東芝と独IAV、自動運転検証サービスを共同開発 25/04/24
DMP、三井不と物流センター内自動運転を共同実証 25/04/10
ドローンの太陽光パネル点検結果をAIが自動作成 25/02/20
三菱造船、低圧液化CO2内航輸送船のAiP取得 25/02/06
東急不動産、埼玉県・千葉県・神戸市で物流施設着工 25/01/30
EVモーターズ、松山で自動運転EVバス運行 24/12/11
デンソー、自動運転進展へフィンランド企業とMoU 24/12/05
ロームとヴァレオ、次世代電力制御領域で提携 24/11/27
ユポ、新製法RFIDラベルを日本化学と共同開発 24/11/15
丸紅ロジなど、ペット用品の物流効率化に取り組む 24/11/15
東洋製罐GP、次世代アルミ飲料缶蓋で受賞 24/11/15
エアロネクスト、モンゴル科技大とドローン研究 24/11/07
イトーキが薬剤自動ピッキングシステムを発売 24/10/23
スターアップ、AI需要予測システムを共同開発 24/10/21
ヴァレオとトタル、次世代EVバッテリー開発で提携 24/10/21
アサカ理研、再生LiB量産へいわき工場増設 24/10/17
ヴァレオとヒア、6台カメラの安全運転支援ツール 24/10/15
レーベンC、伝票番号で解錠するシステム導入 24/10/11
東海クラリオン、スカニアに警報カメラ装着容易に 24/10/11
三井不・板橋物流施設のドローンフィールド開設 24/10/02
三菱地所とパルマ、屋内型セルフストレージ共同開発 24/10/02
デンソーとローム、半導体分野での提携を検討開始 24/10/01
東邦HD、医薬品物流体制構築へワコンと提携 24/09/27
将来宇宙輸送システム、荏原製作所と包括連携 24/09/27
いすゞ、自動運転トラック開発へ米企業と提携 24/08/27
GLMなど、バッテリーとクーラーで共同開発 24/07/11
東急不が埼玉・蓮田に10万平米物流施設、26年完成 24/07/10
免震動的性能認証制度が7月からスタート 24/06/25
白洋舍とプラス、物流の効率化等で業務提携 24/05/14
ACSLと日本郵便共同開発ドローン、配送試行実施 24/03/25
商船三井、出光興産などと合成燃料めぐりMOU 24/03/19
商船三井、航行時の海中プラ回収装置が認証取得 23/11/21
ACSL、フィックスターズと蒼天のアプリ普及で協業 23/11/09
道路工事規制情報をドライバーに注意喚起、野原G 23/11/08
伊藤忠、スエズ運河で舶用燃料供給の共同開発 23/10/25
NXHDとNEC、既製フォークの自律遠隔搬送を実現 23/08/28
凸版・三菱ケミなど3社、包装フィルム再利用実証 23/06/22
三菱造船と日本SYなど、液化CO2船を共同開発 23/05/23
ローソン、水素燃料電池小型トラックを福島県で導入 23/05/02
酒井化学、軽量プラダンケースでピック作業効率化 23/04/11
いすゞとUDトラックス共同開発のトラクターヘッド 23/03/29
ロンビーとスズキ、自配ロボ量産見据え部品共通化 23/03/16
東京建物、吉見G専用の冷凍自動倉庫が完成 22/11/02
サンケイビル、関西でブランド初の物流施設が完成 22/10/28
スズキ、輸送固定材の改善で最高位評価受賞|短報 22/08/30
シャープとSGが共同開発、顔認証勤怠システム 22/08/23
トランコムとシマント、配車計画作成システム開発 22/07/25
日本郵船、グリッドと配船最適モデルを共同開発 22/03/22
船舶から避難所への災害用ドローン物資輸送を実証 22/03/22
商船三井など、大型船用「帆」で温室効果ガス排出減 22/02/02
コニカミノルタとNEC、AGV自動制御システム開発 22/01/18
ダイヤ工業、上半身アシストスーツを一般販売へ 22/01/18
TRMとDMP、郵便物自動仕分けシステム開発 22/01/13
三井物産都市開発、「愛川町プロジェクト」着工 22/01/13
双日とEV開発ASF、資本関係強化で量産化推進 21/07/02
IT2社、ドローン到着点からの無人宅配ロボ開発 21/07/02
日通と富士通、収蔵品のデジタル記録・保存サービス 21/07/01
商船三井、伊藤忠などとアンモニア供給の共同開発 21/05/17
日通、発泡スチロールの新素材パレットを発売 21/05/17
マースク、中国でトレードレンズ提供開始 21/05/12
SkyDriveと三栄工、空飛ぶクルマ加速へ共同体制 21/05/10
日通とドコモ、点呼点検システム共同開発へ 21/03/29
