荷主企業の6割がCO2排出量削減を重視、Univerth 25/08/01
ANAが日本貨物航空の買収完了 25/08/01
米ハーバーロジ、SC強化へ大型倉庫を取得 25/07/31
公取委、企業取引研究会でSC全体適正化を再検証 25/07/30
伊藤園と森永製菓、重軽混載で共同輸送開始 25/07/30
鉄道会社合併で米国初の大陸横断鉄道が誕生へ 25/07/30
アオキスーパー、愛知のSAF地産地消供給網参画 25/07/29
SCリスク分析Sayari、経済安全保証を議論 25/07/29
WN、CDP気候変動スコアリーダーに初選定 25/07/29
クニエ、製品ライフサイクル管理PF普及を支援 25/07/28
セイノー情報S、CLOの役割解説セミナー 25/07/28
改正下請法が「不公正是正に寄与」62.1%、TDB調べ 25/07/28
大企業の7割以上が取引先セキュリティに不安 25/07/28
加ディスパッチ、荷主と物流業者間の統合基盤提供 25/07/25
24年問題対応の鍵は「パレット」「連携」、upr調査 25/07/24
ローランド・ベルガー、SCリスク管理策を公開 25/07/23
共創スタイルでSC変革を支援、クニエ 25/07/22
コープみらい、タイ政府関係者が物流視察 25/07/22
物流変える人のつながり、第1回CLOサロン開催 25/07/18
第6回物流議論、着荷主の改革が物流を変えるか 25/07/18
CHロビンソン、SKU単位の可視化・追跡サービス 25/07/18
ロジスティード、産業DX展で特別講演 25/07/18
郵船Gが蘭ヘルスケア物流会社買収、欧州事業を拡大 25/07/17
住商グローバルロジ、タイで第二倉庫稼働 25/07/17
東京都、中小企業の経営統合支援事業の募集開始 25/07/17
東急不動産、大規模産業まちづくり事業に本格参入 25/07/16
世界ミドルマイル物流市場、可視化が重要トレンド 25/07/16
愛知県でSAF地産地消プロジェクトが始動 25/07/16
SC意思決定者の6割が自律型AIエージェントに期待 25/07/16
物流15業種総市場規模は拡大傾向、矢野経済研究所 25/07/16
帝人フロンティア、人権と労働環境保全ホットライン 25/07/15
X Mile、昨年に続き「物流DX未来会議」 25/07/15
物流施策大綱検討会、DX化の意義浸透不十分と指摘 25/07/14
自動車業界のTier間格差顕著に、TDB調査 25/07/14
花王のSC改革、来場型セミナーで解説 25/07/14
FedEx、韓国美容系小売の米国内展開協力 25/07/14
AGCが物流子会社を吸収合併、SCM・高度人材整備へ 25/07/11
eBASE、容器包装管理効率化システム発売 25/07/10
国内冷凍海産物市場、保存技術革新など成長後押し 25/07/10
中米小売事業、ブルーヨンダーと補充効率化 25/07/10
NX総研、グローバル市場レポートを新設 25/07/10
SCイノベ大賞、薬王堂とPALTACが共同受賞 25/07/09
アイ・グリッド、オンサイトPPA提供を加速 25/07/09
需要予測AIのトライエッティングが資金調達 25/07/08
フジッコ、食材・物流費高騰受け子会社吸収で再編 25/07/08
東急ストア、SC改革へパートナーシップ構築宣言 25/07/08
アスエネ、日台の脱炭素推進連携の中核に 25/07/07
東京海上DRがリスク共有PF導入事例公開 25/07/07
アイオイ、国際物流展でTOPPAN物流DX紹介 25/07/07
住友林業、米製材業子会社化でSC構築 25/07/04
印でEVバッテリーSCの多様化・強靭化を議論 25/07/04
NTTロジスコ、物流自動化事例を公開 25/07/04
日通NECロジ、低温低湿度の環境試験提供 25/07/04
PALTACとあらた、物流危機を見据え共同配送開始 25/07/03
栃木県、中小製造業向け脱炭素補助金を創設 25/07/03
富士通、グローバルSCの変化対応へ意志決定支援 25/07/03
NEDO、ウラノス・エコシステム実現事業を採択 25/07/01
三菱電機に学ぶ、GHG排出量管理の省力化7/23 25/07/01
日本通運、京都伏見に関西全域への配送拠点着工 25/06/30
JPIC、新概念「LPD」を軸にCLO議論を深める 25/06/27
アスエネ、南都銀行と奈良企業の脱炭素支援 25/06/26
関通、クラダシと再販連携でフードロス削減推進 25/06/26
YEデジタル、SAP連携で大企業SC効率化 25/06/25
Knewit、事業領域をSCリエンジニアリングと定義 25/06/25
LOZI、サトーと次世代トレーサビリティ共創を推進 25/06/24
世界の段ボール市場、ECや環境対応が成長後押し 25/06/23
マジセミ、SC強化・セキュリティ対策講座 25/06/23
enstem、NXグループCVCなどから資金調達 25/06/20
東京都中小企業振興、中小企業向けBCP講座開催 25/06/20
SC垂直統合の“深淵”探る徹底議論 25/06/20
日本通運、韓国・釜山港軸の国際輸送BCPサービス 25/06/20
NTTデータ、三菱UFJ銀行と半導体SC強靭化へ協働 25/06/20
米・ライダー、ドライバー表彰制度の受賞者を発表 25/06/20
米ヘリテージグローサーズ、SC計画にAI活用 25/06/19
日本公庫ら、ニューイットへ新興物流DX協調支援 25/06/19
