムの効果向上 25/03/19
愛知県で水素・アンモニアの社会実装推進会議 25/03/19
大和ハウスと阪大、バイオメタノール高変換率合成 25/03/12
スズキ、磐田市に使用済み電池活用のソーラー街灯 25/03/11
JA三井リース、環境経営度格付の最高ランク取得 25/03/11
CMA CGM、メタノール二元燃料船が初寄港 25/03/06
「物流を変革・物流で変革」高度物流人材育成討議 25/02/28
北海道ト協、鉄道モーダルシフト促進セミナー3/11 25/02/28
ヤマハ、二輪車業界初のCN塗装ライン稼働 25/02/27
カーボンニュートラルを実施するメーカーは7割 25/02/21
コマツ、水素エンジン搭載大型ダンプの実証実験 25/02/19
豊田通商、ブラジルでバイオメタン実証プラント建設 25/02/07
ZO MOTORSとeMotion FleetがEV導入支援で業務提携 25/02/04
矢野経済研究所、自動車向けCN燃料市場の動向調査 25/01/30
電源開発、燃料輸送船に風力推進補助装置を搭載し初航海 25/01/29
国交省、高度物流人材シンポジウムを開催 25/01/29
内海造船、ゼロエミ船建造促進事業に採択 25/01/21
オーサムA、スマート物流EXPOにDXやロボ展示 25/01/21
NTTデータ、愛知で地産地消SAFプロジェクトが採択 25/01/16
国交省、EVトラックへの識別ラベル表示を義務化 25/01/10
三菱ケミカルGP、LIB向け負極材の生産能力増強 24/12/23
エネオス、100%植物由来オイルでCN実現へ 24/12/18
グリーンコープ、グリーンコープマーケット開催12/14 24/12/09
愛知県、新東名県内区間の早期6車線化を要望 24/12/04
EVモーターズ、鉄道用省エネ電気駆動の開発に参画 24/12/03
三菱ふそうと山梨大、水素・燃料電池を共同研究 24/12/03
国交省、内航海運のCO2削減目標など議論 24/12/02
西部ガス、北九州市のLNGガスタンクを増設 24/11/28
ニチレイグループ初となる蓄電池システムを導入 24/11/28
ダイキアクシスG、イルミイベントBD提供 24/11/18
豊田通商、ラストマイル配送のロジクエストに出資 24/11/08
豊田自動織機、GHG削減目標がSBT認定取得 24/11/06
パワーエックス、東邦ガスから資金調達 24/11/06
JFEエンジ、CCS液化輸送設備設計を受注 24/11/05
三井E&S、高圧大流量水素圧縮機を受注 24/11/01
ロジザード、ベトナム製造向けセミナーに登壇 24/11/01
大塚HD、取引先にも再生可能エネルギーを供給 24/10/30
横浜でeメタンクリーンガス証書の環境価値移転 24/10/29
Tebiki、DXによる物流革新セミナーを開催 11/6 24/10/29
川崎重工、パラオの再エネ導入安定化へ覚書 24/10/28
神戸市、水素燃料ごみ収集車の導入実証 24/10/28
ブラザー、刈谷工場でISO14068に準拠のCN実現 24/10/22
愛知県、12/2に自動車サプライヤー向けセミナー 24/10/21
サッポログループ2工場で使用電力完全再エネ化 24/10/16
国交省、水素燃料電池鉄道導入連絡会開催 24/10/16
神戸大の「AIスマート空調」にJDSCが技術提供 24/10/15
名村造船所、伊万里市と包括連携協定 24/10/15
メルセデスの電動給油車、エアバス・ヘリが導入 24/10/09
国交省が内航CN推進検討会、2040年度目標議論 24/09/30
グリーンコープ、久留米と小倉北で完全EV化 24/09/27
日本郵船、WBCSD総会で物流の脱炭素化を主張 24/09/26
商用車の電動化促進リーフレット公開、補助金受付中 24/09/26
日野CS、カーボンニュートラルの課題解決セミナー 24/09/25
