認証・表彰
三井倉庫は30日、花王、いすゞロジスティクスとともに、日本物流団体連合会が主催する「第24回物流環境大賞」において、「特別賞」を3社合同で受賞したことを発表した。今…
認証・表彰
出光興産は27日、日本自動車技術会規格(JASO)で大型ディーゼル車用(DH-2)の性能を持つ、金属を含まないディーゼルエンジン油を業界で初めて開発したとし、自動車技術…
日産自動車など4か所の保税許可更新、門司税関 20/12/17
横浜税関、出光興産など13か所の保税許可更新 20/12/17
経産省、江崎グリコなど4件グリーン物流表彰 20/12/14
コラム「業務品質向上を次につなげるために」 20/12/14
KTアドバンス、通関業許可を取得 20/12/10
ヤマトと西東京バス、路線バスの貨客混載開始 20/12/09
日立物流、気候変動対応で最高位に次ぐ評価 20/12/09
日通、上海海事大で5回目の奨学金授与式 20/12/09
保税蔵置場3か所の許可期間更新を公告、大阪税関 20/12/08
相模運輸倉庫など3社が保税許可を更新 20/12/08
ヤマトと西東京バスの貨客混載など3件物効法認定 20/12/07
名港海運・飛島名港梱包センターの保税許可失効 20/12/07
名古屋税関、3か所の保税許可期間を更新 20/12/07
伊藤忠ロジ、医薬・バイオ物流で米誌評価 20/12/04
上組、八代出張所通関業務の地域限定を解除 20/12/04
大阪税関、AGLの通関業許可期限を解除 20/12/04
東洋埠頭青果センター、舞洲拠点の通関業廃止 20/12/04
東洋埠頭、大阪市此花区に通関営業所新設 20/12/03
山九・大阪南港の保税蔵置場許可失効、大阪税関 20/12/03
オプテックエクスプレスが通関業許可取得 20/12/03
神戸税関、日本精化など2社の保税許可失効を公告 20/12/03
KITSラインが佐賀・吉野ヶ里町で保税許可取得 20/12/02
第一食糧とホクガン、沖縄の保税蔵置場許可更新 20/12/02
函館税関、十勝海運の保税許可失効を公告 20/11/27
DHL、成田拠点でCEIVファーマ認証再取得 20/11/26
全国8社が特定信書郵便事業の許可取得 20/11/24
日通、インドネシアで医薬品GDP認証取得 20/11/19
トランスコスモス、柏EC物流拠点で化粧品製造許可 20/11/17
太陽工業、「氷温」輸送用資材で氷温協会認定 20/11/17
日本郵船、18年連続でESGの取組み優れた銘柄に 20/11/17
テクニカル・ノアの通関業許可条件を変更 20/11/17
ENEOSの保税許可、大阪国際石油精製へ承継 20/11/13
川之江港湾運送、AEO認定通関事業者の承認取得 20/11/12
門司税関、2社の保税許可期間更新を公告 20/11/12
岡山県貨物運送など6社が保税地域許可を更新 20/11/11
埼玉・所沢市に新設拠点、百貨店向け物流効率化へ 20/11/10
名古屋税関、辰巳商会など4社の保税蔵置場許可更新 20/11/10
広島メタル&マシナリー、保税地域許可失効 20/11/10
名古屋税関、鴻池運輸など2社の保税許可失効を公告 20/11/09
東京税関、STSの保税蔵置場許可の失効を公告 20/11/09
渋沢倉庫、2か所の保税許可期間を更新 20/11/09
モアナブルー、神戸事務所の通関業許可取得 20/11/09
大阪税関、トーナイなど2か所の保税許可失効を公告 20/11/05
トラストスミスが障害物回避型アームで特許 20/11/04
ヤマト運輸、小口保冷配送の国際規格認証を取得 20/11/02
ジェイ・シー・シー、通関業許可を取得 20/10/30
建設機械のマツシタ、諫早市の保税許可更新 20/10/30
