再配達6割以上減少、IoT宅配ボックスの効果明らかに 20/06/24
W連結トラック駐車予約実験、予約車以外退出促す 20/06/19
ZMP、ロボット配送の公道実証に自動追従台車投入 20/06/18
ミツカンとレンゴーが生産計画共有し納品回数削減 20/06/09
ドラレコが運転者を自動識別、運行管理に反映 20/06/04
QRコードで加工食品物流の検品作業を効率化 20/05/29
配送車両に商品積み注文から20分で配送目指す 20/05/21
三菱倉庫、庫内作業の効率化にGROUNDのAI 20/05/01
東京2020・食品流通効率化の実証事業12社 20/04/28
TLD、自律運行トラクタにベロダインのセンサー 20/04/27
Yper、「メチャカリ」と非対面集荷の実証実験 20/04/16
日野自・NLJ、睡眠改善プログラムの実証実験へ 20/04/13
EVトラック実験に名鉄運輸・エスライン協力、FEVI 20/04/10
Yper、宅配バッグ「OKIPPA」で再配達7割削減を実証 20/03/26
電動電源車「eGPU」で駐機中の機体に電気供給、関空 20/03/26
最短30分で配送「PayPayダッシュ」、SB・イオン連携 20/03/12
日本郵便、屋内配送ロボのエレベーター連携を実証 20/03/04
VICS、民間の走行データ活用で交通情報40%拡充 20/02/27
ゼンリン・楽天、目視外補助者なしドローン輸送成功 20/02/27
豊田織機、中部空港で水素燃料電池けん引車の実験 20/02/26
ヤマト運輸、ライフルと収納シェアの実証実験 20/02/26
RFルーカス、物品位置のマップ表示機能を効果検証 20/02/25
日通、荷室「見える化」実験成功も実用化は要調整 20/02/25
WCP・日通、荷積み・積載率・偏荷重の遠隔検知実験 20/02/19
良品計画、高速バスで農産物の貨客混載輸送 20/02/17
楽天、東急・Yper・ビットキーと「置き配」実証実験 20/02/05
ANA・豊田自動織機、航空貨物けん引自動走行試験 20/02/05
ユニリーバ、「空飛ぶアイスクリーム」の実験成功 20/02/04
ルート最適化「Loogia」の精度向上へ2回目の実証 20/02/03
京セラ、横浜市・佐川・郵便と再配達解消実験 20/01/31
id10、日本酒空輸実証の報告会を3/16都内で開催 20/01/29
Yper、ECサイトへの「置き配」実装で佐川・郵便と連携 20/01/24
アマゾン、国内4都市で「置き配指定」の実証実験 20/01/22
ナスタ、宅配ボックスにIoTスマートキー標準採用 20/01/21
北海道、道が運賃負担・欧州向け食品輸送実験開始 20/01/10
大和ハウス工業、7/24から社員3000人テレワーク 20/01/09
フォーカスシステムズ、工場内物流の効率化実験 19/12/26
神奈川県、「ドローン物流定期ルート」実証実験採択 19/12/25
Yper、八尾市でOKIPPA1000世帯配布の実証実験 19/12/20
JR東日本、成田空港でも免税EC空港受取サービス 19/12/12
Automagi、AIの物流現場での活用事例を紹介 19/12/10
Yper、オートロック付住居で置き配バッグ実験 19/12/09
出光興産・グリッド、三井物産とAI配船計画で協業 19/12/09
ブレイブロジス、「ながらスマホ」抑止アプリ開発 19/12/02
リベロ、引越手続にデジタル活用で実証実験 19/12/02
Doog、運搬ロボ「サウザー」技術連携先を募集 19/11/29
三菱地所、AI解析の倉庫運営コンサルを検証 19/11/27
日本郵便、「置き配」指定実証でアマゾンと協力 19/11/18
テクノスJ、基幹情報システムにRFID連携の実証実験 19/11/12
