レスキュー損害保険、置き配盗難保険を開始 25/07/04
標準宅配便約款に「置き配」を明記へ、国交省 25/07/01
国交省、多様な受取方法普及事業で執行団体を公募 25/04/03
ミスミ、置き配と営業所コンビニ受け取り本格開始 25/04/01
置き配「Pabbit」、トータルプランニングで施工開始 25/03/21
ヤフーショッピング、エコロジー賞に「リカーBOSS」 25/03/10
徳島県、不在時の宅配BOXへの置き配を呼びかけ 25/03/04
コープみらい、スマート置き配を導入 25/03/03
日本郵便、法人向け小型荷物「ゆうパケットパフ」 25/02/25
富山県、宅配BOX取扱事業者を県HPで募集・掲載 25/02/18
東京都アンケート、置き配利用は53%未利用は26% 25/01/29
再配達削減策は「宅配BOXの設置」が5割超、東京都 25/01/29
置き配利用者が半数超える、東京都モニター調査 25/01/28
日本郵政、規格外りんご配達で環境負荷低減の実証 25/01/23
ファンS、やめよう置き配日時指定キャンペーン 25/01/23
ファンケルとアテニア、置き配で日時指定が可能に 25/01/16
佐川急便がアイホンのセキュリティシステム導入 24/12/25
ホンダと日産が経営統合へ協議、三菱合流も検討 24/12/23
置き配ポイントを知っている人は3割、ナスタ調査 24/12/20
ナスタ調査、24年置き配利用率は72.4% 24/12/13
大崎電工、スマートロックがヤマト置き配に採用 24/12/10
10月再配達率、前年比0.9%減、国交省調査 24/12/06
旭化成不動産レジが「スマート置き配」を導入 24/11/29
置き配を利用しない理由は「盗難」「雨」が心配 24/11/28
ヤマト運輸、Myカレンダーから置き配指定可能に 24/11/21
「置き配」敬遠の理由は「盗難・紛失」への不安 24/11/12
大和LN、マンション内配送実証実験 24/11/11
LINEヤフー、再配達削減キャンペーン開始11/11から 24/11/11
日経トレンディが宅配ボックス「TAKUHAI」に注目 24/11/05
セイノーHD、BISITSとEC物流支援サービス 24/09/10
佐川急便の置き配サービス、9/2開始 24/08/28
SBSグループ、国際物流展で置き配セミナーも 24/08/28
パナソニック、宅配業者に「代理応答」ドアホン発売 24/08/28
JILSロジ研究会、生産性KPIと置き配検討 24/08/20
首相が標準仕様パレットの普及などを指示 24/07/26
ZMP、自走配送ロボットをイベント展示 24/07/12
佐川急便、置き配が選択可能に 24/07/10
PYKES PEAKの宅配ボックスが累計5万台販売 24/06/03
ファンケル、送料表示を「当社負担」に切り替え 24/04/16
ヤマト運輸、宅配の置き配サービスを大幅拡大 24/04/08
パルシステム、「再配達削減PR月間」に協力 24/03/14
一般調査で過半数超が「物流品質低下やむを得ない」 24/01/25
置き配指定でペイペイポイント付与のキャンペーン 24/01/22
ファンケル、EC置き配利用者にポイント付与 23/12/01
通販購入時に7割が配送ドライバーの負担意識 23/11/27
モノタロウが置き配サービス開始、toBでも需要高く 23/11/21
パナEW、改修不要のマンション向け置き配システム 23/11/07
ライナフと三井住友海上、運送会社向け置き配保険 23/10/24
アマゾン、リヤカー付き電動自転車で配達 23/10/18
政府が物流革新緊急パッケージ発表、経済対策反映 23/10/06
京都市の不動産会社がスマート置き配採用|短報 23/10/06
ドライバーの試練の場、タワマン/ドライバー日誌第25回 23/08/10
管理会社に置き配アンケ、1割が導入後にトラブル 23/08/10
オートロックマンションは腕の見せどころ/ドライバー日誌第24回 23/08/07
置き配、それは現場の知恵の結集/ドライバー日誌第23回 23/08/02
宅配対応の防犯インターホン、子育て大賞受賞|短報 23/07/24
宅配に欠かせない路肩へ寄せる技/ドライバー日誌第18回 23/07/11
富士ロジHD、相模原に拠点開設しEC向け事業強化 23/06/22
仏の心境で/ドライバー日誌第12回 23/06/13
置き配の流儀/ドライバー日誌第11回 23/06/09
再配達防止へ、スマート置き配の対象住宅が拡大 23/04/27
置き配利用したユーザーは63%、フェリシモ調査 23/04/21
光栄産業、洗剤宅配にカンガルー置き配便|短報 23/04/14
宅配大手3社など再配達削減サービスをPR|短報 23/03/31
アマゾンと三井不系、再配達削減へ置き配で協業 23/03/02
23年4月は「再配達削減PR月間」、政府広報も 23/02/17
OKIPPAで再配達8割超減、長野県諏訪市の実証 23/02/06
Shopifyで「置き配」選択可能に、セイノーなど連携 23/01/30
Amazon、22年国内での配送能力拡大策|短報 22/12/28
宅配便再配達率11.8%で一進一退、国交省調査 22/12/09
スマート置き配サービスを「CRACIA」に導入|短報 22/11/09
「置き配継続利用したい」95%、ビットキーが調査 22/10/18