サプライ網再編へ関心、世界のCEOをEY調査 25/06/16
ボーイング、新造商用機の需要予測を発表 25/06/16
サプライテック、SC技術企業を発表 25/06/16
マイファーム、SPS研究会発足し農業支援拡充 25/06/16
米シュナイダーが創業90周年記念式典 25/06/16
小野建新中計でソフト投資推進、物流はトラック増強 25/06/13
世界の4PL市場、年平均8%成長を予想 25/06/12
Burq、ラストマイル配送技術で年間最優秀賞受賞 25/06/12
Shippio、CREフォーラムで貿易DX解説 25/06/12
日本コールドチェーン市場、年平均4.7%成長へ 25/06/12
DHL、中東の物流基盤強化に積極投資 25/06/12
Puduロボ、中国で10万台目のサービスロボ完成 25/06/12
ダイキン、アスエネに出資 25/06/12
キナクシスのSC最適化PF、SEKOロジが導入 25/06/12
国交省、新技術活用SC輸送効率化と脱炭素を支援 25/06/11
ウイングアーク、CO2排出可視化PFの入力を代行 25/06/10
農水省、米飯類などの食品ロス削減徹底を通知 25/06/10
米Kargo、資金調達で在庫管理AI強化 25/06/09
マジセミ、CO2排出量可視化ウェビナー 25/06/09
大串経産副大臣、パリで国際会合に出席 25/06/06
世界の3PL市場は2030年に1.4兆米ドル規模に 25/06/06
Spectee、世界のニュースからSCリスク可視化 25/06/06
西濃運輸、金沢倉庫開設で即日配送体制を強化 25/06/04
TDB、5月の運輸業景気DIは0.9ポイント改善 25/06/04
電力制御システムのSCセキュリティ手引き発表 25/06/04
ローランドDGがproject44採用、導入事例公開 25/06/04
農園芸事業のwelzo、シンガポールに新拠点 25/06/04
環境省、水素SCモデル構築事業の公募開始 25/06/02
Resilire、天藤製薬にSCリスク管理クラウド提供 25/05/30
兼松、TOWING出資で農業物流SC構築 25/05/29
Hacobu、MOVO機能拡充などで新たに7億円調達 25/05/29
国内の流通加工市場は1兆円超、矢野経済 25/05/29
印AMグリーン、蘭港湾と次世代燃料SC構築で協力 25/05/28
雪印メグミルク、家庭用乳製品など値上げ 25/05/28
メルセデス・ベンツ、物流見本市にEVトラなど出展 25/05/28
大津市でサプライチェーンCO2削減セミナー、7/4 25/05/28
メディセオ、メディカル流通センター神戸が完成 25/05/27
日本ドローン機構、ベトナムでの部品SCを調査 25/05/27
RORO船のGHG排出原単位算定指標を策定 25/05/26
NEDO、半導体SC強靱化へ調査事業公募 25/05/26
TOPPANとアスエネ、CO2排出算定システムで連携 25/05/23
マンハッタンA、物流革新企業を表彰 25/05/23
兼松、ブラジル・コーヒー豆農園で高機能バイオ炭 25/05/22
クレオ、コルシカと提携しSCのB2B統合を支援 25/05/22
バーコード印字品質評価指針書、邦訳版発行 25/05/21
Spectee、5/29にSC危機管理セミナー登壇 25/05/21
東京都、中小企業のSC脱炭素化を支援 25/05/20
AGC、センサー搭載ISOコンテナで在庫管理効率化 25/05/20
ディファレント、REACH規則など対応支援強化 25/05/20
三菱電機など3社、製造業SCのCFP可視化実証 25/05/19
セイノー情報S、6/19にSC強化セミナー 25/05/19
改正下請法は道半ば、「本当の声」にどう応えるか 25/05/16
NXHD、CCBL株20%取得しバングラデシュ内需対応 25/05/16
SC分析市場、35年まで年平均22.8%で成長 25/05/16
ロジスティード、アジア物流フォーラムに登壇 25/05/16
西鉄国際物流、SAF活用の新サービス開始 25/05/15
物流・SC管理のAI世界市場、40%超で成長 25/05/15
ハリマ化成G、タイヤ用バイオマス軟化剤開発 25/05/15
東京都、中小企業対象の企業変革支援事業を始動 25/05/13
昨年度の自動車部品メーカー倒産は3割増、TDB調査 25/05/13
岩手ト協、24年問題・労働環境改善周知へ新PR動画 25/05/12
コスモ石油マーケ、都の国産SAF事業に採択 25/05/09
コカ・コーラ、山梨の倉庫で自動4本フォーク稼働 25/05/09
丸紅と米エクソン、低炭素新エネ事業で協力 25/05/08
EC関連のAI市場、33年に291億米ドル規模に 25/05/08
郵船ロジ、グループサプライヤー行動規範を改訂 25/05/08
NXHD、物流最適化支援する新サービス 25/05/07
マースクとHD現代が脱炭素化で協力 25/05/07
物流PF開発の米Vector、PEファンドから資金調達 25/05/07
米Fidus Global、標準型WMS構築図る 25/05/02
ブルーヨンダー、CO2排出の英プレッジ買収 25/05/02
SPSコマース、新EDIで製造業の調達物流最適化 25/05/02
DHLグループ、コスト削減と成長領域に集中 25/05/02
SCリスク予測のスペクティと三菱倉庫Gが提携 25/05/01
DHL、米調査で信頼性高い3PLパートナー認定 25/05/01