住電・SB、5G・AIで設備・人の動態異常を自動検知 19/11/12
JR東日本、駅からホテルに当日発送の実証実験 19/11/11
RFルーカス、RFID位置特定をJR東日本に先行導入 19/11/11
佐川急便、不在配送の解消へAI・電力使用データ活用 19/11/01
国交省、「うろつき交通」抑制へ物流優先駐車場 19/10/31
日立物流2Q、バンテック不調も営業益11.2%増 19/10/30
関東地整、バスタ新宿で貨客混載・賑わい創出実験 19/10/29
日立物流、5G物流活用でKDDIと共同実証開始 19/10/28
ローソン、業務煩雑化対策でセルフ発送実験 19/10/28
東京2020、ストックヤード実証実験の参加者募集 19/10/21
トヨタ・WNI、道路冠水のリアルタイム検知実験開始 19/10/11
豊田自動織機、カウンター式自動運転フォーク開発 19/10/08
藤枝市・JA・JP、郵便網活用の農作物出荷支援実験 19/10/08
日本郵船、IMO規定で世界初の自動運行船実験 19/10/01
デンソー・GMS、インドネシアで保冷輸送の就業支援 19/09/30
NECの物流変革見えた、最適解導く基盤活用に強み 19/09/20
アマゾン、標準配送方法を置き配に 19/09/12
商船三井、にっぽん丸にAI画像認識搭載 19/09/12
東京・丸の内で廃棄物収集の効率化実験 19/09/12
ソフトバンクとCBクラウドが業務提携 19/09/10
公道含むL4自動運転実験公開、日通・UD・ホクレン 19/08/29
ドローンで離島間無人物流、ANAと五島市 19/08/29
ローソン、コンビニ初・Uber Eatsで100商品対応 19/08/28
UD、LV4自動運転実験に国内初の公道運行を追加 19/08/23
NEC、次世代ネットワーク「5G」による物流変革 19/08/23
海老名南・豊田・城陽JCTに隊列走行直結拠点整備 19/08/09
CBクラウドが佐川と提携、9月から協業開始 19/08/08
ほくやく・竹山HD、札幌物流拠点が今秋竣工 19/08/06
ローソン、配送戻り便で廃棄食品回収の実証実験 19/08/01
100度以下の廃熱トレーラー輸送、蓄熱実証始まる 19/07/29
気象協会、「eco×ロジ」需要予測で在庫9割減など 19/07/26
商船三井、自動離着桟の実証実験の様子を公開 19/07/11
日通、19年度中に協働型ロボットピッキング導入へ 19/07/10
「はこぽす」から「メルカリ」発送の実証実験開始 19/07/10
城南島ストックヤード実証への参加運送事業者募集 19/06/25
世田谷子育て世代、宅配「手渡し不要」95% 19/06/24
国交省、次世代物流対応の高速道インフラ整備で議論 19/06/20
バスタ新宿周辺で貨客混載と賑わい創出実験 19/06/14
ソフトB、トラック隊列走行試験で5G活用に成功 19/06/11
東急建設とTHK、建設現場用搬送ロボットで実証 19/06/04
電源開発、非化石証書トラッキング実証に参加 19/06/04
運輸DB協議会、業界課題に取り組む7WG設置 19/05/29
倉庫内で物流ロボットの高精細遠隔制御が可能に 19/05/29
インドネシアで中小EC向け物流委託プロセス実証 19/05/17
パナ出資先、腕の補助機能搭載したパワードウェア実験 19/05/17
北九州港で船舶向けLNG燃料供給の実証実験 19/05/15
九州電力、スマホ制御宅配ボックスのモニター募集 19/04/24
買い物代行「ツイディ」、日産と実証実験開始 19/04/11
日本郵便、東京・新砂地区で自動運転実験スタート 19/03/19
しまなみ海道で「手ぶら当日便」、ヤマトと尾道市 19/03/07
国交省、6回目の自動運転ビジネスモデル検討会 18/12/14
