内航海運の取引環境改善へガイドブック改定 25/03/28
アイドルSTU48とのコラボで内航海運をPR 25/03/26
近畿運輸局、内航海運活性化セミナーの動画公開 25/03/17
日鉄物流役員人事、3/31・4/1付 25/03/05
国交省、内航海運の輸送力向上に補助金 25/03/03
日本船主協、内航海運に関するオピニオン公開 25/03/03
国交省、内航船員確保に向け出前講座 25/01/31
内航海運の商慣習改善へガイドブック、国が意見募集 25/01/15
24年度貨物輸送は前年比1.1%減、NX総研が予測 24/12/27
国土交通月例経済9月、自動車貨物輸送が好調 24/12/23
井本商運、オリジナルカレンダープレゼント 24/10/31
6回目のモーダルシフト推進・標準化分科会、10/31 24/10/31
EY Japan、内航海運業の商慣習と改善事例の調査 24/10/25
国交省、内航海運のモーダルシフト需要を調査 24/10/02
モーダルシフト化率17.1%、現状ではうま味少なく 24/08/16
内航船省エネ転換補助事業で公募開始 24/07/24
近畿運輸局、高校生向け内航船見学会を実施 24/07/23
内航海運会社や水産高校などが人材育成で意見交換 24/07/10
三菱造船、内航海運向け運航支援システムを開発 24/04/11
内航船の省エネルギー格付け、新たに18隻が取得 24/01/15
2024年、これまでの物流課題対応が試される時 23/12/15
国交省、モーダルシフト推進・標準化とりまとめ 23/11/29
兵機海運、港運・倉庫事業で危険品取扱拡大へ 23/11/15
省エネ内航船船型開発などで4事業採択、国交省 23/11/06
ハパックロイド、ブラジル内航輸送で合弁|短報 23/10/24
NX総研レポ、国内輸送は0.5%減もマイナス幅縮小 23/10/11
内航船16隻に省エネ格付を付与、国土交通省|短報 23/10/06
内航省エネ船舶開発で支援事業公募|短報 23/06/26
ミナクニ、船舶との貨物マッチングシステム開発 23/06/22
国交省、IT活用の内航海運支援で2次公募|短報 23/06/16
新日フェリーなど内航省エネ事業3件採択、国交省 23/03/09
内航海運向け改正船員法セミナー、3/16|短報 23/03/01
内航海運の省エネ実証事業者を募集、国交省|短報 23/02/01
鶴見サンマリンに安全確保命令、労働時間超過で 23/01/26
国交省、内航船13隻に省エネの高格付け|短報 23/01/16
商船三井など4社、大洗・苫小牧間でLNGフェリー 23/01/06
連携型省エネ船の概要検討、国交省が26日に|短報 22/12/23
新潟・秋田間の日本海航路を開設、井本商運|短報 22/10/24
モーダルシフトに乗り地方港活性化、福井県敦賀港 22/10/06
三菱ケミカル物流など、運航効率実証事業が採択 22/10/06
内航省エネ船型開発補助で三菱造船を採択|短報 22/09/16
丸三海運など5社、内航海運DXの実証実験|短報 22/09/06
内航省エネ化補助金の2次募集開始|短報 22/09/02
内航海運船を省エネ型に改造、国交省が手法開発へ 22/09/01
海コン販売のジェネックが販売強化月間|短報 22/08/31
標準的省エネ船開発で東海運など3社採択|短報 22/08/10
ドライバー乗船可のRORO船運航、千葉−愛媛航路 22/07/01
国交省、連携型省エネ船コンセプト検討会の初会合 22/06/02
経済合理性で物流課題を解決、フェリー貨物輸送 22/05/11
飯野海運、タンカー事業で収益が安定し増収増益に 22/05/10
国交省、法改正受け内航計画運用ガイドライン作成 22/04/01
内航海運と荷主の経営層対話、国交省が初の懇談会 22/03/25
国交省、内航海運業者と荷主の連携指針を作成 22/03/22
NSユナイテッド海運、海運貨物好調で通期上方修正 22/01/31
国交省、内航海運の省エネ効果実証事業を公募 22/01/24
国土交通月例経済7月、海上・航空貨物が大幅増 21/10/21
商船三井系など5社、水素燃料船の商用運行を検討 21/08/31
国交省、AI・IoTによる内航省エネ事業を公募 21/08/31
国交省、内航海運の脱炭素施策検討会を開催 21/08/20
JPI、8月末に国交協招き海事産業強化セミナー 21/07/26
国交省、内航船6隻に省エネ格付の最高位を付与 21/07/01
NSU海運、今期経常利益6割増の見通し 21/04/30
運送業のコロナ影響下げ止まり、5月好転見込む 21/04/15
国交省、内航の脱炭素化に向け新たな検討会 21/04/08
NSU海運、市況回復で通期経常益140億円上方修正 21/01/29
通常国会、国交省が物流関連3法案を提出 21/01/19
関東運輸局、1月20日にグリーン経営認証講習会 20/11/27
内航省エネ化実証で東京汽船と丸三海運採択 20/10/12
20年度国内輸送量の落込み、リーマン超えの見通し 20/10/07
国交省、21年度は災害・コロナ対策とDX推進を柱に 20/09/28
フジトランス、内航船「いずみ丸」省エネ格付5つ星 20/09/09
国交省、審議会部会で内航のあり方中間取りまとめ 20/08/27
NSユナイテッド海運、4-6月期経常赤字2.5億円 20/07/31
国交省、26日に内航海運のあり方検討会 20/06/25
川崎近海汽船、近海部門の損失拡大 20/04/30
