名鉄運輸と日通、特積み事業を統合 24/02/14
物流DXを直ちに停止せよ|編集部企画2/27配信決定 24/02/09
24年問題で「引越し難民」増か、キュラーズが注意呼びかけ 24/02/05
秋田県ト会協、24年問題での荷主対応確認表を公開 24/02/01
物流M&A斡旋のトランビ、ヤマトリースと提携 24/01/30
リーガルテック、物流業界向けDXサービス開始 24/01/30
物流24年問題で68.6%企業がマイナス見込む 24/01/29
全ト協、トレーラーの安全対策フォーラムを開催 24/01/29
日本アクセス、物流課題解決の取り組み動画作成 24/01/24
24年問題克服へ決意新た、都内で全ト協賀詞交歓会 24/01/23
YEデジタル、物流倉庫向けダッシュボードをリリース 24/01/16
ロジIT研究所の物流塾にハコベルが登壇 24/01/10
愛知運輸支局、新東名SAでトラックGメンが調査 24/01/09
普免で運転可のEVトラック発売、いすゞ 24/01/05
ドライバー絶対数増加が至上命題、立場の低さ改善を 24/01/01
物流連、持続的成長へ「抜本的な構造改革」 24/01/01
住友ナコフォークがlift upする「物流現場の価値」 23/12/26
【前編】各種物流革新案を補完するドローン物流 23/12/21
厚労省荷主特別対策チームが語る改善基準告示対応 23/12/20
2024年、これまでの物流課題対応が試される時 23/12/15
Cariot、車と企業をつなぐドライバーの働き方変革クラウド 23/12/15
バース管理システムに費用対効果を、カギは「連携」 23/12/15
ETCベースの車両入退管理に注目、滞留改善の本命か 23/12/15
物流DXへのハードル克服、X Mileの「ロジポケ」 23/12/15
農水省「農産、水産品で能力不足3割強」懸念 23/12/14
<定員再拡大>物流DXのリアル&物流行政最前線の声 23/12/11
<定員再拡大>24問題概観、食の流通、トラックYouTuber 23/12/11
ポスト「24年問題」、日本の物流はどう変わるのか 23/12/08
突然頭に張り付いた「大胆な着想」/ドライバー日誌第44回 23/12/05
きょう受付開始、本誌主催の物流24年問題対策会議 23/11/30
テクラム・ハブから始まる野村不動産の挑戦 23/11/29
通販購入時に7割が配送ドライバーの負担意識 23/11/27
全ト協、HPで改正改善基準告示解説書を公開 23/11/22
ロジザード、荷主企業向けに24年問題対策資料公開 23/11/16
食品産業技術功労賞、6部門36品を表彰 23/11/13
AI活用の物流課題解決事例公開、アイスマイリー 23/11/08
トラボックス、24年問題特設ページを開設 23/11/07
物流を学び実践する教室、物流企業の協力で進化 23/10/31
24年問題対策「不足」77%、ドライバー600人調査 23/10/30
「パレットの輸送利用」で変わる物流のつなぎ目 23/10/19
カスケード、無人フォークリフトの高効率化へ邁進 23/10/19
24年問題対応済みはわずか1.9%、東ト協連調査 23/10/17
郵船ロジ、九州の農業展示会セミナーに登壇|短報 23/10/17
24年問題の理解度は28%、人材関連への懸念多く 23/10/10
政府が物流革新緊急パッケージ発表、経済対策反映 23/10/06
ハコブ、10/17に荷待ち時間削減セミナー|短報 23/10/03
NPシステム開発が支援する、運送会社連携の取組 23/09/26
24年問題を乗り越えるテクノロジーセミナー|短報 23/09/26
視点を変え、課題の本質を見据えるオカムラの提案 23/09/19
「24年問題」テーマに熱気、401社1230ブース一堂に 23/09/13
「倉庫自動化を身近に」、プラスオートメーション 23/09/13
JR貨物主催の24年問題対策セミナー、9/28|短報 23/09/11
ゼンリンDC、住所から見る24年問題セミナー|短報 23/09/08
物流改革を宿命とする、都市型物流施設の圧倒的実力 23/09/07
エーシートランスポート、就業体制を効率化|短報 23/09/07
日東物流、都社労士会の研修会で取組紹介|短報 23/08/28
9・10月はJILS主催のロジイベントが目白押し 23/08/28
24年問題の一般認知度は4割、IBグループが調査 23/08/25
ランスタッド、日東物流と24年問題セミナー|短報 23/08/25
物流危機打破へ、改革の知恵と取組みが一堂に集結 23/08/24
JILSが見つめる物流危機と、ロジスティクス改革 23/08/24
トラックエンジン洗浄機で業界課題の解決促す 23/08/24
ピッキング現場改革から目指す2024年問題解決 23/08/24
貿易特化型AI-OCRで入力・照合を自動化、日商エレ 23/08/24
配車現場から白板が消えた、運送会社のDX取材録 23/08/24
名古屋で運送事業経営者向けセミナー、9/8|短報 23/08/21
フレクトが2024年問題対策セミナー、8/28|短報 23/08/18
ハコブが配送効率向上セミナー、8/23|短報 23/08/10
ゼンリンが24年問題対策を提起、8/25|短報 23/08/10
インランドデポを強化、コンテナ有効利用で効率化 23/07/19
物流政策最新動向とデ―タ利活用セミナー|短報 23/07/18
経営者向け物流24年問題セミナー、8/22|短報 23/07/11
JPR、レンタルパレットのメリット等の情報公開 23/07/06
YEデジタル、飼料配送ウェビナー開催|短報 23/07/05
タイミーとプロロジス、フォークリフト講習開催 23/07/05
