イベント
LOGISTICS TODAYは、運行管理の規制改革にフォーカスした特集を近日展開する。その一環として、5月21日にはオンラインイベント「運送経営が変わる〜運行管理の自由選択が…
ロジスティクス
「空飛ぶ軽トラ」と呼ばれる重量積載、長距離運航のドローン開発を手がけるプロドローン(名古屋市天白区)は1日、愛知県が進める「革新事業創造提案プラットフォーム」(…
JOIN、川西倉庫のインドネシア冷蔵倉庫事業参画を支援 17/01/24
北陸信越運輸局、4社に車両の使用停止処分・昨年12月 17/01/24
16年10月の東北トラック保有台数0.8%減少 17/01/24
東北運輸局、23日から東北・関東間で中継輸送実験 17/01/23
近畿で18社に車両使用停止、事業停止1社・16年12月 17/01/23
国交省、3回目の物流考慮建築物検討会 17/01/23
中国運輸局、4社に行政処分・昨年12月 17/01/23
東北で5社に車両の使用停止、16年12月 17/01/23
近畿の倉庫業事業所、築30年以上が4割占める 17/01/19
関東で6社に新規運送許可・利用登録5社 17/01/19
国交省、荷主連携によるガイドライン策定へ4回目WG 17/01/18
16年12月の九州地方、5社に車両の使用停止処分 17/01/18
四国地方、昨年12月の普通貨物車販売台数21.2%減 17/01/18
北海道で訪日旅行者向け「国際手ぶら観光」の実証実験 17/01/17
京奈和自動車道城陽IC出入口を整備、乗降しやすく 17/01/17
中国地方で新規運送許可10社、5社の事業廃止届受理 17/01/17
16年12月末の海賊対処法護衛対象船舶、3754隻 17/01/17
国交省、2計画を改正物効法に基づく計画認定 17/01/16
国交省、18件にモーダルシフト補助金の交付決定 17/01/16
国交省、中継輸送の実証実験へ3回目の検討会 17/01/16
長野県、上田市の産廃運搬業者に許可取消し処分 17/01/13
四国運輸局、2社に車両使用停止処分・16年12月 17/01/13
16年11月の造船統計速報、生産指数11.1%増加 17/01/13
国交省、日通に委託しインドでコンテナ貨物鉄道実験 17/01/12
日豪、水素サプライチェーン構築へプロジェクト本格始動 17/01/12
16年11月の倉庫・流通施設建設工事、受注額14.6%減 17/01/12
パスコ、特車通行許可効率化へ地図データ収集実験に参加 17/01/12
国土交通経済、特積貨物が3か月ぶり減少 17/01/12
横浜市、旭区の産廃運搬業者に許可取消し処分 17/01/12
関東運輸局、昨年12月のPSCで外国貨物船2隻を拘留処分 17/01/12
関東運輸局、4社の倉庫を登録 17/01/12
NTTデータ・カスタマサービスなど2社が利用運送登録 17/01/12
郵船ロジが輸入鮮魚の魚種虚偽申告37件、行政処分へ 17/01/11
16年9月の関東輸送動向、JRコンテナ6.6%増加 17/01/11
東北で10社に新規運送許可・利用運送3社 17/01/11
北陸で7社に新規運送許可 17/01/11
東北運輸局、3社の倉庫を登録 17/01/11
東北地方のトラック、16年の新規登録台数10.2%減少 17/01/10
北海道・16年12月の行政処分、8社に車両の使用停止 17/01/10
長野県、長和町の産廃運搬業者の許可取消し 17/01/10
16年9月の東北輸送動向、海運外貿コンテナ28%増加 17/01/10
北陸の新規貨物車登録台数、新潟県のみ増加 17/01/10
国交省、特車申請迅速化へ道路データ自動収集実験 17/01/06
中国地方の昨年12月トラック新規登録、全エリアで増加 17/01/06
港湾の高潮対策事前準備マニュアル策定へ検討開始 17/01/05
四国運輸動向、トラック一般貨物が6か月連続減少 17/01/05
