認証・表彰
三井倉庫は30日、花王、いすゞロジスティクスとともに、日本物流団体連合会が主催する「第24回物流環境大賞」において、「特別賞」を3社合同で受賞したことを発表した。今…
認証・表彰
出光興産は27日、日本自動車技術会規格(JASO)で大型ディーゼル車用(DH-2)の性能を持つ、金属を含まないディーゼルエンジン油を業界で初めて開発したとし、自動車技術…
国交省、内航船省エネ格付制度で6隻に最高ランク 20/07/16
日新、シンガポールの倉庫でハラール認証 20/07/16
関東4社に一般貨物の新規許可、利用運送は5社 20/07/16
サントリーロジ、福利厚生推進法人の選定受ける 20/07/16
日本政策投資銀行がJR貨物のエコ施策を評価 20/07/15
2か所の保税許可失効を公告、横浜税関 20/07/15
ファイズトランス京都営業所が安全運転金賞 20/07/14
第一貨物など6社の保税許可更新、東京税関 20/07/14
伊勢湾海運・後藤社長、褒章受け「社員に感謝」 20/07/13
福山通運・小丸社長、リトアニア大統領から感謝状 20/07/13
貨物自動車運送8社・利用運送6社許可・登録、東北 20/07/13
北陸信越で2社が貨物自動車運送に参入 20/07/13
アサヒロジ・川西倉庫など5社が東北で倉庫業登録 20/07/13
ジャパンフォアオーダーの通関業許可消滅、東京税関 20/07/13
5か所の保税蔵置場許可期間を更新、門司税関 20/07/10
カネ幸、名古屋市中川区で保税蔵置許可取得 20/07/10
名古屋税関、7か所の保税許可更新を公告 20/07/10
門司税関、日鉄ステンレスの保税工場許可を更新 20/07/10
旭運輸、名古屋港拠点の外国貨物蔵置許可 20/07/10
日本マテハン大賞、MUJIN・タナックスなど4社受賞 20/07/09
大阪税関、第一稀元素化学工業の保税工場許可失効 20/07/08
東京流通センターが「景観まちづくり賞」受賞 20/07/07
神戸税関、丸新港運など5か所の保税許可更新 20/07/07
山口物流本社工場の保税許可更新、大阪税関 20/07/07
兵機海運摩耶倉庫など4か所が保税許可失効 20/07/07
東日本エースが特定信書便事業の許可取得 20/07/03
日鉄物流など3か所の保税許可失効、東京税関 20/07/03
滋賀近交運輸、ヘッド交換中継輸送で日帰り実現 20/07/02
346社が都の貨物輸送評価取得、5年連続優秀35社 20/07/02
6社に貨物自動車運送事業許可、関東運輸局 20/07/02
トクヤマロジスティクスの通関業許可消滅、門司税関 20/07/02
スターパックの保税許可期間を更新、沖縄税関 20/07/01
2か所の保税許可失効を公告、沖縄税関 20/07/01
沖縄税関、C&Dの保税許可承継を公告 20/07/01
物流連がモーダル大賞募集開始、9月末まで受付 20/06/29
NSU海運のばら積み船が水先人が選ぶ優秀船舶に 20/06/26
ヤマト、スタートアップとの連携で米企業から表彰 20/06/26
新栄合板工業の保税許可失効を公告、長崎税関 20/06/26
24社に新規運送事業許可、関東運輸局 20/06/25
雪印ビーンスターク群馬工場に保税措置適用 20/06/24
今年度Gマーク申請は郵送受付のみ、申請書類慎重に 20/06/23
明正、香港の冷凍冷蔵倉庫で食品管理ISO取得 20/06/22
SGHD、優良福利厚生法人の選定受ける 20/06/22
東京税関、2社に通関営業所の新設を許可 20/06/22
コージツの通関業を許可、大阪税関 20/06/22
島津ロジに保税蔵置場許可、山九など6社期間更新 20/06/19
