制度導入まで6か月、CLOの先駆者ら白熱議論 25/10/31
電通総研、SCリスク管理サービスを提供開始 25/10/31
アジア企業の9割が「米関税で悪影響」、GLG調査 25/10/31
GHG算定「Kkuon」に製品単位の排出量管理機能 25/10/30
佐川とSGシステム、建設現場の資材管理をDX化 25/10/30
損保ジャパン、船舶サイバー被害に新保険 25/10/30
国内のMSC CoC認証取得は400社超に拡大 25/10/30
FedExとServiceNow、AI活用で次世代SC構築 25/10/30
エヌビディア、運用型AIで業務最適化へ 25/10/29
セイノー情報サービス、12/12にSC強化セミナー 25/10/29
マースク、南アフリカの冷蔵物流網を強化 25/10/29
米・マレーシア政府、重要鉱物協力でMoU 25/10/29
SCセキュリティー市場、30年に6700億円規模へ 25/10/28
Resilire、アイシンにリスク管理クラウドを導入 25/10/28
ブリヂストン、次期CEOに森田副社長が昇格 25/10/27
いすゞ・富士通など5社、医薬品物流PFを実証 25/10/27
アスエネ、マレーシアゴム評議会と脱炭素MOU 25/10/27
セイノー情報S、製造業の調達テーマにセミナー 25/10/27
チルド食品の賞味期限1.5倍で廃棄額235億円削減 25/10/24
KDマーケット、国内CMS市場の今後10年を分析 25/10/24
マツダと日本製鉄、共創開発で軽量化と原価低減 25/10/24
GCNJ、CSR調達の新提言を公表 25/10/24
TSK、包装材大手のNEFABと資本業務提携 25/10/24
フォーティエンスコンサル、SCM講座を開講 25/10/23
世界海上貨物輸送市場、年平均2.6%で成長見込み 25/10/23
大分県日出町、旧TI工場跡で工業団地を公募 25/10/23
アスクルのシステム障害続く、100人体制で原因究明 25/10/23
KPMGやキユーピー登壇、SCM新潮流セミナー 25/10/23
西久大運輸倉庫、アドブルー自社調達の舞台裏 25/10/22
プロロジス、岡崎で三河地区最大の物流施設開発 25/10/22
住商GL、タイ・シラチャの経済特区倉庫を拡張 25/10/22
aiESG、鳥栖産業団地を「新国富指標」で評価 25/10/22
BCP策定企業は49.9%にとどまる、TSR全国調査 25/10/22
豊田通商G、メッセナゴヤに10社・団体で出展 25/10/22
NX台湾、北部に自動化倉庫「NEXT8」開設 25/10/22
大正製薬、計測リングでドライバーの睡眠不足可視化 25/10/22
近鉄エクス、シーメンス英法人と戦略連携を拡大 25/10/22
米o9、Catena-X加盟で自動車SCの標準化推進 25/10/22
LIFULL、ドローンでインスタントハウス空輸に成功 25/10/22
キューネ、東南アジアの越境輸送体制を強化 25/10/22
ONE、インドで製薬物流支える冷蔵鉄道輸送を開始 25/10/22
日本板硝子、職場安全管理システムを10か国に導入 25/10/22
ヤマトとNX、東南ア産直ECセカイマルシェに出資 25/10/21
CHロビンソン、AIが意思決定する物流システム発表 25/10/21
製造業復活に賭ける職人気質経営者のSC革命 25/10/21
福岡県、半導体後工程の研究支援と人材育成を強化 25/10/21
九州の半導体産業育成へ、産学官で共同輸送網整備 25/10/21
Zenport、SC向けデータハブに自動入力機能 25/10/21
SOMPOリスク、EcoVadisと提携 25/10/21
フェデックス、中国で大学生の環境起業支援 25/10/21
ヤマト運輸、郡山に東北最大の統合拠点を開設 25/10/20
ギークプラス、ミスミに最新GTPを拡張導入 25/10/20
ラベル循環協会、剥離紙の再資源化へ実証 25/10/20
Hacobu、MOVO Berth稼働率は99.99%維持 25/10/20
デジタル化の落とし穴、SCを蝕む“連鎖リスク構造” 25/10/20
「PUDOがある」、新たなラストマイルの景色 25/10/20
アスエネ、多面的環境影響評価機能を追加 25/10/20
豊田自動織機、発電機向けFCモジュール発売 25/10/20
全ト協、11月にCO2排出量把握促進月間を実施 25/10/20
Azoop調査で見えた管理簿制度の“形骸化”懸念 25/10/17
ロジ大賞表彰式、TDBC代表理事が“協創の力”強調 25/10/17
日本のEC物流市場は33年に345億ドル規模 25/10/17
日通、FA機器メーカーと国際輸送BCP協定 25/10/17
国際協力銀がベルソニカ印子会社に協調融資 25/10/17
エア・ウォーター、インドで大型ガスプラント取得 25/10/17
キューネがインドに5拠点開設、1500人の雇用創出 25/10/17
世界フォワーディング市場、31年に2870億ドル 25/10/17
テラドローン子会社が印尼で農業用ドローン開発 25/10/17
東アジアの持続可能な水産流通基盤へ日中連携 25/10/17
英アプリオT、サイバーリスクを多層診断 25/10/16
日本のデジタル貨物仲介市場は今後、発展段階へ 25/10/16
JDSC、AI需要予測でフィンランドRELEXと提携 25/10/16
世界の貨物輸送ソフト市場、31年に12億ドル規模 25/10/16
日本3PL市場は2033年に987億ドル規模 25/10/16
ニチレイG、包装氷の生産・輸送・在庫計画を7割短縮 25/10/15