紙製品の高耐水性コーティング剤を開発、信越化学 22/10/07
アマゾン物流本部長、「宅配企業と協力関係を維持」 22/07/26
大規模マンションでゆうパックの置き配実験|短報 22/07/19
通販の宅配、多数が「指定時間に受け取れず」経験 22/05/02
置き配調査、受け取り側も配達員への配慮示す 22/04/18
ライナフ、東急不動産の都市型マンションに置き配 22/03/04
ヤマトなど、車内への荷物「置き配」実証実験を開始 22/02/02
東京海上日動、運送業向け「置き配」専用保険販売へ 21/12/24
「置き配」普及はコロナ前の2倍に拡大、ナスタ調査 21/12/16
ライナフ、国交省の「非接触配送実証事業者」に採択 21/12/03
「『受け取りかた』が物流を変えるとしたら」第3回 21/11/29
Yper、開発に協力したLIXIL宅配ボックスが発売 21/10/22
YperがAMR商品配送を実証、地方発の物流DX化へ 21/10/19
大京、分譲マンションの各戸専用宅配ボックス開発 21/10/19
ライナフと福岡銀、「置き配」普及で連携へ 21/09/16
ライナフの置き配システム、マンション導入拡大へ 21/08/31
フェデックス、輸入貨物の署名なし置き配実施へ 21/08/12
北王流通、新宿など都心3か所に食品配送拠点 21/08/11
TODOCUクラウド、経産省のIT導入補助金対象に 21/08/06
ビットキー、「ゆうパック」置き配実証実験を実施 21/07/27
錠メーカーとIoT企業、スマートロック分野で協業 21/07/27
ビットキー、オートロックでの「置き配」実験 21/06/23
三起印刷、「置き配」商品の敷物用ハンガーを発売 21/06/14
ヤマトのEAZY、情報漏洩リスク減へ伝票をコード化 21/05/31
イーパー、ディズニー仕様の置き配ボックス発売へ 21/04/22
アスクル、BtoB配送で置き場所指定標準化へ 21/04/15
ライナフ、オートロックマンションで置き配導入拡大 21/04/12
四街道市、宅配ボックス購入に最大1万円補助 21/04/12
GoldKey、アマゾン置き配の認定パートナーに 21/03/25
ライナフ、アマゾン置き配サービスのパートナーに 21/03/01
ヤマト、置き配のセキュリティー高める新機能 21/02/24
ヤマト、ヤフオク!とPayPayフリマでEAZY利用可能 21/02/24
コロナ禍で置き配利用47%に増加、ナスタ調べ 21/02/24
コラム「再配達削減には受注時の工夫が不可欠」 20/12/14
宅配便の再配達率3.6P改善、外出自粛が影響か 20/12/14
1万人調査で置き配利用17%、宅配ロッカー利用2% 20/12/09
新座市、置き配トラブル受け市民に注意喚起 20/11/26
メルカリ、日本郵便との連携配送に置き配追加 20/11/11
FedEx、米国個人宅宛ての一部で不在時「置き配」 20/09/23
エアークローゼット、早朝・深夜配送・置き配開始 20/09/16
ラストワンマイル協組、新置き配サービス提供へ 20/09/07
ヤマト、置き配指定をPayPayフリマ・ヤフオク!でも 20/08/24
セイノー、置き配特化の低価格宅配「オッコ」スタート 20/08/19
強い物流実現に向けた政策最新動向、10/1都内 20/08/17
イーパー、利用者向けに無料で置き配盗難補償 20/07/29
ヤマトが置き配指定開始、ZHDのECサイトから実装 20/06/16
ヤマト運輸、金沢市で宅配ボックス1万台配布実験 20/06/05
消費者8割がトラック運転手に感謝も3割リスク感じる 20/05/26
置き配実験、配送員の95%「普及してほしい」 20/05/20
コロナで置き配経験者の6割が「利用増えた」 20/05/20
佐川急便、きょうから「置き配」サービス開始 20/05/18
日本郵便「置き配」を全国で、再配達は翌日以降に 20/04/15
Amazon「置き配」を初期設定として提供、30都道府県 20/03/23
CBクラウド、宅配効率化・運送業務支援ツール発売 20/03/04
「コハイのあした」 第4-2回 -取捨選択のポイント 20/02/06
楽天、東急・Yper・ビットキーと「置き配」実証実験 20/02/05
Yper、ECサイトへの「置き配」実装で佐川・郵便と連携 20/01/24
アマゾン、国内4都市で「置き配指定」の実証実験 20/01/22
「コハイのあした」 第3-1回 -さまざまな受領方法 20/01/21
日本郵便、「置き配」指定実証でアマゾンと協力 19/11/18
楽天エクスプレス、14番目の配送エリアに岡山 19/11/18
「置き配」9割以上が便利さ認めるも「まだまだ不安」 19/11/06
アマゾン、標準配送方法を置き配に 19/09/12
国交省、概算要求に「新たな幹線・宅配」指針の調査費 19/08/29
「置き配」に不安7割、安全性が普及の課題 19/08/23
宅配便再配達率が1ポイント悪化、国交省調べ 19/06/26
日本郵便、10万世帯に置き配バッグ無料配布 19/06/24
置き配バッグのイーパー、3.5億円調達し拡大態勢へ 19/04/24
国交省、再配達削減へ「置き配」の課題検討 19/03/20
日本郵便、年末繁忙期に杉並区で置き配バッグ実験 18/11/07
Yper、置き配バッグ専用の盗難保険開発 18/07/05