DHLの外国貨物蔵置の届出を受理、大阪税関 20/10/29
LNG燃料自動車船「サクラリーダー」がDSS初取得 20/10/28
センコーGHD、国連グローバル・コンパクトに登録 20/10/28
南日本運輸倉庫、栃木・佐野市で保税蔵置許可取得 20/10/28
M3ロジ、茨城・坂東市で保税許可取得 20/10/27
福洋商事、保税蔵置場の許可を取得 20/10/27
新潟食品運輸、新潟市江南区で保税許可取得 20/10/26
川崎汽船、船員オンライン研修で第三者認証取得 20/10/22
福岡トランスの保税蔵置場を許可、門司税関 20/10/22
OCS、大阪セールスセンターで通関業許可取得 20/10/20
ECLエージェンシーの通関業を許可、神戸税関 20/10/20
ラック、企業のサプライチェーンリスクを評価 20/10/19
三菱倉庫など5か所の保税許可が失効、横浜税関 20/10/19
新開トランス、東京営業所の保税蔵置許可取得 20/10/16
ふね遺産に商船三井「畿内丸」と初代「さんふらわあ」 20/10/15
秋印が運輸29社目の「パートナーシップ構築宣言」 20/10/12
日本通運、瀬戸内海3か所の保税許可失効 20/10/12
東京税関、横浜冷凍の保税許可期間を更新 20/10/09
高岡冷蔵など5社の保税許可更新を公告、大阪税関 20/10/09
門司税関、福岡倉庫など3か所の保税許可更新 20/10/09
小口保冷配送のISO規格、ヤマトが世界初取得 20/10/08
横浜冷凍など8社の保税許可更新、名古屋税関 20/10/08
日鉄物流大阪、空見倉庫の保税許可失効 20/10/08
郵船ロジ大阪ベイセンターで保税許可、物流品質強化 20/10/02
日本通運など4か所の保税許可失効、東京税関 20/10/02
日本通運、岩国支店新港北の保税許可失効 20/10/01
運送会社向け「働きやすい職場」実現セミナー10/13 20/09/30
相広物流、通関業のトレード・エキスプレスを合併 20/09/28
上山翔国際物流など2社に通関業許可、東京税関 20/09/28
函館税関、2社の保税蔵置場の許可更新 20/09/25
ANA傘下のICS、航空宇宙品質管理の「AS9120B」取得 20/09/24
フェデックスエクス、TNTの保税蔵置場許可を継承 20/09/23
横浜税関、3か所の保税蔵置場許可承継を承認 20/09/15
国交省がタクシー配送恒久化、要件に貨物事業許可 20/09/14
横浜税関、山九など12社の保税地域の許可を更新 20/09/14
大阪税関、Stアドバンスの通関業を許可 20/09/14
横浜税関、伊藤通商の保税蔵置場の許可失効 20/09/14
物効法認定事業、8月末時点で226件に増加 20/09/10
コールドウェイヴの通関業許可消滅 20/09/09
昭和電工、川崎事業所で廃プラ受入れガス化再利用 20/09/01
福岡デューティーフリー、廃業で保税蔵置場許可失効 20/09/01
函館税関、北海運輸など4社の保税蔵置場許可更新 20/08/26
トラスコ中山がDX銘柄グランプリ、経産省35社選定 20/08/25
ボニト食品、白沢冷蔵庫の保税許可期間を更新 20/08/24
国交省が働きやすい職場認証制度創設、9/16受付開始 20/08/21
横浜税関、越境EC支援の物流会社に通関業許可 20/08/20
AIT新大阪オフィスに通関営業所許可 20/08/04
豪雨被害の運送事業者にGマーク有効期限1年延長 20/07/28
過去最多の9491事業所がGマーク申請 20/07/28
日新通商の通関許可条件を変更、横浜税関 20/07/28
ユニエツクスエーゼンシー本社が通関業廃業 20/07/22
