MIC、販促物共配PFがグッドデザイン・ベスト100に 25/10/15
「NX武道館」がグッドデザイン賞を受賞 25/10/15
エレコム、スマート工場EXPOに出展 25/10/15
AIデータ、10/23に食品業界向け物流DXセミナー 25/10/15
横浜川崎港湾セミナーを仙台で開催、11/18 25/10/15
永尾運送、小口共同配送「Nコンボ便」開始 25/10/15
日本郵船、WBCSD総会で脱炭素戦略を議論 25/10/15
日本郵船、企業年金運用で新原則採用 25/10/15
ONEとナイキが協業拡大、海上輸送の脱炭素化推進 25/10/15
止まらぬ新聞部数減から、一般物流への転換点目指す 25/10/14
オープンロジ、「One st.」のEC物流を受託 25/10/10
BjelinがIFS Cloud導入、製造・物流拠点の業務一元化 25/10/10
飯野海運、日比谷緑化イベントに協賛 25/10/10
水素を“はこぶ”ことで、“使う”文化育成に挑む 25/10/10
ゆめマート、貨客混載で買い物弱者を支援 25/10/10
近畿運輸局、トラックGメン体制を強化 25/10/10
とりせん、SM物流研究会に加盟 25/10/10
サンゲツGのクレアネイト、東広島事業所を開設 25/10/08
ロート・ミルボン・ヘイリオンが共同配送を開始 25/10/08
コープ自然派草津拠点稼働開始、滋賀3市に進出 25/10/08
千曲運輸、青果物流のデジタル基盤構築で待機削減 25/10/07
アスエネ、タイ企業の脱炭素とCSRD対応を支援 25/10/07
日本郵便とロジスティードが資本業務提携 25/10/06
カクヤス、冷蔵惣菜の配達業務委託契約締結 25/10/06
CREが「ロジスクエア鳥栖II」を着工、26年9月完成 25/10/06
世界の3PL市場、2031年に3.2兆ドル超に 25/10/06
農産物流に挑む千曲運輸、「翌日配送」の現実味 25/10/03
異業種3社が空車の常識に挑戦、実車率91%を実現 25/10/02
新潟スーパーのウオロク、SM物流研究会に参加 25/10/02
武蔵野HD、日揮HDなどへSAF向け廃食油を提供 25/09/30
FOOD展が10/15-17に開催、208社出展 25/09/30
日揮HD・鹿嶋市など4者、SAF普及促進で協定 25/09/29
赤帽首都圏、中小支援事業でデジタル物流基盤構築 25/09/29
水素トラック市場は34年に500億ドル超規模へ 25/09/26
MOBILOTS、サステナページで新コンテンツ公開 25/09/26
京急と大田区商店街、SAF原料の廃食用油を供給 25/09/26
大王海運、小学生向けRORO船見学会を実施 25/09/25
三菱食品とMRI、持続可能な食に向け共同研究 25/09/24
MK.Xと早大、自動運転で共同研究を開始 25/09/24
ワンワールド、SAF技術普及へ投資ファンド設立 25/09/24
FedEx、「アジアで働きがいのある企業」に選出 25/09/24
成田空港、国交省採択の自動物流道路実証に着手 25/09/19
センコーGHD、浦和拠点で再エネ活用を最大化 25/09/19
DHL、ヘンケル海上輸送で持続可能燃料利用を拡大 25/09/19
埼玉県「物流共同宣言」から1年、成果と課題 25/09/18
武田薬品、風力100%トリマランで米欧間医薬品輸送 25/09/17
内航海運モーダルシフト特設サイトが開設 25/09/12
三協レイノス、物流展で脱炭素化ツールを提案 25/09/12
埼玉県、貨物駅見学会で持続可能な物流確保訴える 25/09/11
あらた、国内全拠点をCO2フリー電力に 25/09/09
日本通運、和歌山・西浜に新物流センター開設 25/09/09
米で第2世代自動運転トラクターの実証運行開始 25/09/09
川崎汽船、ノルウェー沖CCS事業で覚書締結 25/09/08
センコーGHD、25年統合報告書を発行 25/09/08
国交省、「新モーダルシフト」実証事業で3次公募 25/09/08
パレット輸送「発着荷主の協力が普及のカギ」 25/09/05
ロボトラック、ICCピッチイベントで3位入賞 25/09/05
KDDIスマートドローン、山小屋への燃料輸送実証 25/09/04
カミナシ、9/25に物流人材サミット開催 25/09/04
YKK・大王製紙・コカコーラ、異業種3社で共同輸送 25/09/04
日本の道路貨物輸送市場、33年に4倍規模に拡大 25/09/04
全国新スマート協議会、国際物流展に出展 25/09/04
パルシステム夏休み体験企画に437人が参加 25/09/04
SGムービングの大型家電回収、連携自治体は177に 25/09/03
フェデックス、国際貿易チャレンジの優勝者を決定 25/09/03
味の素がフィリピンに新工場、28年稼働 25/09/03
ENEOS×鳥貴族、国産SAF製造へ連携 25/09/03
コクヨ、25年度物流産学連携PJが本格始動 25/09/02
循環経済の標準化へ、規格協会がCESP活動を始動 25/09/02
SHKライン、物流展で海陸一貫輸送を提案 25/09/02
霞ヶ関CPがASEAN進出、マレーシアに第1号物件 25/09/01
物流・自動車局、物流関係施策の予算倍増 25/08/29
赤帽首都圏、物流DXプロジェクトは設計段階へ 25/08/29
伊予市、置き配バッグを2000世帯に無償配布 25/08/29
鈴与、DBJのBCM格付で6期連続最高評価 25/08/29