鴻池運輸とZMP、成田空港で自動走行車の実証実験 18/12/04
益田市でドローン輸送実験、荷受者の健康状態確認も 18/11/22
ファミマ、岡山・和気町のドローン配送実験に参画 18/11/19
1人が2台運用、福井で遠隔型自動運転スタート 18/11/14
国交省、中山間地域で自動運転の長期実験開始 18/10/31
ライオンとPALTAC、パレット移動情報を電子管理 18/10/24
21年度商用化目指し11月からトラック隊列実験 18/10/17
国交省、標高1850mの山荘へドローンで食料配送 18/10/17
NEDO、国際間水素サプライチェーン実証へプラント起工 18/10/12
セイノーとSB、国内初の人追従搬送ロボ公道実験 18/10/11
日立とニチレイ、IoT活用した冷凍設備故障予測で実証 18/08/28
1000世帯に宅配ボックス設置し、ストレス軽減効果検証 18/08/28
九州電力、スマホ制御宅配ボックスの実証開始 18/08/22
荷主の協力あれば手待ち4時間短縮も、東北実証実験 18/07/19
ドローン物流実現加速へ、福島で試験拠点一部開所 18/07/19
自動運転ビジネスモデル検討会、今後の実験議論 18/07/05
米・独で相次いでトラック隊列走行のテスト 18/07/03
アスクル、館内物流応用した即納モデル発案 18/07/03
灯油配送効率化へIoT灯油メーターで実験 18/06/14
西菱電機、設備稼働の可視化にIoT基盤利用 18/06/14
日野、高効率の大量輸送・高積載率実現へ新会社 18/06/07
MBPジャパン、トラック運行管理支援の新サービス 18/06/07
環境省、東京・大阪間で大型LNGトラック走行実証 18/05/24
北海道で水素サプライチェーンの実証実験開始 18/05/24
電通国際情報、農産物流通にBC用い実証実験 18/05/17
国交省、シベリア鉄道利用促進へ実証企画募集 18/05/16
伊・IVECO社、LNGトラック日本初上陸 18/05/08
ヤマト、自動運転車で無人配送初実験 18/04/24
ハコブと豊通、タイで空きトラックマッチング実証 18/03/30
西濃運輸、全長25m・ダブル連結トラック実験へ 18/03/29
再配達率43→15%へ急減、京都の宅配ボックス実験 18/03/19
宅配ロボットと人がコミュニケーション、ZMPなど実証 18/03/19
デジタル技術活用し原材料の在庫量計測で実証 18/03/14
ZMP、dスペース社のツール用い自動走行実験 18/02/28
日立とタイ郵便、行政通知に電子私書箱試験導入 18/02/20
日立物流、電子タグ用いた情報共有実験に協力 18/02/13
佐川急便、秋田県でバス2社と貨客混載 18/02/09
国交省、鉄道廃線跡地を活用した自動運転実験 18/02/09
域内物流視野にキャナルシティで人流データ計測 18/02/08
コンビニ商品に電子タグ導入実験、サプライチェーンで情報共有 18/02/02
ヤマト、ECアパレルの実店舗試着実験に3社参加 18/02/01
東北総合通信局、目視外ドローンの位置把握実験 18/01/25
三菱ふそう、国交省の隊列走行実験に参加 18/01/23
国交省、23日から新東名でトラック隊列走行実験 18/01/12
日用品業界、15日からトラック予約システム実験 18/01/11
デンソー、量子コンピュータ用い渋滞解消する研究加速 17/12/13
日本郵便とローソン、福島でロボットによる無人配送実験 17/12/12
日産とDeNA、開発中の無人新交通の名称「Easy Ride」に 17/12/05
秋田で積雪時の自動運転実証、貨客混載で農産物配送 17/11/21
26日から富山県南砺市で貨客混載の自動運転実験 17/11/16