内航6社の取組を省エネ化実証事業に採択、国交省 20/03/16
船員確保へ日鉄物流と荷主が本腰、練習船竣工 20/03/05
11月の内航船舶輸送、砂利・石炭が減少要因に 20/02/17
兵機海運3Q、新規フィリピン航路は利益貢献せず 20/02/12
兵機海運2Q、倉庫増益も主力の海運・港運は不調 19/11/12
国交省、e5ラボのゼロエミEV船開発計画を認定・補助 19/11/01
LNGバンカリングの合弁会社が内航海運登録 19/10/31
商船三井・さんふらわあ、省エネ化実証事業に採択 19/10/24
国交省、荷主交え内航海運のあり方検討 19/08/28
国交省、内航船省エネ実証補助に6事業採択 19/04/18
国交・経産省、内航省エネ化補助金の募集開始 19/02/18
関東運輸局、館山海上技術学校で出前講座 18/11/13
国交省、26日に内航貨物船最低賃金の改正案審議 18/10/24
国交省、新たに5社を登録船舶管理事業者登録 18/09/03
国交省、新たに4社が「登録船舶管理事業者」に 18/07/30
内航海運の生産性向上施策、進捗状況取りまとめ 18/07/06
内航船輸送量5.4%減、3月 18/06/20
国交省、船舶管理会社登録制度で2事業者を初登録 18/05/30
荷主と内航事業者の協議会、品目別3部会設置 18/02/21
国交省、荷主・内航海運の連携強化へ協議会 18/02/08
国交省、18年度に船舶管理会社の登録制度創設 18/02/01
国交省、内航海運強化へ船舶管理会社の登録制度創設 17/10/26
内航船インターンシップに水産系高校生18人参加 17/09/11
8回目の内航海運活性化検討会、とりまとめ議論 17/06/07
国交省、7回目の内航海運活性化に向けた検討会 17/04/19
国交省、内航省エネ対策6事業の補助決定 17/03/30
関東で千葉宇徳など6社を利用登録・新規運送許可8社 17/03/16
関東で5社に新規運送許可・神田海運の利用運送登録 17/02/16
国交省、16日の内航活性化検討会で論点整理 16/12/14
7月の内航輸送、貨物船・タンカーともに増加 16/09/16
関東で中央フーズなど11社を利用登録、運送許可3社 16/08/18
6月の内航貨物輸送量4%減、原料・自動車除き伸びず 16/08/17
国交省、内航で早急に着手すべき施策とりまとめ 16/06/30
エコシップ・モーダルシフト23社を認定 16/06/24
4月の内航輸送、貨物船・タンカーともに対前年マイナス 16/06/09
近畿運輸局、若手船員不足対策へ中学校で出前講座 16/06/08
内航海運のCO2削減効果「見える化」へ格付制度創設 16/06/06
国交省、30日に内航海運省エネ化施策の報告書とりまとめ 16/05/27
国交省海事局、船員確保など海運の課題解決へ検討会 16/05/24
3月の内航貨物船輸送量4%減少、雑貨・鉄鋼除き低調 16/05/20
関東運輸局、全農エネなど利用登録3社、運送許可5社 16/05/19
4月のグリーン経営認証、トラック56事業所を永年登録 16/05/11
国交省、27日に内航の省エネ施策検討会 16/04/25
関東運輸局、ケミカルロジテックなど利用登録4社、運送許可5社 16/04/14
国交省、内航新ビジョン策定へ活性化議論 16/04/12
関東運輸局、運送許可7社、ロジ・ネットなど利用登録2社 16/03/24
関東運輸局、平和マリタイムを内航海運業に登録 16/03/03
15年12月の内航輸送、貨物船輸送量が1%減少 16/02/16
内航の課題と方向性テーマ、2/25に近運局セミナー 16/01/20
内航海運、定期用船契約の期間が長期化傾向 16/01/18
関東運輸局、北村回漕店の利用運送登録廃止 15/10/29
関東運輸局、住商グローバルなど5社を利用運送登録 15/10/08
関東運輸局、A.O.海運を内航海運業に登録 15/08/27
関東運輸局、2社を利用運送登録 15/05/07
関東運輸局、日栄産業を利用運送登録 15/02/26
国交省、25日に物流政策アドバイザリー会議 15/02/23
井本商運、電気推進コンテナ船が就航 14/12/12
10月の内航海運、東海道線不通の影響で紙パルプ増加 14/12/11
7月の内航輸送動向、貨物船2%減、油送船3%減 14/09/11
近畿運輸局、水産系高校生対象にインターンシップ実施 14/06/11
立石海運(長崎)が破産手続き開始決定、TDB調べ 13/12/09
ライオン流通、内航海運利用運送を登録 13/10/17
【4-6月期】玉井商船、外航の運航コスト増加で減益 12/08/08
4-6月の業種別荷動き指数、マイナス業種が3分の2占める 12/07/30
内航輸送動向・6月、自動車輸送が29%増加 12/07/12
船主協会、人材確保へ海技教育機構と連携強化 12/06/14
内航輸送動向、4月は自動車輸送が2.4倍増 12/05/21
【決算】玉井商船、今期経常損失7000万円見込む 12/05/11
【人事】新和内航海運、6/27 12/05/01
【決算】第一中央汽船、営業赤字109億円 12/04/27
【決算】新和内航海運、電力向け専用船が堅調 12/04/27
日通総研短観、4-6月は在庫圧縮傾向強まる見通し 12/04/24
内航輸送動向、貨物船輸送量が16%増加 12/04/12
自動車・黒油の内航輸送が堅調 12/03/19
IHIMU、三菱化学物流向けプロペラシステム受注 12/01/26