ロジスティクス
日本貨物鉄道(JR貨物)は12日、前3月期連結決算を発表した。売上高は前期比0.6%増の1876億円となったが、営業損失36億円(前年同期は14億円の利益)、経常損失43億円(…
財務・人事
センコーグループホールディングス(HD)が12日発表した2023年3月期通期連結決算は、売上高が前期比11.7%増の6962億8800万円、営業利益が3.1%増の255億3500万円、最終利…
オカモト、物流コスト0.1P悪化、営業利益6割増 14/12/15
日立物流、幹部社員人事|12月16日付 14/12/15
泉州電業、物流コスト比率が0.1ポイント改善、営業利益2割増 14/12/12
オービス、物流コストが1.7ポイント改善 14/12/12
【訃報】日本郵船最高顧問・根本二郎氏が逝去、86歳 14/12/09
萩原工業、物流コスト1P悪化 14/12/08
上組、幹部社員人事|15年1月1日付 14/12/08
三光汽船、2度目の更生手続き終結、東京地裁が2日決定 14/12/03
日本郵政・西室社長、郵便の収益改善に厳しい見通し示す 14/12/03
伊藤園、中間物流コスト比率が0.1P悪化、営業益4割減 14/12/03
セブン&アイHD、オムニチャネル・システム企画部を新設 14/12/03
第一中央汽船、資金確保へ貨物船1隻を売船 14/12/01
第一中央汽船、幹部社員人事|12月1日付 14/12/01
コカ・ウエスト、物流関連人事|15年1月1日付 14/12/01
ヤマトHD、グループ会社社長人事|12月1日付 14/12/01
川崎汽船、航路運営効率化へ自動車船営業Gを改編 14/11/28
川西倉庫、役員・幹部社員人事|15年1月1日付 14/11/28
商船三井、幹部社員人事|11月15日付ほか 14/11/28
寿スピリッツ、物流コスト比率が0.1P悪化、営業益2割減 14/11/27
オークネット、物流関連の役員人事|15年1月1日付 14/11/27
ダイドードリンコ、物流コスト比率が0.1ポイント悪化 14/11/26
日本郵船、12月1日付幹部社員人事 14/11/25
イトーキ、役員人事|12月31日付など 14/11/25
上組、12月1日付役員人事 14/11/21
【訃報】GLP共同創業者のシュワルツ会長、享年55歳 14/11/20
ダイナパック、物流機能改革へ生産本部に物流部新設 14/11/19
SHO-BI、物流コスト比率が0.1P悪化、営業益は2.3倍増 14/11/18
フェデックス、役員人事|11月13日付 14/11/18
ベルク、ロジスティクス統括部長人事、11月17日付 14/11/17
ヤマトホールディングス、幹部社員人事|11月16日付 14/11/17
日本郵便、営業赤字365億円、郵便・物流の赤字拡大 14/11/14
SBSHD、3PL・海外拡大・ファンド寄与し営業益2.1倍増 14/11/14
横浜冷凍の冷蔵倉庫事業、電力費負担2億円増で営業益微増 14/11/14
伏木海陸運送、柴監査役が辞任、後任に坂本氏 14/11/14
丸山製作所、通期運賃比率3.2%、0.1ポイント上昇 14/11/13
伊勢湾海運、売上11%増も営業益3.8%減、増収減益 14/11/13
兵機海運、内航部門で用船収支改善、営業益8割増 14/11/13
京極運輸商事、燃料費増も賃借料など削減し増収増益 14/11/13
ゼロ、7-9月期の営業益37.8%減、日産関連の売上減少 14/11/13
トレーディア、外注費比率増え営業益10.1%減、増収減益 14/11/13
藤倉ゴム、物流関連コスト比率は前年同期並み 14/11/13
ロジネットジャパン、コスト増と運賃改定で営業益2.4%減 14/11/12
東京汽船、入港数減少で営業益19.3%減 14/11/12
タカセ、国内拠点拡大で営業損益黒字化 14/11/12
大東港運、鋼材の国内物流堅調、増収増益 14/11/12
明治HD、上期の物流コスト比率3.8%、前年同期並み 14/11/12
西川ゴム工業、物流コスト比率が0.2ポイント改善 14/11/12