旭ファイバーグラスがエコレールマーク企業認定 25/08/28
国交省、CO2排出枠割当議論する小委員会初会合 25/08/27
国内の持続可能な船舶燃料市場、年30.4%で成長 25/08/27
都市型農業の新モデル、スクエアルーツが始動 25/08/27
アールイー、排水油泥の燃料化事業が都に採択 25/08/27
furasuco、石垣島で「手ぶら観光」推進 25/08/27
北海道Gメン実績、563拠点を訪問 25/08/27
ジェトロ、エチオピア航空と戦略物流拠点構想 25/08/26
平田運輸、加西市とペットキャップ再資源化で連携 25/08/26
JMU、企業フィロソフィーを再編 25/08/26
JPRが東条デポに3号棟、関西のパレット供給強化 25/08/25
医療関連物流効率化協議会、経産省補助事業に採択 25/08/25
日揮G、タンザニアのLNGプラント開発で知見共有 25/08/25
かどや製油、ナイジェリアでごまSC強化へLOI 25/08/25
日新、リチウム電池リユースの展望を解説 25/08/25
損保Jなど、国内初のメタン排出検知サービス 25/08/25
イオン、MSCジャパン・アワード小売部門を連続受賞 25/08/25
仏SNCF、短期資金調達で初のグリーン債発行 25/08/25
国交省、廃食油SAFプロジェクト参加で官民連携 25/08/22
アパレル大手4社、業界の壁超え物流インフラ効率化 25/08/21
フェデックス、香港で新型EV車両導入 25/08/21
日本鉄鋼連盟、鋼材物流効率化へガイドライン策定 25/08/21
東洋エンジ、NEDOのSAF製造技術開発に採択 25/08/21
農水省、TICAD9でアフリカ農村のSC強化を議論 25/08/20
LEOC、SAF製造「Fry to Fly Project」に参画 25/08/07
セイノーG、物流外国人材の育成・定着へ新コンソ 25/08/05
レンタルのニッケン、物流自主行動計画を策定 25/08/05
SAF普及へ、日揮HDが加古川市と廃油活用協定 25/08/05
SGHD、物流網維持へパートナー支援会社を設立 25/08/01
赤帽、都など実施の販売力強化PJ事業者に採択 25/07/31
PALTACと大王製紙、自動運転幹線輸送を検証 25/07/30
NRS、国連グローバル・コンパクトに署名 25/07/30
伊藤園と森永製菓、重軽混載で共同輸送開始 25/07/30
エニキャリ、 DXPOで配送管理システムを紹介 25/07/30
アオキスーパー、愛知のSAF地産地消供給網参画 25/07/29
Sotas、製品含有化学物質管理PF実用化へ 25/07/28
WEWORLDとSBS自動車学校、外国人材育成 25/07/28
カウネット、配送日指定メニュー改変で働き方改革 25/07/28
植物油3社、業界課題解決へ物流協議体発足 25/07/24
24年問題対応の鍵は「パレット」「連携」、upr調査 25/07/24
日本のタイヤ市場、EVシフトも成長要素 25/07/24
三重県ト協、物流危機回避セミナー9/11 25/07/24
SHKラインGと久留米運送が物流環境奨励賞 25/07/23
サンゲツ、回転パレットで積み下ろし時間87%短縮 25/07/23
T2、ザ・パック包材の自動運転輸送を実証 25/07/22
三菱ケミカルが豪油化事業出資、SAF製造も視野 25/07/18
ロジスティード、産業DX展で特別講演 25/07/18
国交省、モーダル活用実証事業二次公募 25/07/17
SC意思決定者の6割が自律型AIエージェントに期待 25/07/16
栗山自動車工業、支援ラグビーチームが表敬訪問 25/07/15
ライフコーポ、衣料品61.4トンを回収 25/07/15
共同輸送DB「traevo noWa」8月1日サービス開始 25/07/14
ホンダがCLO選任「組織作りが急務」データ活用も 25/07/14
経産省、産官学一体の北海道共同輸送を提言 25/07/11
日立ハイテク、炭素排出削減で最高評価 25/07/11
CEVA、持続可能な道路輸送モデル開始 25/07/10
国交省、物流パートナーシップセミナー7/16 25/07/10
国内貨物物流市場、33年に4150億米ドル規模 25/07/09
三井倉庫ロジ、国内初の自動運転トラック商用運行 25/07/08
三陽商会、環境取り組みでCDPから最高評価 25/07/08
FIATA、仏で輸送DXと環境対応強化 25/07/08
ダイセー倉庫運輸、拠点集約へ小牧市に最大級拠点 25/07/07
横浜ゴム、タイで農家向けセミナー開催 25/07/07
フォーシーズ、中国EC進出へサイフと業務提携 25/07/04
日本郵船、サケふ化場改築事業に100万円寄付 25/07/03
森永乳業、鉄道活用した流動食ラウンド輸送開始 25/07/01
国交省、地域交通DX推進PJ開始 25/06/30
NXHDら7社、SAF環境価値取引実証第1弾を完了 25/06/27
LOGILESS、送り状発行連携にエニキャリ追加 25/06/27
FUSO、EVトラックをクロアチア物流企業に納入 25/06/27
佐川急便、新作コラムを公開 25/06/26
東海クラリオン、沖縄県の自動運転PJに採択 25/06/26
関通、クラダシと再販連携でフードロス削減推進 25/06/26
上下水道の広域化と料金見直し求める、国の検討会 25/06/26
ニトリグループ、XYZ Roboticsと自動荷下ろし実証 25/06/25