ミスミ、間接材調達自動化でグッドデザイン賞 25/10/15
AIデータ、10/23に食品業界向け物流DXセミナー 25/10/15
横浜川崎港湾セミナーを仙台で開催、11/18 25/10/15
日本郵船、WBCSD総会で脱炭素戦略を議論 25/10/15
DHLとNY大学、世界貿易の成長持続を指摘 25/10/15
ONEとナイキが協業拡大、海上輸送の脱炭素化推進 25/10/15
アズワン、大阪市西区と災害救助物資供給で協定 25/10/15
高性能次世代船の設計基盤研究始動、産学10者 25/10/14
STANDAGE、東北2行と海外展開支援で連携 25/10/14
NTTグループ、省エネと脱炭素一挙両得のすすめ 25/10/14
中国・物流業の景気指数、3か月連続で拡張 25/10/14
三井倉庫HD、ESG戦略示す統合レポート公開 25/10/10
古河電工がHVDC製造に1000億円投資 25/10/10
ミライフ、都と水素配送モデルなど共同検討開始 25/10/10
ニチコン、EV連携型エネルギー機器を展示 25/10/10
リーナー、11/7に調達DXカンファレンス開催 25/10/10
東南ア食品市場の最新動向解説、SSKセミナー 25/10/10
製造業を狙ったサイバー攻撃が30%増、SCに影響 25/10/09
JILS、物流ロボットの活用・連携テーマに会合 25/10/09
「昭和型物流」から脱却を、産学界リーダーが提言 25/10/08
共創が導く新時代の物流、CLOとSC再設計を議論 25/10/08
ニッスイ、米国工場新設し冷凍食品供給拡大 25/10/08
ZAICO、AI-OCRで受注処理を自動化 25/10/08
ロート・ミルボン・ヘイリオンが共同配送を開始 25/10/08
TOPPANデジタル、英高級包材展示会に初出展 25/10/08
財務省、インドネシアとAEO相互承認取り決め合意 25/10/07
世界のSCM市場、2030年に508億ドル規模 25/10/07
シミックCMO、SCリスク可視化にレジリア導入 25/10/07
“19.9%の壁”、日本郵便の資本提携に透ける課題 25/10/06
日本郵便・行木常務、総合物流企業へ“強い物流”作る 25/10/06
伊E80グループ、Japan Packで完全自動化提案 25/10/06
世界のSCMソフト市場、2030年に229億ドル規模 25/10/02
郵船ロジ、オンラインブッキングの対象エリア拡大 25/10/02
太平洋工業、定置型湿温度監視システム販売 25/10/02
異業種3社が空車の常識に挑戦、実車率91%を実現 25/10/02
GFD、セキュリティー教育でLRMと代理店契約 25/10/02
アスエネ、ESG・CO2見える化で国内導入数首位 25/10/02
三菱ケミカルG、食品物流向け定温コンテナ出展 25/10/02
コカコーラ・中部興産・スギ薬局が共同物流開始 25/10/01
アジア委託物流市場、33年に4103億ドル規模 25/10/01
経団連、水素・アンモニアの国際標準化へ国に提言 25/10/01
国分グループ、滋賀の酒類食品卸を子会社化 25/10/01
三井倉庫HD、効率化・サービス創出へAI推進室新設 25/10/01
古賀HD、中古トラックEC運営会社をグループ化 25/10/01
日本郵船、ばら積み船に低炭素メタノール補給 25/10/01
ロジスティード新中計、3本柱・7施策で国内外成長へ 25/09/30
日本の商用車市場、33年に1265億ドル規模 25/09/30
武蔵野HD、日揮HDなどへSAF向け廃食油を提供 25/09/30
AGS、SCのセキュリティー対策評価取得を支援 25/09/30
カワサキM、調達機能を新ディビジョンに統合 25/09/30
DHL、ハパックロイドと脱炭素化で包括協定 25/09/29
大塚倉庫、扶桑薬品工業の物流業務を受託 25/09/29
中国の国内物流総量、1-8月は5.2%増 25/09/29
ロジスティード、営利6%で27年度再上場へ海外伸長 25/09/29
シーバロジ、キャタピラー優秀サプライヤーに選出 25/09/29
CLO協議会、CLOとLPD連携のあり方議論 25/09/26
内外トランスライン、インド南部で新倉庫が稼働 25/09/26
国際物流多元化へ実証輸送の公募開始、国交省 25/09/26
Zenport、国際物流の非構造化データ処理に挑む 25/09/25
ユニエツクスNCT、One Stream導入で属人化解消 25/09/25
アイテック阪急阪神、CargoWise認定取得 25/09/25
住商GL、マキシコンレンタルの特設サイト公開 25/09/25
自動運転Gatik、小売大手ロブローと包括契約締結 25/09/24
AIストーム、第4号トラックファンドが満額完売 25/09/24
YKK AP岩崎氏語る、特定荷主がけん引する物流改革 25/09/22
次世代物流の社会実装へ都が支援、西濃・佐川・三菱ら 25/09/22
日本の医療用低温物流市場、33年に15億ドル規模に 25/09/22
AI輸送管理のShipsy、英国でSC高度化を支援 25/09/22
ブルーヨンダー、輸送管理ソリューションを強化 25/09/19
日本海事センター宿利会長がWMU学長と会談 25/09/19
社会実装の羅針盤、PI成熟度モデル全容明らかに 25/09/19
国策誘致でインドに商機、物流インフラ整備を加速 25/09/18
在日ドイツ製造業、日本の輸出ハブ機能に注目 25/09/18
湘南倉庫運送が「トラック簿」導入、待機列を解消 25/09/18
米BWTロジ、契約物流のRAZRロジを買収 25/09/18