ロジテック、箕面と習志野に新物流拠点開設 23/07/04
船井総研ロジ、荷主交渉支援サービスを強化 23/06/30
住友電工SS、6/30に2024年問題対策セミナー|短報 23/06/28
JR貨物など3社、半導体材料ガス輸送にモーダル併用 23/06/26
フレクト、三井住友海上と物流DXセミナー|短報 23/06/15
鈴与グループ2社、7年連続「エコシップ」認定 23/06/13
置き配の流儀/ドライバー日誌第11回 23/06/09
ライナフ、ラストワンマイル効率化事例紹介|短報 23/06/09
ロジスティードや損保Jなど、24年問題対応で提携 23/06/07
「24年問題」の認知度は8割、日本梱包運輸倉庫が調査 23/06/06
物流革新政策を発表、改善義務化で規制措置導入も 23/06/02
ドローン活用次世代店舗作りへ、JAL他3社協定 23/06/02
晴海コンテナ輸送、セミトレーラー中継幹線輸送開始 23/06/02
24年問題で人生設計見直すドライバー半数近く 23/05/31
全ト協、ドライバーの労働時間改善で荷主に書類送付 23/05/29
物流ロボとの連携視野に新たな地平開拓 23/05/26
フレクト、5/26にオンラインセミナー|短報 23/05/25
「課題はどこに?」、悩む物流担当者への処方箋 23/05/22
唐沢農機サービス、物流会社特化採用サイト開設 23/05/19
トライアルHDなど14社、北海道物流研究会発足 23/05/19
新幹線「はこビュン」の多量・高速輸送実現へ検証 23/05/17
日商エレ「AI最適配車」が配送効率化の局面変える 23/05/15
運送業の6割が「DX化未対応」、経営リスク実感も 23/04/28
三井不のM&LOGIソリューション、3社が参画 23/04/20
カスタマイズ性重視した戸建住宅宅配BOX|短報 23/04/11
EV開発のGLM、商用車向けサブ電池を試作 23/04/05
西濃運輸、高校生向けキャリア教育を開始|短報 23/04/04
「24年問題」緊急対策で関係閣僚会議開催、首相表明 23/03/28
フジトランスポート、2/22に「承継公募」スタート 23/02/22
「ジャパントラックショー2024」プレイベント開催 23/02/14
24年問題対応やDX加速へ決意新た、年頭所感 23/01/04
物流社労士から学ぶ24年問題セミナー|短報 22/12/15
エスラインギフ、神奈川・海老名に新物流センター 22/11/10
物流企業の合併買収が増加、M&A総研調査 22/10/25
「24年問題」や輸配送DXでセミナー、パスコ|短報 22/10/20
物流事業者の負担軽減へ活動開始、清飲連 22/10/13
日本GLP、内覧会とイベント21日も追加|短報 22/10/12
「2024年問題」に重点、国交省の機構改革【解説】 22/10/06
国交省に「自動車・物流局」、新たな司令塔に 22/10/05
商船三井グループがセミナー、海上輸送をPR|短報 22/10/05
福山通運、北関東福山通運を吸収合併 22/10/03
トランストロン、13日から24年問題セミナー|短報 22/09/09
京都総合法律事務所、2024年問題セミナー|短報 22/08/10
パスコ「2024年問題に向けた物流DXセミナー」|短報 22/07/27
ツナグGHD、2024年問題でウェブセミナー|短報 22/07/21
物流スタートアップセミナー、気鋭の7人未来語る 22/06/09
トラック中継輸送の実験協力企業を募集、スペース 22/05/30
フェリー活用で2024年問題対応を、関光汽船が動画 22/05/30
ゼンリン「自動配車で業務効率化」セミナー、6/8 22/05/26
船井総研ロジ、オンラインで物流動向解説 22/05/18
「グッドラーニング!」運輸交通システムEXPOに出展 22/05/18
マルジュ、物流会社向け「採用DX」セミナー開催 22/05/12
IT点呼キーパー、操作性の高さと価格競争力に強み 22/05/09
出前館、セイノー系の置き配サービスで配達を担当 22/04/21
ミシュラン、トラックショーでデジタル技術紹介 22/04/21
芙蓉リース、ヤマトとフレイター1機目の契約締結 22/04/14
モノフル、見本市で「物流の2024年問題」対策を紹介 22/01/28
船井総研ロジ、物流の2024年問題対応リスクを診断 22/01/25
船井総研ロジ、「物流戦略再構築への道」セミナー 22/01/20
モノフル、物流EXPOで「2024年問題への備え」講演 22/01/14
船井総研ロジ、物流時流を読み解くセミナー 22/01/12
日本M&A、急増するM&Aの動向解説セミナー 22/01/12
テレニシ、18日に「2024年問題」でオンラインセミナー 22/01/06
変わらない「ドライバーファースト」への思い 22/01/04
ラクスル、小野塚氏迎えロジスティクスセミナー 21/12/23
CBcloud、PickGoに入札制度導入で適正運賃促進へ 21/11/29
物流人材サービス関心度トップ10、ニーズ調査結果 21/11/24
「2024年問題」でドライバー不足拍車の懸念強まる 21/11/17
船井総研ロジ、物流ESGロジ導入診断サービス開始 21/11/08
船井総研ロジ「2024年問題」個別相談会、11/26まで 21/10/27
「2024年問題」テーマの成長戦略解説セミナー、11/9 21/10/18
モノフル、2024年問題テーマにオンラインセミナー 21/10/14
モノフル、荷主視点の「2024年問題」セミナー 21/10/06
国分ロジ、2024年問題対応で中島運送買収 21/09/30
人材とシステム導入、2024年問題でウェブセミナー 21/09/27