認証・表彰
三井倉庫は30日、花王、いすゞロジスティクスとともに、日本物流団体連合会が主催する「第24回物流環境大賞」において、「特別賞」を3社合同で受賞したことを発表した。今…
認証・表彰
出光興産は27日、日本自動車技術会規格(JASO)で大型ディーゼル車用(DH-2)の性能を持つ、金属を含まないディーゼルエンジン油を業界で初めて開発したとし、自動車技術…
上山翔国際物流など2社に通関業許可、東京税関 20/09/28
函館税関、2社の保税蔵置場の許可更新 20/09/25
ANA傘下のICS、航空宇宙品質管理の「AS9120B」取得 20/09/24
フェデックスエクス、TNTの保税蔵置場許可を継承 20/09/23
横浜税関、3か所の保税蔵置場許可承継を承認 20/09/15
国交省がタクシー配送恒久化、要件に貨物事業許可 20/09/14
横浜税関、山九など12社の保税地域の許可を更新 20/09/14
大阪税関、Stアドバンスの通関業を許可 20/09/14
横浜税関、伊藤通商の保税蔵置場の許可失効 20/09/14
物効法認定事業、8月末時点で226件に増加 20/09/10
コールドウェイヴの通関業許可消滅 20/09/09
昭和電工、川崎事業所で廃プラ受入れガス化再利用 20/09/01
福岡デューティーフリー、廃業で保税蔵置場許可失効 20/09/01
函館税関、北海運輸など4社の保税蔵置場許可更新 20/08/26
トラスコ中山がDX銘柄グランプリ、経産省35社選定 20/08/25
ボニト食品、白沢冷蔵庫の保税許可期間を更新 20/08/24
国交省が働きやすい職場認証制度創設、9/16受付開始 20/08/21
横浜税関、越境EC支援の物流会社に通関業許可 20/08/20
AIT新大阪オフィスに通関営業所許可 20/08/04
豪雨被害の運送事業者にGマーク有効期限1年延長 20/07/28
過去最多の9491事業所がGマーク申請 20/07/28
日新通商の通関許可条件を変更、横浜税関 20/07/28
ユニエツクスエーゼンシー本社が通関業廃業 20/07/22
国交省、車検証の期限伸長対象地域を拡大 20/07/17
川崎汽船、消費者庁所管認証に内部通報制度登録 20/07/17
日新、シンガポールの倉庫でハラール認証 20/07/16
サントリーロジ、福利厚生推進法人の選定受ける 20/07/16
ジャパンフォアオーダーの通関業許可消滅、東京税関 20/07/13
大阪税関、第一稀元素化学工業の保税工場許可失効 20/07/08
東京流通センターが「景観まちづくり賞」受賞 20/07/07
東日本エースが特定信書便事業の許可取得 20/07/03
滋賀近交運輸、ヘッド交換中継輸送で日帰り実現 20/07/02
トクヤマロジスティクスの通関業許可消滅、門司税関 20/07/02
雪印ビーンスターク群馬工場に保税措置適用 20/06/24
今年度Gマーク申請は郵送受付のみ、申請書類慎重に 20/06/23
SGHD、優良福利厚生法人の選定受ける 20/06/22
東京税関、2社に通関営業所の新設を許可 20/06/22
コージツの通関業を許可、大阪税関 20/06/22
セイユー商事の通関業許可を公告、名古屋税関 20/06/17
門司税関、日鉄物流八幡など2社の保税蔵置場許可 20/06/17
横浜冷凍、冷食輸送網集約でCO2排出41%減 20/06/11
大阪通関の通関業許可条件を変更、大阪税関 20/06/10
横浜税関、ケイズトランスの通関許可条件を変更 20/06/10
在庫管理ソフト「ロジクラ」がIT導入補助金の対象に 20/06/09
横浜税関、光陽グローバルの通関業を許可 20/06/05
東京税関、出光興産の保税地域許可を更新 20/06/04