フクビ化学工業、物流関連コスト比率が0.2ポイント悪化 14/11/12
昭和シェル石油、物流コスト比率が0.2P改善、営業益は6割減 14/11/12
丸大食品、物流コスト比率が0.3P悪化、営業益は66.2%増 14/11/12
村上開明堂、営業益4.1%増、物流コスト比率は前期並み 14/11/12
南海プライウッド、物流関連コスト比率が0.3P悪化 14/11/12
凸版印刷、物流関連コスト比率が0.4ポイント改善 14/11/12
今仙電機製作所、物流関連コスト比率が0.1ポイント悪化 14/11/12
創健社、物流コスト比率が0.4P悪化、営業損失拡大 14/11/12
タチエス、物流関連コスト比率が0.1ポイント改善 14/11/12
横浜冷凍、冷蔵倉庫の設備投資負担増で損益下方修正 14/11/11
鴻池運輸、医療関連で業容拡大、営業益21.3%増 14/11/11
東海汽船、貨物取扱量増え営業益15.5%増 14/11/11
横浜冷凍、子会社のウナギ養殖ビジネス撤退で特損 14/11/11
ヒューテックノオリン、外注費・人件費増で営業益2割減 14/11/11
セイノーHD、中核の輸送事業で輸送量減、営業益前期並み 14/11/11
名糖運輸、人手不足でコストかさみ営業益2割減 14/11/11
センコン物流、新倉庫などの収益寄与、売上高9.5%増 14/11/11
大運、労働条件見直し経費増、営業赤字化 14/11/11
伏木海陸運送、港湾運送事業が好調、営業益38%増 14/11/11
名港海運、4-9月期の営業利益が26.2%増加 14/11/11
住友金属鉱山、物流関連コスト比率は前年同期並み 14/11/11
東和薬品、物流関連コスト比率が0.5P悪化、荷造費5割増 14/11/11
大運、4-9月期営業損益が一転、赤字予想、通期も下方修正 14/11/10
コープケミカル、物流コスト比率が1.1ポイント改善 14/11/10
東京インキの物流関連コスト、前年同期並みの2.3% 14/11/10
加藤産業、物流コスト比率が0.3P悪化、営業益12.8%減 14/11/10
ティラド、物流関連コスト比率が0.1ポイント改善 14/11/10
東福製粉、物流関連コスト比率が0.6ポイント改善 14/11/10
上組、国内物流堅調、売上・営業益ともに3%台の伸び 14/11/10
エスライン、コストアップ分の転嫁に取り組み営業益65.4%増 14/11/10
長谷川香料、物流コスト関連比率は前年同期並み 14/11/10
東陽倉庫、6月竣工の新倉庫寄与、営業益31.2%増 14/11/10
近鉄エクス、航空・海上貨物の取り扱い増え売上14.3%増 14/11/10
丸全昭和運輸、ガスと医薬品3PL受託、増収増益 14/11/10
JKホールディングス、物流関連コスト比率が0.1P悪化 14/11/10
山一電機、物流関連コスト比率が0.1ポイント改善 14/11/10
東洋インキSCHD、物流コスト比率は前年同期並み 14/11/10
雪国まいたけ、物流関連コスト比率が0.7ポイント悪化 14/11/10
東栄リーファー、海運・貿易・洋上給油事業が3割減益 14/11/10
京極運輸商事、燃料コスト増で4-9月期利益下方修正 14/11/10
ジャパン・フード&リカー、物流関連コスト比率が0.1P改善 14/11/10
ヤクルト本社、物流関連コスト比率が前年並みの3.2% 14/11/10
東洋電機、物流関連コスト比率が0.1ポイント改善 14/11/10
第一中央汽船、新日鉄住金の議決権割合が10%下回る 14/11/07
センコン物流、通期売上見通しを下方修正、顧客業界動向踏まえ 14/11/07
渋沢倉庫、拠点拡大で倉庫伸長も営業益10.1%減 14/11/07
川西倉庫、減損損失、営業所閉鎖損計上、純損失3.3億円 14/11/07
日本石油輸送、石油輸送の減収響き営業益54.1%減 14/11/07
ケイヒン、倉庫・輸出入・港湾作業増え営業益52.2%増 14/11/07
JR貨物の中間決算、鉄道事業の営業損失2億円悪化 14/11/07
