高速道路深夜割見直しでNEXCOが意見募集 23/11/07
高速道休憩所で水素ステーション設置可能に|短報 23/11/07
輸送中のよもやま話/ドライバー日誌第32回 23/09/19
プラス、豪道路会社と自動運転トラック推進で提携 23/08/23
北陸自動車道の2施設で大型車マスを拡張|短報 23/06/13
SA・PAの大型車混雑対策で駐車マス600台拡充 23/06/07
軸重超過取締り強化へ自動測定器活用、全国の高速 23/03/10
架線から電力供給、独DSVなどEVトラ実証|短報 23/03/01
スマートICの整備案を公表、意見を公募|短報 23/02/28
東北道に菅生スマートIC、3/25開通|短報 23/02/17
大和ハウス、新潟県で初のマルチテナント型施設 23/02/13
高速道路の有料期限2115年まで延長、閣議決定 23/02/10
三陸沿岸道路開通でアンケート、2/17まで|短報 23/01/26
渋滞予測計算手法でコンテスト、NEXCO東|短報 23/01/25
大雪で西日本の高速道路中心に予防的通行止め 23/01/24
高速深夜割は走行距離分30%に、適用時間は拡大 23/01/20
首都圏LMTの賃料、最寄りIC・駅の距離に関係性 23/01/16
年末年始の高速道路交通量、コロナ前の9割|短報 23/01/05
一部高速で大雪による通行止め【23日8時】|短報 22/12/23
新潟大雪、立ち往生解消で高速と国道通行止め解除 22/12/21
21日夜にかけて降雪予測、NEXCO中日本が注意 22/12/19
国交省、「ダブル連結トラック」対象路線を2.5倍に 22/11/08
首都高の特徴踏まえた運転を、トレーラー事故多発 22/10/12
新東名で自動運転の実証実験参画、スペクティ 22/10/05
国交省、10月から車輪脱落事故防止キャンペーン 22/10/03
三菱地所「ロジクロス座間小松原」内覧会、9/27-28 22/09/20
西日本の国道で通行止め多発【20日12時時点】 22/09/20
お盆期間の高速道路交通量、昨年から43%増|短報 22/08/18
北海道で大雨、通行止め多数【16日16時時点】 22/08/16
通行止め秋田道、北陸道で【10日19時時点】 22/08/10
ナビタイム、ETC専用料金所回避機能|短報 22/08/10
東北北陸大雨で高速道、国道通行止め【5日18時時点】 22/08/05
お盆の渋滞予測、14日15時下り綾瀬付近最長|短報 22/07/20
スマートドライブ、「ETC2.0」データ有効活用実証 22/07/04
保安基準改正、大型車にもレーンキープなど先進機能 22/06/22
東ト協など、交通事故防止へ「安全運転研修会」開催 22/05/23
ゼンリン、ドラレコデータで最新道路情報を把握 22/05/10
ナビタイム、カーナビアプリで2か月先の渋滞予測 22/04/28
サニカ、入退管理機能持つ駐車場ゲートを提供開始 22/04/26
山陽道トラック火災、最高裁がメーカー責任認める 22/04/20
高速一時退出、休憩目的以外の利用確認し時間短縮 22/04/18
浅利トンネルで「火災」の誤表示、ネクスコが陳謝 22/04/06
福島沖地震、回復へ動き出した陸上輸送 22/03/18
福島県沖地震、貨物列車の運行を順次再開 22/03/18
福島県沖地震、交通インフラの通行止め区間縮小 22/03/17
福島県沖地震、物流関連影響まとめ(第2報、17日13時現在) 22/03/17
福島県沖地震、物流関連影響まとめ(第1報、17日9時現在) 22/03/17
GLR、茨城県常総市に物流施設を開発着工 22/03/07
魅力は「西日本へのアクセス」「湾岸部の代替」機能 22/02/25
長崎道の全線4車線化完成、物流業界にも追い風に 22/02/17