大阪税関、関西製糖など2社の保税工場許可更新 20/06/19
ヤマト総研、第1回懸賞論文で受賞12作決定 20/06/17
セイユー商事の通関業許可を公告、名古屋税関 20/06/17
門司税関、日鉄物流八幡など2社の保税蔵置場許可 20/06/17
函館税関、全日空の保税蔵置場を許可 20/06/16
トラック運送功労者7人に東北運輸局長表彰 20/06/12
東北運輸局、9社の貨物自動車運送事業を許可 20/06/12
3社の倉庫業を登録、東北運輸局 20/06/12
横浜冷凍、冷食輸送網集約でCO2排出41%減 20/06/11
トラック運送36人に功労者表彰、関東運輸局 20/06/11
大阪税関、大運の保税許可失効を公告 20/06/11
商船三井の2隻が水先人から見た優秀船舶に 20/06/10
横浜税関、14社の保税地域の許可期間を更新 20/06/10
大阪通関の通関業許可条件を変更、大阪税関 20/06/10
横浜税関、ケイズトランスの通関許可条件を変更 20/06/10
在庫管理ソフト「ロジクラ」がIT導入補助金の対象に 20/06/09
川崎汽船Gの環境アワードに西日本豪雨のごみ回収 20/06/09
物流環境啓蒙賞にクリモトロジら5社の鉄道シフト 20/06/09
DHLジャパンの保税蔵置場を許可、東京税関 20/06/09
長崎税関、ホンダロジの保税許可失効を公告 20/06/09
函館税関、函館水産物の保税許可を更新 20/06/09
日本郵船、海上気象観測で3年連続の表彰 20/06/08
物流環境特別賞に9件、三井倉庫など19社受賞 20/06/08
物流環境大賞に西濃運輸の「運び方改革」 20/06/08
ヤマト運輸、小型EV集配車で日本物流記者会賞 20/06/08
函館税関、東洋水産などの保税蔵置場許可を更新 20/06/08
13社の貨物自動車利用運送事業を登録、関東運輸局 20/06/05
横浜税関、光陽グローバルの通関業を許可 20/06/05
井友港運を認定通関業者に認定、門司税関 20/06/05
東京税関、出光興産の保税地域許可を更新 20/06/04
メルシャンの保税許可更新を公告、長崎税関 20/06/04
東ト協がGマーク事前相談会開催、6/16・17 20/06/03
ロジザードZEROがIT導入補助金の対象に 20/06/02
FedEx、江東区新木場に通関営業所開設 20/06/02
国交省、内航船2隻に対し初・省エネ格付 20/05/29
沖縄税関、C&Dの通関業許可承継を公告 20/05/29
東京税関、2社の保税蔵置場許可失効を公告 20/05/28
長崎税関、ねじめ漁協の保税許可失効を公告 20/05/27
苫小牧埠頭、星港向け冷凍輸送拠点の保税許可取得 20/05/26
大阪税関、大谷煙火製造所の保税蔵置場失効を公告 20/05/26
横浜税関、高政など2社の保税蔵置場を許可 20/05/25
長崎税関、大津倉庫の保税蔵置場許可を更新 20/05/21
関東で新たに19社が運送事業許可・登録 20/05/21
門司税関、タカナワなど2社の保税蔵置場を許可 20/05/21
SBSロジコムの保税蔵置場を許可、東京税関 20/05/19
函館税関、北冷蔵の保税蔵置場許可を更新 20/05/19
横浜税関、クラレなど16社保税地域の許可更新 20/05/18
ブン・トータルサービスの通関業許可更新 20/05/18
横浜税関、日通NECロジなど2か所保税許可失効 20/05/18
A&D、HACCP義務化にらみX線検査機に新機能 20/05/14
関東で8者に貨物運送許可・登録 20/05/14
門司税関、2社の保税蔵置場の許可更新 20/05/12
ニーフテックの保税工場許可を更新、大阪税関 20/05/12