関東で7社に新規運送許可・利用登録13社 17/01/05
5社に車両使用停止処分、16年11月の東北地方 17/01/04
九州運輸局、岱明運輸の倉庫を登録 17/01/04
7−9月の不動産価格指数、倉庫は2.3ポイント上昇 16/12/28
11月の関東地方、2社に事業停止・車両の使用停止44社 16/12/28
埼玉県、千葉県野田市の産廃運搬業者の許可取消し 16/12/28
中部運輸局、2社に車両停止の行政処分・11月 16/12/28
10月のトラック輸送、宅配貨物が9.9%増加 16/12/28
10月の国際航空貨物輸送量が17.3%増加 16/12/28
倉庫・流通施設のリニューアル工事が34%増、16年上期 16/12/28
経産省、北朝鮮への不正輸入で東京の企業を処分 16/12/28
物流連、インドネシア・フィリピンの物流実態調査結果を報告 16/12/27
岐阜県、土岐市の産廃収集運搬業者の許可取消し 16/12/27
北海道で1社に事業停止、11社に車両の使用停止 16/12/27
大手50社の倉庫工事受注額40.4%減、11月 16/12/27
四国運輸局、1社に車両停止の行政処分・11月 16/12/27
バスタ新宿の渋滞対策へ「速効」と荷さばきの2段構え 16/12/26
リコーロジ、物流会社12社で取組んだ共同配送 16/12/26
近畿で事業停止1社・車両の使用停止20社 16/12/26
中部の運輸動向、10月の冷蔵倉庫入庫トン数13%減少 16/12/26
中国地方で4社に車両停止処分、事業停止も・11月 16/12/26
愛知県、大府市の産廃運搬業者に許可取消処分 16/12/22
ニチユ三菱フォークがリコール、駐車ブレーキ部に不備 16/12/22
関東運輸局、ことしの10大ニュースを発表 16/12/22
日立ハイテクマテリアルズなど2社の倉庫を登録 16/12/22
関東運輸局、利用登録2社・新規運送許可5社 16/12/22
国交省、横浜港LNGバンカリング拠点整備策とりまとめ 16/12/21
国交相、フェリー団体に災害時の応援部隊優先輸送要請 16/12/21
北陸信越運輸局、2社に車両の使用停止処分・11月 16/12/21
パスコ・TOTO・中越運送、3社連携の物流改善活動 16/12/21
圏央道の茨城県区間、来年2月26日に全線開通の見通し 16/12/20
国交省、運送事業者のスクリーニング検査情報を共有 16/12/20
次期物流大綱策定へ22日に物流政策推進本部会合 16/12/20
8月の関東輸送動向、羽田空港国際線貨物3割増 16/12/20
国交省、3計画を改正物効法に基づく計画認定 16/12/19
国交省、3回目の荷主連携によるガイドライン策定WG 16/12/19
日本トランスシティ、大阪港の輸入貨物管理集約へ新拠点 16/12/19
川西倉庫、東洋ナッツ食品と連携し配送効率化 16/12/19
11月の九州運輸局、3社に車両の使用停止・190日車も 16/12/19
シジシーJとJR貨物、食品輸送の鉄道転換で物効法認定 16/12/19
国交省、20日にLNGバンカリング拠点整備策とりまとめ 16/12/15
「Gマークご存じ?」、国交省が安全性優良事業所制度PR 16/12/15
香川県で19日にトラック労働時間改善協議会 16/12/15
横浜港、ターミナル周辺の渋滞悪化対策にICT活用 16/12/15
東北運輸局、日通など6社の倉庫業登録 16/12/15
四国運輸局管内、11月の小型貨物車販売台数11.1%減 16/12/15
関東運輸局、利用登録3社・新規運送許可1社 16/12/15
日通、小牧の航空部材物流で改正物効法認定を取得 16/12/14
国交省、16日に北極海航行船の乗組船員資格審議 16/12/14
国交省、16日の内航活性化検討会で論点整理 16/12/14
山梨県、中部横断道六郷-新清水間の早期開通を要望 16/12/14
自動車事故調、トレーラ事故2件の報告書議決・公表 16/12/13