国交省、車検証の期限伸長対象地域を拡大 20/07/17
川崎汽船、消費者庁所管認証に内部通報制度登録 20/07/17
日新、シンガポールの倉庫でハラール認証 20/07/16
サントリーロジ、福利厚生推進法人の選定受ける 20/07/16
ジャパンフォアオーダーの通関業許可消滅、東京税関 20/07/13
大阪税関、第一稀元素化学工業の保税工場許可失効 20/07/08
東京流通センターが「景観まちづくり賞」受賞 20/07/07
東日本エースが特定信書便事業の許可取得 20/07/03
滋賀近交運輸、ヘッド交換中継輸送で日帰り実現 20/07/02
トクヤマロジスティクスの通関業許可消滅、門司税関 20/07/02
雪印ビーンスターク群馬工場に保税措置適用 20/06/24
今年度Gマーク申請は郵送受付のみ、申請書類慎重に 20/06/23
SGHD、優良福利厚生法人の選定受ける 20/06/22
東京税関、2社に通関営業所の新設を許可 20/06/22
コージツの通関業を許可、大阪税関 20/06/22
セイユー商事の通関業許可を公告、名古屋税関 20/06/17
門司税関、日鉄物流八幡など2社の保税蔵置場許可 20/06/17
横浜冷凍、冷食輸送網集約でCO2排出41%減 20/06/11
大阪通関の通関業許可条件を変更、大阪税関 20/06/10
横浜税関、ケイズトランスの通関許可条件を変更 20/06/10
在庫管理ソフト「ロジクラ」がIT導入補助金の対象に 20/06/09
横浜税関、光陽グローバルの通関業を許可 20/06/05
東京税関、出光興産の保税地域許可を更新 20/06/04
メルシャンの保税許可更新を公告、長崎税関 20/06/04
東ト協がGマーク事前相談会開催、6/16・17 20/06/03
ロジザードZEROがIT導入補助金の対象に 20/06/02
FedEx、江東区新木場に通関営業所開設 20/06/02
沖縄税関、C&Dの通関業許可承継を公告 20/05/29
東京税関、2社の保税蔵置場許可失効を公告 20/05/28
長崎税関、ねじめ漁協の保税許可失効を公告 20/05/27
大阪税関、大谷煙火製造所の保税蔵置場失効を公告 20/05/26
横浜税関、高政など2社の保税蔵置場を許可 20/05/25
門司税関、タカナワなど2社の保税蔵置場を許可 20/05/21
SBSロジコムの保税蔵置場を許可、東京税関 20/05/19
函館税関、北冷蔵の保税蔵置場許可を更新 20/05/19
ニーフテックの保税工場許可を更新、大阪税関 20/05/12
門司税関、宇部興産の保税工場の許可期間更新 20/05/12
寺田倉庫など3社の保税蔵置場の許可更新、東京税関 20/05/12
保税蔵置場2か所の許可を更新、沖縄税関 20/05/01
ディー・アイ・ロジ、江東区拠点で保税蔵置場許可取得 20/05/01
函館税関、東洋水産の保税蔵置場を許可 20/04/22
大阪税関、丸運「堺物流センター」保税蔵置許可 20/04/21
ECMSジャパンなど3社保税蔵置場許可、横浜税関 20/04/20
清和海運、静岡・掛川市に通関営業所を新設 20/04/20
関東運輸局、2社に貨物運送事業許可 20/04/16
大阪税関、大商海運を認定通関業者に認定 20/04/15
長崎税関、全農サイロ保税蔵置場の許可期間更新 20/04/15
経産省、水素ドローンの運用ガイドライン策定 20/04/14
横浜税関、日水物流など保税蔵置場32か所許可更新 20/04/14
東京税関、みつわの保税蔵置場を新規許可 20/04/14
物効法認定「黒石IC物流センター」など12か所倉庫許可 20/04/13
函館税関、八戸通運など2か所の保税許可期間を更新 20/04/10