サトーなど3社、DPP活用で資源循環モデルを構築 25/09/16
産学の分断超える、実践的な高度物流人材育成 25/09/16
キナクシス、SCと財務計画をAIで統合 25/09/16
OOCL、ベストグリーン船社賞を3度目受賞 25/09/12
Zenport社長、インドSC会議で日印連携講演 25/09/12
DHL、米SDS Rx買収し現地医療物流を強化 25/09/11
パナソニックコネクト、現場起点でSC最適化提言 25/09/10
日本IBM、AI活用のSC統合ソリューション開発 25/09/10
米ウェルナー、トラック運転手感謝週間にイベント 25/09/10
荷主の最優先課題、トップは「コスト最適化」 25/09/10
SDV量産クラウド基盤、HEREとAWSが開発 25/09/10
三菱ケミカル、油化リサイクルで製品由来を可視化 25/09/10
日本アクセス宇佐美CLO、物流DXの成果公開 25/09/10
製造業界向け資源循環セミナー、9/26 25/09/10
豊田通商、正極活物質製造の韓国LG合弁に出資 25/09/09
Spectee、SCリスク管理クラウドが機能拡張 25/09/09
センコーGHD、宝飾小売ベリテTOBが成立 25/09/09
CEVAロジ、アジア航空物流賞を5年連続受賞 25/09/09
マンハッタンA、九州次世代物流展に出展 25/09/09
NTTロジスコ、靴販売向け在庫再配分サービス 25/09/08
e-dash、脱炭素経営EXPOに出展 25/09/08
製造業SC即応体制テーマにセミナー、9/30 25/09/08
国内鉄道貨物輸送市場、33年に994億米ドル規模 25/09/05
パレット輸送「発着荷主の協力が普及のカギ」 25/09/05
国交省、パレット利用の調査協力呼びかけ 25/09/05
ブロックチェーンSC市場、33年に325倍規模に 25/09/04
Azit、生成AI活用需給予測PFを提供開始 25/09/03
PALTACの物流改革を解説、ハコブが10/2 25/09/03
特定荷主制度解説セミナー、X Mileが9/18 25/09/03
JILS、12月に実践型SC変革ワークショップ開催 25/09/02
セントラルメディエンス、供給体制拡充へM&A 25/09/02
SAPとヘンケル、AIで返品・交換管理を効率化 25/09/02
住友林業、建材流通再編でジオリーブと連携 25/09/01
佐川GL、倉庫運用を短期診断「カルテLight」開始 25/09/01
道路局概算要求、物流網強化へ2.5兆円 25/08/29
セイノー情報S、9/30にコスト改善セミナー 25/08/29
食品流通に透明性、トレードログが支援サービス 25/08/28
統合型自動化SC市場規模、35年に295億米ドル 25/08/28
荷主の車両運行データ活用、関心と実行にギャップ 25/08/27
課題解決に向けた業界変革の処方箋を模索 25/08/27
国交省、CO2排出枠割当議論する小委員会初会合 25/08/27
経産省、価格転嫁の実効性強化を呼びかけ 25/08/27
プロロジス物流施設、世界で3.2兆ドル経済効果 25/08/27
関通、スイーツ物流基盤構築へケーキ通販と提携 25/08/26
フェデックス、成田空港の拠点拡張へ 25/08/26
YKK AP、Shippio導入で国際物流を改革 25/08/26
商船三井、石油2社とCTV利用の3社間契約 25/08/26
国交省26年度概算要求は7兆812億円、災害対応強化 25/08/26
花王、米国に3級アミン新工場を完成 25/08/26
四国化成G、ファインケミカル設備を新設 25/08/26
MSC、北米最大級の自動車物流イベントに出展 25/08/25
ロジスティード、多様な物流課題解決策を出展 25/08/25
トール、越境EC物流強化へアジアで拠点拡張 25/08/25
損保Jなど、国内初のメタン排出検知サービス 25/08/25
NEC、光ファイバーで突発渋滞を高精度予測 25/08/22
不安定なリードタイムが売上減に直結、Univearth 25/08/22
住商フーズ、Zeveroと協業でサステナ戦略を強化 25/08/21
日本鉄鋼連盟、鋼材物流効率化へガイドライン策定 25/08/21
DHL、中東・アフリカ地域専任CEOを新設 25/08/21
日新、SC課題解決策を国際物流展で訴求 25/08/20
ロボット産業の最新市場動向を網羅、INGSが白書 25/08/20
農水省、TICAD9でアフリカ農村のSC強化を議論 25/08/20
組立加工業向けに在庫最適化セミナー、9/9 25/08/20
2025年上期、歴史の転換点となった海運市場 25/08/15
「ポスト24年対応」掲げる物流施設の新潮流 25/08/15
第2の開港へ、年間300万トン航空貨物ハブ構想 25/08/13
「再配達率削減」の現状を整理する 25/08/13
ハコベル、CLO役割セミナー8/28 25/08/12
世界パレットコンテナ市場、SC効率化で成長 25/08/12
メディセオ、環境配慮型フィルムを物流現場に導入 25/08/08
o9コネクトイベント、SC改革やAI活用解説 25/08/08
トランプ関税発動、専門家がSCM再設計を緊急提言 25/08/07
荷主課題はリードタイム短縮、Univearth 25/08/07
経産省、自動車LCAアプリの開発事業者募集 25/08/07
印で総合デジタルPF「Solwer」普及推進 25/08/06