メルシャンの保税許可更新を公告、長崎税関 20/06/04
東ト協がGマーク事前相談会開催、6/16・17 20/06/03
ロジザードZEROがIT導入補助金の対象に 20/06/02
FedEx、江東区新木場に通関営業所開設 20/06/02
沖縄税関、C&Dの通関業許可承継を公告 20/05/29
東京税関、2社の保税蔵置場許可失効を公告 20/05/28
長崎税関、ねじめ漁協の保税許可失効を公告 20/05/27
大阪税関、大谷煙火製造所の保税蔵置場失効を公告 20/05/26
横浜税関、高政など2社の保税蔵置場を許可 20/05/25
門司税関、タカナワなど2社の保税蔵置場を許可 20/05/21
SBSロジコムの保税蔵置場を許可、東京税関 20/05/19
函館税関、北冷蔵の保税蔵置場許可を更新 20/05/19
ニーフテックの保税工場許可を更新、大阪税関 20/05/12
門司税関、宇部興産の保税工場の許可期間更新 20/05/12
寺田倉庫など3社の保税蔵置場の許可更新、東京税関 20/05/12
保税蔵置場2か所の許可を更新、沖縄税関 20/05/01
ディー・アイ・ロジ、江東区拠点で保税蔵置場許可取得 20/05/01
函館税関、東洋水産の保税蔵置場を許可 20/04/22
大阪税関、丸運「堺物流センター」保税蔵置許可 20/04/21
ECMSジャパンなど3社保税蔵置場許可、横浜税関 20/04/20
清和海運、静岡・掛川市に通関営業所を新設 20/04/20
関東運輸局、2社に貨物運送事業許可 20/04/16
大阪税関、大商海運を認定通関業者に認定 20/04/15
長崎税関、全農サイロ保税蔵置場の許可期間更新 20/04/15
経産省、水素ドローンの運用ガイドライン策定 20/04/14
横浜税関、日水物流など保税蔵置場32か所許可更新 20/04/14
東京税関、みつわの保税蔵置場を新規許可 20/04/14
物効法認定「黒石IC物流センター」など12か所倉庫許可 20/04/13
函館税関、八戸通運など2か所の保税許可期間を更新 20/04/10
名古屋税関、名港海運など4か所の保税許可失効 20/04/09
鈴与など9社保税蔵置場の許可期間更新、名古屋税関 20/04/09
名古屋税関、2社の保税蔵置場許可の承継を承認 20/04/09
名古屋税関、カリツーなど2社の保税蔵置場を許可 20/04/09
占冠村で村営バスの貨客混載、ヤマト運輸16日から 20/04/06
4社の保税蔵置場許可失効を公告、大阪税関 20/04/06
神戸税関、大阪ガスなど5社保税地域の許可失効 20/04/03
門司税関、極東通関の通関業許可消滅を公告 20/03/27
横浜税関、第一貨物への通関業許可承継を承認 20/03/26
エスポリアの通関業許可を公告、大阪税関 20/03/26
サンデン・ビジネスの通関業許可、東京税関 20/03/18
大阪税関、サンシャインの通関業許可を公告 20/03/17
函館税関、ブイエルエムの通関業を許可 20/03/16
日通、大阪で国内3拠点目のハラール認証取得 20/03/12
門司税関、日吉回漕店の許可条件変更を公告 20/03/12
横浜税関、渋沢倉庫など14社の保税許可更新 20/03/11
大阪税関、三国の通関業を許可 20/03/11
青伸産業運輸が日野自など3社コンテナ相互利用実現 20/03/09
マレーシア日通、ハラール認証のハブ拠点竣工 20/03/09
ベネッセなど7社をエコレールマーク認定 20/03/09
パナルピナ・ワールドの通関業許可消滅、大阪税関 20/03/02
大阪税関、ディエスヴィ・エアーシーの通関業許可 20/02/27
函館税関、石狩湾新港サービスの営業所新設を許可 20/02/03