南総通運、燃料・外部委託費増で営業益17.1%減 14/11/07
東部ネットワーク、人件費・燃料費増で営業益4.3%減 14/11/07
ヤマタネの物流部門、国内・国際物流伸び増収増益 14/11/07
リンコー、運輸・機械販売など低調、減収減益 14/11/07
佐渡汽船、輸送量の減少響き営業益62.2%減 14/11/07
東都水産の冷蔵倉庫事業、水産物加工振るわず減益 14/11/07
共栄タンカー、新船フル稼働と円安で増収増益 14/11/07
栗林商船、燃料油価格が想定下回り減収増益 14/11/07
玉井商船、外航で借船料かさみ営業益7割減 14/11/07
福通、営業益2.2%減、運賃見直し進め通期は上方修正 14/11/07
日本梱包運輸倉庫、減価償却費増加し営業益6.4%減 14/11/07
ローランドDG、物流コスト比率0.3Pダウン、円安で原価率改善 14/11/07
中央倉庫、倉庫入出庫量・保管残高伸び増収増益 14/11/07
岡山県貨物、運賃改定に取り組み営業益22.6%増 14/11/07
トナミHD、運賃・料金の見直し奏功し営業益47.5%増 14/11/07
鬼怒川ゴム、物流関連コスト比率が0.1ポイント上昇 14/11/07
ゼット、物流関連コスト比率が0.3ポイント悪化 14/11/07
日本触媒、物流関連コスト比率が0.3ポイント上昇 14/11/07
ザ・パック、物流コスト比率は前期並みの4.6% 14/11/07
京三製作所、営業赤字圧縮、物流コスト比率は前期並み 14/11/07
日本精機、物流関連コスト5.5%増を吸収、営業益29.5%増 14/11/07
サンコール、生産体制見直し響き物流コスト比率上昇 14/11/07
国際計測器、大幅増収も物流関連コスト比率0.4Pアップ 14/11/07
三洋貿易、物流関連コスト比率が0.1ポイント改善 14/11/07
高速、物流関連コスト比率が0.1ポイント悪化 14/11/07
西鉄の物流事業、営業益25.9%増、アジアで取扱高回復 14/11/06
日本山村硝子の物流事業、10.4%の減収も黒字化 14/11/06
住友倉庫、不動産賃料収入減少し営業益8.5%減 14/11/06
遠州トラック、有力荷主との取引縮小、営業益45.1%減 14/11/06
名鉄運輸、運賃見直しに取り組むも減収減益 14/11/06
日本トランスシティ、運転手不足響き営業益15.7%減 14/11/06
丸和運輸機関、原価上昇「予想上回った」 14/11/06
乾汽船(旧イヌイ倉庫)、物流事業は減収増益 14/11/06
日本製紙、物流関連コスト比率が前年同期並みの6% 14/11/06
宝HD、物流関連コスト比率が0.1ポイント上昇 14/11/06
セキ、物流関連コスト比率が0.2ポイント悪化 14/11/06
住友精化、物流関連コスト比率が0.1ポイント改善 14/11/06
日新、国内事業が回復、営業益16%増加 14/11/05
SGHD町田次期社長、「物流以外と海外へ挑戦」強調 14/11/05
Kラインジャパン、新社長に河野副社長の昇格内定 14/11/05
日本水産の物流事業、保管料収入増でコストアップカバー 14/11/05
安田倉庫、不動産賃料減少、営業益9.3%減 14/11/05
マルハニチロの物流事業、利益23.6%減少 14/11/04
三井倉庫HD、倉庫保管残高が堅調、営業益16.3%増加 14/11/04
三和倉庫、倉庫・運送好調に推移、営業益63%増 14/11/04
岡村製作所、物流関連コスト比率が0.1ポイント改善 14/11/04
UEX、物流関連コスト比率が0.1P改善 14/11/04
川崎汽船、幹部社員人事|15年1月1日付ほか 14/11/04
日通、国内・海外ともに好調で増収増益、純利益2.1倍増 14/10/31
センコー、売上2割増もコストアップ響き営業益1.6%減 14/10/31
川崎近海、近海部門の赤字拡大、営業益36.3%減 14/10/31
川崎汽船、コンテナ船事業が大幅増益、経常益29.3%増 14/10/31
桜島埠頭、危険物倉庫業務縮小、営業赤字800万円 14/10/31