ACSLとエアロネクストが物流ドローンの最新試作機 21/03/19
伊藤忠など4社、アンモニア燃料の供給開発で合意 21/03/12
VK傘下3社、個別化医療・医薬品の業界基盤参画 21/02/22
MUJIN、ロボットで高積みケースの荷下ろし自動化 21/02/09
三井E&S、港湾クレーン遠隔監視システムを開発 21/01/19
オープンロジ、メルカリで「あとよろ便」本格展開 20/12/07
商船三井、貨物船にマイクロプラ回収装置を搭載 20/11/26
プロロジス、倉庫用フォークガードを共同開発 20/11/25
SGムービング、新素材の床養生材を共同開発 20/11/25
トレードレンズにCMA CGMとMSCが加入 20/10/16
AWSとキャリア社が低温物流管理ツール開発で協業 20/10/12
沖電気がDHLに国内物流委託、専門性を評価 20/10/01
PacPort、スマートロック宅配BOXのサブスク開始 20/10/01
外食向け青果の通販展開へ流通2社が合弁新会社 20/09/23
エアトランク、野村の住宅購入者向け宅配収納開始 20/09/09
ブルーイノベ、医薬品在庫管理にドローン・AGV 20/09/02
PALTEK、ZMPのオンラインイベントに出展 20/08/07
ロジザードとギークプラス、自動連携機能共同開発 20/07/22
ネオ・ウィング、日立物流とEC物流代行サービス提供 20/06/23
佐川急便が独自のEV集配車開発へASF社と基本合意 20/06/16
ANA・エアロネクストが物流ドローン共同開発 20/05/20
日野自・NLJ、睡眠改善プログラムの実証実験へ 20/04/13
トヨタ・日野、航続600km燃料電池大型トラック開発 20/03/23
東レ、1t超の出荷にuprの「スマートパレット」活用 20/02/26
DeNA、AI運転分析から改善活動へR&Sと提携 19/12/20
ヤマト運輸、20年1月導入の新型EV集配車を公開 19/11/19
日立物流、春日部にEC事業者共有施設を本格稼働 19/10/30
横浜ゴム、空気圧・摩耗・路面検知のセンサー開発急ぐ 19/10/24
日通、汚破損・二段積載・全輸送モード対応の新器材 19/08/23
システナ、低温物流向けMaaSアプリ共同開発 19/07/23
日本郵船、船舶の運航支援装置開発で航海功績賞 19/07/17
サトーなど5社、RFIDで医薬品流通の変革目指す 19/06/18
川崎汽船、JERA向け石炭船「宮川丸」竣工 19/05/21
スズケンが医薬品追跡で特許、セコム・パナと協業 19/05/07
三井不、千葉・市川に18万m2の物流施設開発 18/08/06
いすゞと日野、自動運転実用化へ共同開発 18/03/19
三井住友海上など3社、アジア向け事故防止サービス開発 16/12/27
矢崎とupr、ASEAN地域で物流向けIoTサービス 16/09/12
日通・郵船ロジ、名古屋発台湾向け冷蔵混載を共同開発 16/06/17
イオンモール常滑でETC搬入車管理システム導入 16/02/05
名村造船所、新造船建造に海事協会開発システム導入 16/01/27
東京エレ・デバイス、光コムと三次元形状測定器開発 15/12/01
日立造船、韓国で使用済み核燃料容器を共同開発 15/10/27
エイジア、システム連携したDM配送の開発着手 15/10/27
1.8トンの耐荷重持つコンパクト台車発売 15/10/21
イサナドットネット、佐川急便と接客ロボ向けアプリ開発 15/09/18
スリーエフ・ローソンが資本提携協議、共同仕入れ検討 15/08/31
日本郵船、船舶性能管理システムで航海学会から表彰 15/07/29
エア・ウォーター、九州屋の株式55%を取得 15/07/09
サタケ、トルコ製粉機メーカーと提携 15/07/02
三菱ふそうとUDトラックス、国内向けトラックを共同開発 14/11/27
キリン、国内最軽量のビール中びんを開発、九州でテスト展開 14/11/12
いすゞ、GMとピックアップトラックを共同開発 14/09/26
大和ハウス、物流拠点立地のシミュレーションソフトを開発 14/09/02
日本海事協会、共同開発したケミカルタンカーが進水 14/08/01
商船三井、新型幅広石炭船の1番船が竣工 14/02/18
日野自動車とデンソー、大型トラック向け電動冷凍システム 14/01/29
富士通テン、障害物検知でヴァレオと共同開発 13/11/15
大林組、大型車対応の放射能測定ゲートを開発 13/09/19
山九、ヘルメット装着型COセンサーを開発 13/07/24
三菱電機、中国で大型冷蔵庫を共同開発 13/07/23