15年4月のタンクトレーラ横転事故、車両特性教育せず 16/12/13
自動車事故調、海コン車両40メートル落下事故で報告書 16/12/13
関東運輸局、斉藤運輸(東京)など2社に事業停止処分 16/12/13
熊本・俵山トンネルルート開通、阿蘇の物流円滑化に期待 16/12/13
10月の倉庫・流通施設建設工事、受注額7割増 16/12/13
栃木運輸支局、トラック輸送の取引環境改善へ5回目会合 16/12/12
石井国交相、物流施設でメガネ型ウェアラブル端末体験 16/12/12
国交省、14日にトラック適正運賃・料金検討会 16/12/12
東北運輸局、8月のJRコンテナ8.6%減少 16/12/12
中国運輸局管内の11月新規運送事業許可2社 16/12/12
インドネシア運輸省、日本の交通インフラ支援に関心 16/12/09
造船統計速報、10月は貨物船27隻が竣工 16/12/09
海賊対処法の護衛対象船舶3746隻、11月 16/12/09
和歌山県のトラックドライバーが不法無線開設で摘発 16/12/09
グリーン物流国交大臣賞に味の素など9社の取り組み 16/12/08
東京港運送など2社が倉庫登録 16/12/08
関東運輸局、6社に新規運送事業許可 16/12/08
国交省、7事業にモーダルシフト補助金の交付決定 16/12/07
OECD造船部会、造船業への韓国政府支援「市場に悪影響」 16/12/07
国交省が自動運転戦略本部を設置、9日初会合 16/12/07
栃木県、結城市の産廃収集運搬業者の許可取消し 16/12/07
11月の東北地方のトラック、新規登録台数11.3%減 16/12/07
四国運輸動向、トラックの一般貨物が5か月連続減少 16/12/07
関東運輸局、八洲運送(東京)に事業停止命令 16/12/06
山梨県で荷主意見交換会で京浜港の一体運営求める声 16/12/06
青森県、五所川原市の産廃収集運搬業者に不利益処分 16/12/05
日野デュトロなど車体部に不備、346台にリコール 16/12/05
神戸運輸監理部、阪神センコー運輸など2社の倉庫登録 16/12/05
和歌山市の産廃業者に許可取消処分 16/12/05
年間貨物量2.4%減も減少傾向は鈍化、物流センサス 16/12/02
10月の関東地方、事業停止1社・車両の使用停止44社 16/12/02
中国地方の11月トラック新規登録、山口県除き増加 16/12/02
上期の九州・阪神間トラック航送台数、全エリアで増加 16/12/02
九州運輸局、MKロジの倉庫を登録 16/12/02
関東運輸局、ペーパー車検で日立物流子会社を処分 16/12/01
UDトラックス、クオンのブレーキ部に不備でリコール 16/12/01
ユニキャリアがリコール、フォーク車体部に不備 16/12/01
関東運輸局が2社を利用登録、新規運送許可1社 16/12/01
9月のトラック輸送、宅配貨物が4.6%増加 16/12/01
貨物自動車運送事業者数461社減、4年連続マイナス 16/11/30
国交省、手ぶら観光カウンター整備費用を補助 16/11/30
10月の倉庫・流通施設建設工事受注、卸・小売業で急増 16/11/30
9月の国際航空貨物輸送量、11.8%増加 16/11/30
9月の宅配便6.6%増加、中部の運輸動向 16/11/30
過積載の下命・容認で大阪市の運送会社に事業停止命令 16/11/29
全ト協、高速道路6社の車限令見直しに対し要望 16/11/29
IMO、フェリーの車両積載区域防火基準見直しを検討 16/11/29
三菱ふそうがリコール、緩衝装置に不備 16/11/29
中部運輸局、2社に車両停止の行政処分・10月 16/11/29
廃材を野外焼却、高知市の産廃業者に事業停止60日間 16/11/29
国交省、自動運転の物流活用へ「戦略本部」設置 16/11/28
生産性革命PJに物流システムの「国際標準化推進」拡充 16/11/28