国交省登壇の自動物流道路構築セミナー、10/24 24/09/25
苫小牧埠頭、太陽光発電導入で脱炭素加速 24/09/24
タイムズカー、EV路上シェアリング実験に参加 24/09/20
京都銀行とバイウィル、炭素削減で連携 24/09/18
トヨタとBMW、水素社会実現に向け協力関係強化 24/09/12
岡通ホールディングス、NLJに出資 24/09/11
北海道内の物流効率化調査への協力者募集 24/09/10
機械レンタルのレント、BD活用の実験開始 24/09/06
大阪ガスと日産、EV活用の電力ビジネスで協業 24/09/05
カーボンニュートラル実現へ貨物鉄道の輸送力増強 24/09/05
道路のカーボンニュートラル実現へ4方針、国交省 24/09/03
北海道で海上モーダルシフト促進セミナー、9/24 24/09/03
鈴与、CO2排出シミュレーションを公開 24/08/30
SHKライン、物流展でモーダルシフト提案 24/08/28
エア・ウォーター、CN関連製品紹介ページ公開 24/08/22
全ト協、運送事業者へEV導入のアンケート実施 24/08/19
サステック、脱炭素化支援PFの妥当性認証 24/08/06
名古屋港管理組合、デコ活宣言 24/08/01
JFEスチール、京浜地区の高炉跡地をJSEに賃貸借 24/07/30
堀口珈琲、焙煎工場SCのエコ化を推進 24/07/29
テラチャージ、EV充電設備の補助金申請サポート開始 24/07/29
TDB調査、SDGsに積極的な企業は過去最高の54%超 24/07/26
豊橋市、炭素削減でテラチャージと協定 24/07/25
住友理工、FCトラック向けタンクなど開発推進 24/07/25
内航船省エネ転換補助事業で公募開始 24/07/24
日本郵政と関西電力、泉大津郵便局でZEB化を推進 24/07/24
三菱ふそう、インドネシアで小型電気トラック販売 24/07/22
三菱造船、3隻がシップオブザイヤー受賞 24/07/22
テスHD、鳥栖物流センターに再生可能エネルギー導入 24/07/12
イヴェコ、圧縮バイオメタンは環境に低負荷 24/07/11
グリーン人材開発協議会が発起 24/07/04
上組、兵庫で系統用蓄電事業に参画 24/06/27
GreenAI、CO2削減目標達成システムを開発 24/06/24
IHI、小型スケールのSAF製造試験装置の設置を決定 24/06/24
フジトランスポートがFUSO新トラック導入、国内初 24/06/19
環境省が脱炭素化推進モデル事業への公募受付開始 24/06/14
ごみ収集時のCO2排出を相殺、木下カンセー 24/06/13
伊藤忠、北九州での水素・アンモニアSC構築を検討 24/06/10
経済産業省が、脱炭素へ向けて「デコ活宣言」 24/06/07
トランスコスモス、森林保全活動事業を実施 24/05/30
e-dash、きのくに信用金庫と業務提携 24/05/29
出光など4社、自動車向けCN燃料の導入を検討 24/05/28
Jパワー、燃料輸送船にウインドチャレンジャー搭載 24/05/27
水素SC構築で3社合意、JR東海の脱炭素化推進 24/05/17
日野自動車、技術展で先進環境技術を披露 24/05/15
グリーンコープ、新たに223台のEV導入へ 24/05/09
日野自、FCV大型車などトラックショー出展 24/05/07
商船三井、CN実現に向け経産省の金融支援活用 24/04/26
キムラユニティー、グリーン電力証書を購入 24/04/12
パイオニア、モビリティ関連サービスで新機能 24/04/10
ビーイングHD、自社センターすべてで太陽光発電 24/04/04
TDBC活動方針、中小企業の共同・中継輸送推進に注力 24/03/29
東京港の荷役機械CN化、都が補助事業受付 24/03/29
環境省、ZEB普及・省CO2促進支援事業を募集 24/03/27
NEC、SCの環境負荷測定で連携拡大 24/02/26