三菱地所のIC直結施設、見据えるは「自動運転」対応 22/02/14
関東での積雪増加、夕方以降に交通影響警戒を 22/02/10
東計電算、ETC請求システムで燃料管理機能を提供 22/01/31
レインボーブリッジで横転、スリップ事故相次ぐ 22/01/06
ナビタイム、車線規制渋滞の予測サービスを提供 21/11/17
国交省、長距離「中継輸送」事例募集で普及促進へ 21/09/02
大雨による高速通行止縮小、集配は九州など遅延 21/08/19
CRE、神奈川の物流施設で完成前内覧会を開催 21/08/18
全ト協、全国交通安全運動で飲酒運転根絶を訴求 21/08/12
国交省、高速通行料金の変動制への移行案を検討へ 21/08/10
国交省がSIC4カ所を事業許可、物流効果も期待 21/08/10
「当たり前のハナシ」を知る多数派の沈黙/論説 21/07/21
ナビタイム、首都高環境プライシング対応サービス 21/07/20
複数の高速道路を使える「強み」が拠点選定の肝だ 21/07/08
NEXCO東とNTT東、災害復旧活動に関する連携協定 21/07/07
全ト協、高速道路サービスエリアでGマーク周知 21/06/28
山岡産輸、チルド商品を扱う拠点を埼玉に新設 21/06/25
常磐道、6月にいわき中央・広野間の4車線化完了 21/05/27
車限令違反の取り締まり情報流出、NEXCO西が陳謝 21/04/08
DMPの3D地図データ、23年度にも一般道に対応 21/04/07
NEXCO西日本、AI画像処理で道路情報収集 21/04/06
東京都、オリパラ期間中の交通対策資料公開 21/03/18
国土交通省、新たに高速14区間を4車線化対象に 21/03/05
高速立ち往生時の支援活動で新潟県ト協に感謝状 21/02/10
高速3社、日本海側・九州・四国でも通行止めの可能性 21/01/07
都市部から高速道路ETC専用化、首都圏21年から順次 20/12/20
高速道駐車スペース、拡張やスマートICに期待/解説 20/12/18
国交省、首都圏20か所で過積載一斉取締り 20/11/06
スマートIC全国15か所追加、3か所で準備調査 20/10/26
「もしも自動運転が」第4回コラム連載 20/06/29
道路整備計画にコロナ影響と自動運転社会の視点 20/06/09
高速各社、SA・PA営業自粛を5/10まで延長 20/05/01
高速各社、GW中のGS・シャワー設備は「通常営業」 20/04/23
国交省のSA・PA自粛要請、GS・シャワーは継続求める 20/04/22
中国道「吹田JCT-中国池田IC」通行止め6/12~16日間 20/03/25
国交省、高速から「道の駅」一時退出を3時間可能に 20/03/16
高速4車線化、国交省が15か所110kmを候補に 20/03/10
国交省、物流に配慮・中京圏高速料金の統一指針 20/02/06
SGHD、国際貨物・倉庫事業をXフロンティアへ移転 20/02/03
JR貨物、サービス拡充で3/14からダイヤ改正 19/12/13
大塚家具、ヤマダ電機出資で4.9億円を倉庫移転に 19/12/12
年末年始の高速渋滞予測、下り2日・上り3日に集中 19/11/20
三井倉庫、「ホワイト物流」にグループ26社・110項目 19/10/04
日鉄エンジ、耐震性に自信5.9万m2物流施設竣工 19/09/30
国交省、ICの新設・機能拡充・調査追加21か所公表 19/09/27
三菱地所、ロジクロス5棟38.6万m2の開発着手 19/09/17
NEC、次世代ネットワーク「5G」による物流変革 19/08/23
NEXCO東日本、19年お盆は中規模渋滞が増加 19/08/20
国交省、W連結トラック東北~九州通行可能に 19/08/08
舞鶴若狭道全通5年、時間短縮で物流生産性向上 19/08/05
