国交省など、首都圏で物流車両など違反取締り実施 21/11/10
UDトラックス、大型トラック「クオン」2件リコール 21/11/09
海運先進国当局間会議、国交省担当者が意見表明 21/11/08
国交省、清水港の農産物輸出を促す鮮度保持試験 21/11/08
関東運輸局、運輸企業2社を事業許可取り消し処分 21/11/05
日本郵船など、自動運航船の要素技術開発を開始 21/11/05
全ト協、リーフレットで健康起因事故防止を訴求 21/11/05
「日野デュトロ」「トヨタダイナ」計262台リコール 21/11/04
トラック輸送8月、特積みと宅配ともに前年比増加 21/11/02
三菱ふそう、トラック電気装置不具合でリコール 21/11/02
国交省が「空飛ぶクルマ」型式証明申請受理、国内初 21/11/01
航空輸送統計8月、国際貨物は前年比55%増と好調 21/11/01
日本郵便が災害時に「緊急物資輸送」、政府要請受け 21/10/29
国交省、基地港湾のカーボンニュートラルで検討会 21/10/25
世界の小包数、26年には2660億個と20年の倍を予測 21/10/25
CNP形成検討会、マニュアル公表へ年度3回目の会合 21/10/25
国交省、西濃鉄道に安全管理体制の改善措置を指示 21/10/22
国交省、紙おむつなど衛生用品物流の研究会発足へ 21/10/22
Uber、国交省の運賃変動型タクシー実証実験に参画 21/10/22
国交省、清水港農産物輸出促進の連絡会議を初開催 21/10/21
北海道で「道の駅」を活用した中継輸送の実証実験 21/10/21
国土交通月例経済7月、海上・航空貨物が大幅増 21/10/21
北海道開発局とヤマト、共同で「食と観光」強化戦略 21/10/21
国交省、船員の働き方改革にかかる法令につき審議 21/10/21
北陸信越運輸局、車両停止190日車など4社に処分 21/10/21
関東地整局、ICTによる横浜港の業務効率化を検討 21/10/20
栃木県ト協、事故受け運転者の健康管理徹底を通知 21/10/20
北海道開発局、特殊車両の無許可通行で5台を指導 21/10/20
国土交通政策研究所、航空貨物実態調査で中間報告 21/10/19
国交省、先進安全自動車の普及促進計画を開始 21/10/19
国交省、自動車事故対策補助金の郵送申請受付終了 21/10/19
国交省が物流改善セミナー、「2024年問題」視野に 21/10/19
四国運輸局、徳島の運送業者を法令違反で行政処分 21/10/19
国交省、滋賀の運送適正化指導員を永年功労表彰 21/10/19
四国の21年度上期新車、小型貨物車が前年比5.7%増 21/10/19
青函トンネルで年末年始に新幹線高速運転実施へ 21/10/15
国交省、5年ごとの貨物純流動調査を実施 21/10/15
鉄道貨物輸送量7月、経済回復反映し前年比1.5%増 21/10/15
日本とオランダが港湾分野で協力、CNPや自動化など 21/10/14
19年比で15.2%減、7月鉄道輸送統計 21/10/13
地震の影響で貨物列車や宅配に遅れ、首都圏 21/10/08
国交省6日付異動、物流効率化推進室長に中村氏 21/10/07
関東運輸局、事業用自動車の事故削減目標を策定 21/10/07
九州運輸局、福岡の運送会社を処分 21/10/06
国土交通省、鉄道局など4日付人事異動 21/10/06
国交省10月1日発令人事(127人) 21/10/01
トラック・倉庫シェアリング拡大へ国が実現会議 21/09/30
国内トラック輸送7月、畜産など好調で九州2割増 21/09/30
航空輸送統計7月、国際貨物が前年比6割増と好調 21/09/30
国土交通省、9月30日付人事異動 21/09/30
三菱ふそう、中型「ファイター」8938台リコール 21/09/29
内航船舶輸送6月、前年比14%増と回復傾向鮮明に 21/09/29
モリタエコノス、回転ダンプ塵芥車1233台リコール 21/09/27
自動車事故対策の持続性検討会に遺族団体参加 21/09/27
8月トラック少数リコール、日野自で3件計58台 21/09/27
国交省、無人飛行機の飛行規制緩和で利活用拡大へ 21/09/27
IMO、船舶燃料排出ガス量の評価手法を審議 21/09/24
ANA、10月以降のサーチャージを最大7円引き下げ 21/09/24
「道の駅」拠点自動運転サービス、島根の山間で導入 21/09/22
6月鉄道輸送、貨物は前年比増もコロナ前に届かず 21/09/22
国交省、荷主対象「ホワイト物流」推進運動セミナー 21/09/21
日フィリピン物流政策対話、低温物流網推進を確認 21/09/17
国交省、空港の脱炭素化へ官民PF立ち上げ 21/09/16
国交省が航空機運航DXへ検討会、ANA・JAL参加 21/09/16
国交省、グラハン自動運転レベル4の検討方針議論 21/09/16
三重県ト協、ドライバー教育用eラーニング導入 21/09/15
倉庫・流通施設の改修工事が26%減少、4-6月期 21/09/13
全ト協、「重さ指定道路」全国496区間の指定要望 21/09/13
船員安全・労働環境取組大賞にアズーロジャパン 21/09/13
働きやすい職場認証「一つ星」の受付期間延長 21/09/10
日本とフィリピン間で低温物流における連携協議 21/09/09
国交省、長距離「中継輸送」事例募集で普及促進へ 21/09/02