Goalsが13.3億円調達、食品産業DX支援を加速 25/08/06
「トランプ関税」緊急イベント、申込100人超で増枠 25/08/06
オラクル、クラウドSCMにAI在庫管理機能を追加 25/08/06
日本の物流自動化市場、9年後3.5倍の成長予想 25/08/05
双日、豪でガリウムSC構築に向け調査 25/08/05
兼松、牛メタン抑制サプリで畜産品SCの脱炭素化促進 25/08/05
武田薬品、生産計画にAI需要予測を導入 25/08/05
ミスミ、徳島県の高専に間接材調達管理PF導入 25/08/05
山梨県、「事業継続力強化計画」事業を解説 25/08/05
荷主企業の78%「パレット標準化」に関心、Univearth 25/08/04
じじやコーポ、SC機能集約へマルタカ物流を合併 25/08/04
LOZI、SmartBarcodeに新機能追加 25/08/04
e-dash、CO2排出量可視化機能を強化 25/08/04
位置情報改ざん防ぐCO2可視化PF開発へ、LM 25/08/04
豊田合成、SC脱炭素化取り組みでCDP最高評価 25/08/04
荷主企業の6割がCO2排出量削減を重視、Univearth 25/08/01
ANAが日本貨物航空の買収完了 25/08/01
米ハーバーロジ、SC強化へ大型倉庫を取得 25/07/31
公取委、企業取引研究会でSC全体適正化を再検証 25/07/30
伊藤園と森永製菓、重軽混載で共同輸送開始 25/07/30
鉄道会社合併で米国初の大陸横断鉄道が誕生へ 25/07/30
アオキスーパー、愛知のSAF地産地消供給網参画 25/07/29
SCリスク分析Sayari、経済安全保証を議論 25/07/29
WN、CDP気候変動スコアリーダーに初選定 25/07/29
クニエ、製品ライフサイクル管理PF普及を支援 25/07/28
セイノー情報S、CLOの役割解説セミナー 25/07/28
改正下請法が「不公正是正に寄与」62.1%、TDB調べ 25/07/28
大企業の7割以上が取引先セキュリティに不安 25/07/28
加ディスパッチ、荷主と物流業者間の統合基盤提供 25/07/25
24年問題対応の鍵は「パレット」「連携」、upr調査 25/07/24
ローランド・ベルガー、SCリスク管理策を公開 25/07/23
共創スタイルでSC変革を支援、クニエ 25/07/22
コープみらい、タイ政府関係者が物流視察 25/07/22
物流変える人のつながり、第1回CLOサロン開催 25/07/18
第6回物流議論、着荷主の改革が物流を変えるか 25/07/18
CHロビンソン、SKU単位の可視化・追跡サービス 25/07/18
ロジスティード、産業DX展で特別講演 25/07/18
郵船Gが蘭ヘルスケア物流会社買収、欧州事業を拡大 25/07/17
住商グローバルロジ、タイで第二倉庫稼働 25/07/17
東京都、中小企業の経営統合支援事業の募集開始 25/07/17
東急不動産、大規模産業まちづくり事業に本格参入 25/07/16
世界ミドルマイル物流市場、可視化が重要トレンド 25/07/16
愛知県でSAF地産地消プロジェクトが始動 25/07/16
SC意思決定者の6割が自律型AIエージェントに期待 25/07/16
物流15業種総市場規模は拡大傾向、矢野経済研究所 25/07/16
帝人フロンティア、人権と労働環境保全ホットライン 25/07/15
X Mile、昨年に続き「物流DX未来会議」 25/07/15
物流施策大綱検討会、DX化の意義浸透不十分と指摘 25/07/14
自動車業界のTier間格差顕著に、TDB調査 25/07/14
花王のSC改革、来場型セミナーで解説 25/07/14
FedEx、韓国美容系小売の米国内展開協力 25/07/14
AGCが物流子会社を吸収合併、SCM・高度人材整備へ 25/07/11
eBASE、容器包装管理効率化システム発売 25/07/10
国内冷凍海産物市場、保存技術革新など成長後押し 25/07/10
中米小売事業、ブルーヨンダーと補充効率化 25/07/10
NX総研、グローバル市場レポートを新設 25/07/10
SCイノベ大賞、薬王堂とPALTACが共同受賞 25/07/09
アイ・グリッド、オンサイトPPA提供を加速 25/07/09
需要予測AIのトライエッティングが資金調達 25/07/08
フジッコ、食材・物流費高騰受け子会社吸収で再編 25/07/08
東急ストア、SC改革へパートナーシップ構築宣言 25/07/08
アスエネ、日台の脱炭素推進連携の中核に 25/07/07
東京海上DRがリスク共有PF導入事例公開 25/07/07
アイオイ、国際物流展でTOPPAN物流DX紹介 25/07/07
住友林業、米製材業子会社化でSC構築 25/07/04
印でEVバッテリーSCの多様化・強靭化を議論 25/07/04
NTTロジスコ、物流自動化事例を公開 25/07/04
日通NECロジ、低温低湿度の環境試験提供 25/07/04
PALTACとあらた、物流危機を見据え共同配送開始 25/07/03
栃木県、中小製造業向け脱炭素補助金を創設 25/07/03
富士通、グローバルSCの変化対応へ意志決定支援 25/07/03
NEDO、ウラノス・エコシステム実現事業を採択 25/07/01
三菱電機に学ぶ、GHG排出量管理の省力化7/23 25/07/01
日本通運、京都伏見に関西全域への配送拠点着工 25/06/30
JPIC、新概念「LPD」を軸にCLO議論を深める 25/06/27