横浜冷凍、博多港エリアに新たな低温物流拠点 19/08/02
19年度中に高速SAの駐車ます1200台分拡充 19/05/07
国交省、高速道路優先4車線化16か所を選定 19/03/08
NEXCO西、通行止め時の料金調整でミス 18/10/29
豪雨被害の高速道路、27日から全線再開 18/09/21
道内高速道路、周辺道路停電で通行止め継続も 18/09/06
ETC2.0データで運行管理支援、30日から配信 18/08/29
新たに高速道路6か所にスマートIC設置 18/08/10
九州の高速道路通行止め全解除、予定より2日早く 18/08/08
お盆の高速渋滞ピーク、下り11日・上り14日 18/07/25
NEXCO西、岩国IC-熊毛IC間の代替路措置終了 18/07/17
本州・九州間で上下とも2車線以上確保 18/07/11
通行止め746キロ解消、残るは101キロ 18/07/11
一部通行止め解除、福山から呉へアクセス可能に 18/07/10
10日中に岡山道など4路線・区間の通行止め解除見通し 18/07/09
大雨による高速通行止め、23キロから642キロへ拡大 18/07/06
お盆の渋滞対策へ、休日割引適用日変更 18/07/04
北関東道大田強戸スマートICが7月28日オープン 18/06/28
東九州道別府湾スマートIC上り線、8/5に開通 18/06/20
阪神高速通行止め、運送会社社長「極力動かぬよう指示」 18/06/18
違反ない会社に車両制限令違反と誤通知、15件判明 18/06/12
外環道千葉区間開通で通行量13%減、ナビタイム調べ 18/06/11
新東名にオープン型中継物流拠点、遠トラの狙い 18/04/25
コメリ、北海道全域カバーする物流拠点竣工 18/04/13
高速渋滞ワースト、中央自道調布-高井戸が1位 18/04/04
GWの渋滞、下り5月3日、上り4-5日にピーク 18/04/03
鴻池運輸、新名神川西IC-神戸JCT開通式典に協力 18/03/26
中部横断道八千穂高原IC-佐久南IC間、4/28に開通 18/03/08
三菱ふそう、国交省の隊列走行実験に参加 18/01/23
「新たな高速料金」で都心回避効果、大型6割減 17/11/22
高速暫定二車線の正面衝突防止策、27日に中間報告 17/11/22
伊勢道盛土から土砂流出、倒木が民家の車に接触 17/10/25
国交省、大型トラック追突事故受け防止措置を要請 17/09/13
佐川急便、9/1・2に恒例の幹線輸送安全パトロール 17/08/31
中央自道・小黒川スマートIC、9/30開通 17/08/28
東海環状道、養老IC-養老JCTが10月22日開通 17/08/22
お盆時期の高速渋滞ピーク、下り11日・上り13-15日 17/07/18
NEXCO中、東名阪道四日市IC-鈴鹿IC間暫定3車線へ 17/04/19
熊本地震被災の国道57・325号、20年度までに全線開通へ 17/04/17
高速渋滞ワースト、東名上り横浜町田-海老名間が1位 17/03/30
新名神高速城陽-八幡京田辺JCT・IC間が4月30日開通 17/03/21
ナビタイム、圏央道境古河-つくば中央開通に即日対応 17/02/23
首都高、湾岸線臨海副都心入り口を移設 17/02/23
圏央道茨城県区間、国内初のナンバリング標識設置 17/02/03
NEXCO中、舞鶴若狭道敦賀南スマートICが3/25開通 17/02/02
首都高、横羽線-第三京浜間「横浜北線」が3/18に開通 17/02/02
阪神高速大和川線の三宝JCT・鉄砲出入口間が1/28開通 16/12/28
圏央道の茨城県区間、来年2月26日に全線開通の見通し 16/12/20
山梨県、中部横断道六郷-新清水間の早期開通を要望 16/12/14
熊本・俵山トンネルルート開通、阿蘇の物流円滑化に期待 16/12/13