清水港の「産直港湾」拠点化で農産物輸出を促進 21/09/01
三井E&S、遠隔操作RTG開発で業務効率化へ 21/09/01
国交省「CNP形成検討会」、港湾脱炭素化など示す 21/09/01
5月の内航船舶輸送量は前年比20%増、国交省 21/08/30
全ト協、「重要物流道路」指定拡大を国交省に要望 21/08/27
国交省、「全国道路損傷マップ」など公開開始 21/08/26
主要6港6月外貿コンテナ5.6%増、回復顕著に 21/08/26
政府、ドローン物流含むスマートシティ計画を選定 21/08/25
国交省、「自動車事故対策の継続実施」検討会を新設 21/08/25
「国土交通グリーンチャレンジ」セミナー9月開催 21/08/20
物効法認定、7月はモーダルシフト案件が急増 21/08/18
JILS食品ロジ研、食品梱包標準化策など紹介 21/08/16
国交省、自動運航船国際ルールの策定協議を開始 21/08/10
国交省、5日に洋上風力発電基地4港について議論 21/08/03
ホワイト物流、意見交換促す「集いの場」開設へ 21/07/29
過労防止違反が過半、近畿の20年度トラック監査 21/07/28
日本郵船、主要港荷役機器を40年までに脱炭素化 21/07/28
内航船舶、4月の総輸送重量が9%増加 21/07/28
主要6港の外貿コンテナ、5月は再びプラスに 21/07/28
九州運輸局、法令試験の出題ミスで合格者4人増 21/07/27
三井E&S、港湾荷役機器の脱炭素化を駆動実証 21/07/27
サイバーポート実証の参加19者決定、2次公募も 21/07/27
トラック部材溶接不備50台ほか、6月少数リコール 21/07/26
流通研究社、29日に物流DXのオンラインイベント 21/07/26
JPI、8月末に国交協招き海事産業強化セミナー 21/07/26
コロナ禍の運送業者の減収、6月は改善傾向に 21/07/19
日本M&Aセンター、21日に「最適運賃」セミナー 21/07/19
東北運輸局「鉄道コンテナ見学会」を仙台で開催 21/07/16
国土交通省、7月15日・16日付人事 21/07/16
横浜港・川崎港の脱炭素推進会議を開催 21/07/14
日野、トラック「プロフィア」5万台超の改善対策 21/07/14
バンダイロジパル子会社、働きやすい職場認証取得 21/07/14
「ホワイト物流」の賛同企業1239社に、6月末時点 21/07/14
四国運輸局、貨物自動車4者を車両停止などの処分 21/07/14
4月の鉄道貨物は4%増、コンテナ・車扱ともに増加 21/07/14
国土交通省、7月14日付人事 21/07/14
国土交通省、7月12日付人事 21/07/12
国土交通省、7月8日付・9日付人事 21/07/09
国土交通省、7月5日付・7日付人事 21/07/07
ESR、茅ヶ崎に延床7万平米の新DC完成 21/07/06
国土交通省、7月6日付人事 21/07/06
東ト協、「働きやすい職場」認証助成事業を開始 21/07/05
国土交通省、7月4日付・5日付人事 21/07/05
現場の安全確保こそが「止めない物流」の定石だ 21/07/02
国交省と経産省「持続可能な物流」構築事業を募集 21/07/02
国土交通省、7月2日付人事 21/07/02
国交省、八街事故受け飲酒運転防止の周知徹底要請 21/07/01
国交省、内航船6隻に省エネ格付の最高位を付与 21/07/01
国土交通省、7月1日付人事 21/07/01
国土交通省、6月30日付人事 21/06/30
4月のトラック輸送、一般貨物が6.8%増 21/06/29
内航船舶、3月の総輸送量は2.6%減少 21/06/29
国土交通省、6月29日付人事 21/06/29
近鉄と福山通運、特急で名阪間即日配送を7月開始 21/06/28
国土交通省、6月25日・26日・28日付人事 21/06/28
物流連、物流標準化に向けた調査実施へ 21/06/25
国交省、ドローン物流の社会実装推進ガイドライン 21/06/25
コマツ、フォークリフト40台のリコール届出 21/06/25
4月の再配達率は11.2%に増加、国交省調べ 21/06/25
ダイハツ、軽貨物車など7種16万台をリコール 21/06/24
主要6港の外貿コンテナ、4月は3か月ぶり減 21/06/24
国土交通省、6月24日付人事 21/06/24
国土交通省、6月23日付人事 21/06/24
澁澤倉庫、飲料4社との内航船共同配送で表彰 21/06/23
運輸デジタルビジネス協議会がフォーラム7月開催 21/06/22
三菱ふそう「スーパーグレート」1.6万台リコール 21/06/22
国土交通省、6月22日付人事 21/06/22
ECMSジャパン、国際運送の一般混載で認可取得 21/06/21
日本計画研究所、新「総合物流施策大綱」セミナー 21/06/21
国土交通省、6月20日付・21日付人事 21/06/21
いすゞ、ギガなどトラック3種で2件のリコール 21/06/17
トラック事業者の行政処分、20年度は36%減 21/06/17
国土交通省、6月17日付人事 21/06/17
エンジン式フォーク「ジェネオ」577台をリコール 21/06/16
国土交通省、6月16日付人事 21/06/16
新物流大綱が閣議決定、DX推進などKPI多数 21/06/15
鉄道貨物輸送量、3月はコンテナ・車扱ともに減少 21/06/14
国土交通省、6月12日付・14日付人事 21/06/14