門司税関、宇部興産の保税工場の許可期間更新 20/05/12
寺田倉庫など3社の保税蔵置場の許可更新、東京税関 20/05/12
東北で5社が貨物運送許可・登録 20/05/11
タツミ産業が仙台で倉庫業登録、東北運輸局 20/05/11
保税蔵置場2か所の許可を更新、沖縄税関 20/05/01
ディー・アイ・ロジ、江東区拠点で保税蔵置場許可取得 20/05/01
関東で7社が貨物運送許可・登録 20/04/30
20年春の褒章、伊勢湾海運・後藤社長に黄綬 20/04/28
2社に貨物自動車運送事業を許可、関東運輸局 20/04/23
函館税関、東洋水産の保税蔵置場を許可 20/04/22
大阪税関、丸運「堺物流センター」保税蔵置許可 20/04/21
ECMSジャパンなど3社保税蔵置場許可、横浜税関 20/04/20
清和海運、静岡・掛川市に通関営業所を新設 20/04/20
関東運輸局、2社に貨物運送事業許可 20/04/16
大阪税関、大商海運を認定通関業者に認定 20/04/15
長崎税関、全農サイロ保税蔵置場の許可期間更新 20/04/15
経産省、水素ドローンの運用ガイドライン策定 20/04/14
鴻池運輸・大井さん、専用台車自作で負荷90%軽減 20/04/14
横浜税関、日水物流など保税蔵置場32か所許可更新 20/04/14
東京税関、みつわの保税蔵置場を新規許可 20/04/14
物効法認定「黒石IC物流センター」など12か所倉庫許可 20/04/13
東北で16社が貨物運送事業に参入、東北運輸局・3月 20/04/13
北陸信越運輸局、4社に貨物自動車運送事業を許可 20/04/13
東京都、20日から貨物輸送評価制度の申請受付開始 20/04/10
西鉄国際、台湾法人が航空製品の品質管理規格取得 20/04/10
函館税関、八戸通運など2か所の保税許可期間を更新 20/04/10
名古屋税関、名港海運など4か所の保税許可失効 20/04/09
関東運輸局、8社の貨物利用運送業事業を登録 20/04/09
鈴与など9社保税蔵置場の許可期間更新、名古屋税関 20/04/09
名古屋税関、2社の保税蔵置場許可の承継を承認 20/04/09
名古屋税関、カリツーなど2社の保税蔵置場を許可 20/04/09
大阪税関、日新運輸など6社の保税許可更新 20/04/08
占冠村で村営バスの貨客混載、ヤマト運輸16日から 20/04/06
4社の保税蔵置場許可失効を公告、大阪税関 20/04/06
関東運輸局、4社の貨物自動車運送事業を許可 20/04/03
神戸税関、大阪ガスなど5社保税地域の許可失効 20/04/03
神戸税関、山九など15社保税地域の許可期間更新 20/04/03
2か所の保税許可失効を公告、門司税関 20/04/02
神戸税関、三洋運輸の認定通関業者認定失効を公告 20/04/02
横浜税関、2か所の保税蔵置場許可承継を承認 20/03/30
ケミコン宮城の保税工場許可承継を承認、横浜税関 20/03/30
門司税関、極東通関の通関業許可消滅を公告 20/03/27
ケミコン宮城への保税工場の承継を承認、函館税関 20/03/27
4社の貨物自動車運送事業を許可、関東運輸局 20/03/26
横浜税関、第一貨物への通関業許可承継を承認 20/03/26
エスポリアの通関業許可を公告、大阪税関 20/03/26
東京税関、サンデン・ビジネスの保税蔵置場を許可 20/03/25
函館税関、東北電力の保税許可失効を公告 20/03/23
全農エネルギーなど14か所の保税許可更新、大阪税関 20/03/23
3か所の保税蔵置場を新規許可、横浜税関 20/03/23
21社の貨物自動車運送事業を許可、関東運輸局 20/03/19