「5両割れ」に厳格対処、命令基準設け許可取消も 25/05/02
東ト協、適正運賃に関する情報提供呼びかけ 25/05/01
宮崎県、燃料高騰等対策事業補助金の受付開始 25/05/01
オムロン、日本通運の浜松拠点を「DX倉庫」化 25/04/30
佐賀県、24年問題対策支援補助金の公募開始 25/04/30
西濃運輸、AT限定免許保有者の採用条件を緩和 25/04/28
サントリーロジ、自動搬送ラック稼働で滞留時間削減 25/04/25
北九州で港湾・航空貨物量が過去最高を更新 25/04/25
HAS、軽バンで冷蔵品輸送できる冷蔵ボックス 25/04/23
JR貨物24年度輸送実績、鉄道シフトで前年比増 25/04/18
丸吉ロジ、労働時間削減と年収増を両立 25/04/17
国交省など、物流危機解決へ四国商工会に協力要請 25/04/16
AIストーム、車両運用支援事業で累計9.23億円調達 25/04/16
クリエイト・レストランツ、関東の物流拠点集約 25/04/16
モーダルシフト加速化事業の執行団体決定 25/04/14
南日本運輸倉庫の次世代コールドチェーンに学ぶ 25/04/14
岡山県、トラック物流効率化支援金2期受付 25/04/10
川崎図書館、鉄道貨物輸送テーマに展示 25/04/10
ロジザードZERO稼働拠点、1800か所を突破 25/04/09
福井県、物流人材確保のための支援事業補助金 25/04/08
キッコーマン、出荷データ活用し在庫適正化 25/04/08
Azoopとキャブステーション、運送業向け教育で連携 25/04/03
SOMPOIPレポ、運送業の労働時間は平均2364時間 25/04/03
物流企業の7割が24年問題の影響を実感、X Mile調査 25/04/02
運送業の9割が労働時間規制を順守、全ト協調査 25/03/31
ロジテックと日本GLP、倉庫マッチング強化へ提携 25/03/31
古野電気、関西物流展に入退場管理FLOWBIS 25/03/31
東ト協、働き方改革訴える新聞広告掲出 25/03/31
安立運輸、新聞輸送の老舗が一般貨物拡充目指す 25/03/28
全ト協青年部会長、健全な業界へ「チャレンジ」続ける 25/03/28
ドライバーテクノロジーズが5.5億円調達、上場視野 25/03/28
東邦薬品、新幹線による医薬品輸送の有効性検証 25/03/27
大和物流、札幌新拠点で異業種間の共同配送推進 25/03/27
Lalamove、4月から関西での配送サービス開始 25/03/27
物流連、2024年問題の意見広告掲載 25/03/27
X Mile、関西物流展で「ロジポケ」など出展 25/03/27
国交省、「基幹物流拠点」整備促進を明確化 25/03/26
ディーゼルプロでトラックも運送事業経営も健康に 25/03/26
タイガー、シリーズ集大成「トラックメイトPro5」発売 25/03/26
不動産協会、25年度は物流自動化設備整備を支援 25/03/25
日本倉庫協会、物流Gメンの相談窓口を拡充 25/03/25
山口労働局調査、荷主の9割が「24年問題」を認識 25/03/24
ロジスティードソリューションズが関西物流展出展 25/03/24
ZENSHO HD、貨物運送トラック広告サービス 25/03/24
物流大手3社が語る2024年問題対策 25/03/19
物流連、環境委員会でモーダルシフト事例を共有 25/03/19
IHI、霞ヶ関CPの冷凍倉庫に自動倉庫納入 25/03/18
ゼロ、自走員とデジタル連携で春の輸送力増強 25/03/17
福島県ト協、24年問題と助成事業説明会 25/03/17
ジェリービーンズグループが物流子会社を設立 25/03/14
船井総研ロジ、関西物流展で持続可能な物流を講演 25/03/14
日鉄興和不動産主催・物流ロボ展、多様な自動化提案 25/03/13
損害車リユースのタウ、特殊車両整備会社など買収 25/03/13
X Mile、JA物流かごしま主催イベントで運送業DX講演 25/03/13
Univearth、貨客混載など物流トレンド用語20選公開 25/03/13
引越価格が高騰、繁忙期は100万円超えも 25/03/12
姫路、岡山で、トラック・物流Gメンパトロール 25/03/12
運輸局広島支局、荷主関係団体に物流改善協力依頼 25/03/12
トラックドライバー向けサイトの人気連載が7周年 25/03/12
船井総研L、物流パートナーシップセミナーで講演 25/03/07
船井総研ロジ、自動運転トラックの実験資料公開 25/03/06
国交省、24年問題のオンライン説明会3/19・4/25 25/03/06
春の引越需要増で引越困難者増見込み、リベロ調べ 25/03/05
リテールテック2025、東京ビッグサイトで開幕 25/03/04
徳島県、不在時の宅配BOXへの置き配を呼びかけ 25/03/04
Tebiki、メディア関係者向け物流業界セミナー3/11 25/03/03
日本船主協、内航海運に関するオピニオン公開 25/03/03
X Mile、物流業界のM&Aセミナー3/11 25/03/03
NTT西日本、ナビヤモビリティへの出資完了 25/02/28
日通24年内航海運、モーダルシフト進まず8.4%減 25/02/28
北海道ト協、鉄道モーダルシフト促進セミナー3/11 25/02/28
運輸業は今後も人手不足続く、TDBと滋賀大分析 25/02/25
矢野経済研究所、ラストマイル物流セミナー開催 25/02/25
北越コーポ、物流経費増大でカップ原紙値上げ 25/02/21
両備HD、岡山県早島に新倉庫開設 25/02/20