岩手雪運の通関業許可を公告、函館税関 20/02/03
神戸税関、モアナブルーの通関業を許可 20/02/03
日本郵船、東京都・スポーツ庁が健康増進活動を評価 20/01/31
田方自動車学校、県の職業訓練で物流人材誕生 20/01/28
東京税関、三井倉庫を認定通関業者に認定 20/01/28
名鉄観光サービスを認定通関業者に認定、東京税関 20/01/28
東京都・スポーツ庁、SGHDのスポーツ振興を評価 20/01/22
サカイ引越、男女いきいきプラス事業者に認定 20/01/22
西濃鉄道が大垣市初のユースエール企業認定 20/01/22
郵船ロジ、航空宇宙産業向け品質管理認証取得 20/01/21
SBS、新たに9事業所がGマーク認定・取得率89%に 20/01/20
キョクレイ、山下物流センターがハラール認証取得 20/01/20
門司税関、保税蔵置場7社更新・1社新規許可 20/01/10
グレイスシーアンドエアーの通関業許可消滅、神戸 20/01/08
中陸の通関業を許可、東京税関 19/12/20
日本サルベージの通関許可条件を変更、大阪税関 19/12/17
日本郵船、協会初のサイバーセキュリティ認証取得 19/12/16
東京税関、ユニトランスにAEO認定証を交付 19/12/12
大阪税関、日新の通関業務を許可 19/12/04
神戸税関、グレイスs.a.c.の通関業許可を公告 19/12/03
WWIP、化粧品ハラール認証義務化に新サービス 19/11/28
インド日通、ハイデラバード空港でGDP認証取得 19/11/27
ユニトランスをAEO通関業者に認定、東京税関 19/11/27
REX Logisticsを認定通関業者に認定、東京税関 19/11/26
大阪税関、浅川組運輸を認定通関業者に認定 19/11/26
シグマシッピングの通関業許可消滅、東京税関 19/11/14
三浦工業、バラスト水処置「フィルタ+UV方式」初認証 19/11/11
物流小委員会、特車審査短縮へ新制度を検討 19/10/31
横浜税関、晋商ロジスティックスの通関業を許可 19/10/25
神戸税関、砂田船舶の通関業許可条件を変更 19/10/23
東京税関、保税蔵置場の許可更新 19/10/21
大阪税関、ロッテに保税蔵置場の新規許可 19/10/17
福和楽(大阪)の通関業許可条件変更、大阪税関 19/10/10
DHL、3年連続で世界で「働きがいのある会社」に認定 19/10/08
W連結トラック共同輸送が連携省エネ計画に初認定 19/10/04
自動車整備分野で外国人材初の合格者 19/09/13
国交省、血液検体共同輸送など物効法補助21件公表 19/08/19
長崎税関、志布志貨物海運の通関業許可条件を変更 19/08/02
シーネット、WMSと動画検索連携し特許 19/07/18
SGムービング、子育てサポート企業の認定取得 19/07/11
運送職場環境「良好度」を3段階で認証、国が新制度 19/06/25
住友倉庫、南本牧ふ頭隣接倉庫が稼働 19/06/18
日本マクドと読売新聞、食塩・新聞で共同輸送 19/06/03
矢吹海運、AEO特定保税運送者に承認 19/05/28
ツカサ、九州の飲料メーカー向け物流拠点集約 19/05/27
トラック10事業所にグリーン経営認証、4月 19/05/15
佐川、JR北との貨客混載で物効法認定取得 19/05/13
グリーン経営認証、新たにトラック3社を登録 19/04/23
佐川急便とJR北の貨客混載が物効法認定受ける 19/04/16
19年度Gマーク制度、ネット申請書作成スタート 19/04/16
トラック6事業所にグリーン経営認証、3月 19/04/12
物流大手4社、W連結トラックで共同輸送スタート 19/03/28