スタートアップの従業員増加率「物流」は3位 25/02/19
日本郵便メンテとハコベル、保守業務安定化へ協力 25/02/19
運輸・配送・軽作業バイト時給大幅増、エンゲージ調査 25/02/19
九州・山口の物流研究会、JILSが3/4 25/02/19
船井総研ロジ、管理職育成セミナー3/16 25/02/19
今春の引越は物流問題受け前倒し傾向、アート調査 25/02/18
千葉ト協、成田空港の航空貨物対策協議会を設置へ 25/02/14
愛媛県、独自の効率的物流検討会で議論深める 25/02/14
矢野経済がラストマイルテーマにセミナー、3/10 25/02/10
北海道、ドライバー不足に関するアンケート調査実施 25/02/07
国交省、荷主・物流事業者向け24年問題説明会3/10 25/02/06
ZO MOTORSとeMotion FleetがEV導入支援で業務提携 25/02/04
ビズリンク、繁忙期の料金動向を調査 25/02/03
国交省、改正貨物自動車運送事業法施行に伴う省令 25/01/31
新物効法施行前に、ダイキンが物流改善施策を共有 25/01/30
NTTビジネスS、和歌山市で自動運転実証運行 25/01/29
新物効法の施行日は4月1日、政府が閣議決定 25/01/28
ヤマト傘下SSTと富士通、共同輸配送マッチング開始 25/01/27
北海道運輸局、HOKKAIDO物流フォーラム2/12 25/01/27
船井総研ロジが物流拠点戦略セミナー、2/18 25/01/23
損保ジャパンが改正物流二法解説セミナー、2/21 25/01/22
沖電気、月5万円から導入可能な在庫管理システム 25/01/20
帝国データバンク、運輸・通信の22.6%がゾンビ企業 25/01/20
オークラ輸送機、宅配水工場への機器導入事例を公開 25/01/17
トドオナダ、2024年問題のウェブニュース調査 25/01/16
ビーイングHD、コスト見直しで通期予想を上方修正 25/01/16
6割の人は24年問題は影響なし、アクティオ調査 25/01/15
昨年の倒産件数は11年ぶりに1万件超、TSR調査 25/01/15
YEデジタル、畜産業界の24年問題ウェビナー2/13 25/01/15
トラック物流2024年問題説明会の第19回、2/21開催 25/01/15
ハコベル、物流危機に関する特別講演 25/01/15
沖縄県ト協、DX推進セミナーを開催2/25 25/01/15
長野県ト協、荷主向け物流セミナーを開催 25/01/15
フクシマガリレイ、厨房設備機器展に出展 25/01/14
日本シグマックス、医療用品の共配エリアを拡大 25/01/14
JILS、新物効法の省令・政令案に意見書提出 25/01/09
セイノーHD、2025年の年頭式を実施 25/01/06
関東運輸局、物流効率化に向け取り組み強化 25/01/06
Hacobu、物流効率化に向けた取り組みを本格化 25/01/06
北海道運輸局、年頭の辞で物流課題と対策を表明 25/01/06
ギオン、2025年の年頭所感を発表 25/01/06
MIC、東京証券取引所スタンダード市場に新規上場 24/12/27
SCMに効く需給マネジメントマニュアル 24/12/25
兵庫県ト協、混雑時期を避けた分散引越を呼びかけ 24/12/24
4割以上の価格転嫁は運輸業で6割、東商調査 24/12/19
YE DIGITAL、Milfeeが1000農場以上に導入 24/12/19
日本船主協会、2024年の海運界ニュースを公開 24/12/19
船井総研L、荷主向け航空輸送活用セミナーを開催 24/12/18
青森県ト協、農林水産物の物流効率化推進セミナー 24/12/18
ケネディクス不動産、静岡に大型物流施設を取得 24/12/17
マクニカなど、自動運転社会実装推進事業に採択 24/12/16
デリカフーズ、フレッシュ青果と業務提携 24/12/13
NEXCO中、深夜のドライバーに焦点当てた新CM 24/12/13
ハコベル、物流持続可能性ウェビナーを開催1/28 24/12/11
佐川、ナイキ輸送のモーダル鉄道シフトで物流連表彰 24/12/10
CRE、「まちなか倉庫」の商標登録を完了 24/12/09
IHIインフラ建設、川田建設と提携で輸送費削減 24/12/09
セブンイレブン、京王線でチルド製品の配送実験 24/12/06
冬のボーナス「増加」は運輸・倉庫で3割超、TDB 24/12/06
X Mile、社員数が400人を突破 24/12/06
ツナグGHD、人材確保・自動化戦略セミナー 24/12/05
物流最適化の鍵は前後工程の連携にあり 24/12/03
サッカー・FC東京戦で置き配バッグプレゼント 24/11/29
富山県、物流効率化支援事業の公募開始 24/11/29
富山県で物流効率化実践セミナー、12/4 24/11/29
両備HD、運輸業200人採用目指すPJ第2弾が始動 24/11/29
スケールできない中小運送会社の生存戦略を探る 24/11/28
PR TIMES急上昇ワードに「2024年問題」 24/11/28
三菱倉庫、ムーボ・バース導入拠点を拡大 24/11/28
ハコブ、MOVO Fleetがスマホで利用可能に 24/11/28
X Mile、神奈川県ト協物流DXセミナーに登壇 24/11/28
北陸信越運輸局、新潟国際情報大で物流講座 24/11/28
ANAカーゴ登壇、航空輸送活用セミナー 24/11/28
24年問題の最大の影響は「輸送コストの高騰」 24/11/27
ロジテック、2024年問題セミナー12/5 24/11/26