イベント
LOGISTICS TODAYは、運行管理の規制改革にフォーカスした特集を近日展開する。その一環として、5月21日にはオンラインイベント「運送経営が変わる〜運行管理の自由選択が…
ロジスティクス
「空飛ぶ軽トラ」と呼ばれる重量積載、長距離運航のドローン開発を手がけるプロドローン(名古屋市天白区)は1日、愛知県が進める「革新事業創造提案プラットフォーム」(…
国交省、特車システムの不具合改修完了|短報 22/08/09
トレクスの冷凍冷蔵車1697台リコール|短報 22/08/08
福井運輸支局に避難指示発令、車検期間延長|短報 22/08/05
東北北陸大雨で高速道、国道通行止め【5日10時時点】 22/08/05
オークラロジ佐賀営業所に30日間の事業停止命令 22/08/03
国交省、鉄道貨物の偏積対策を検討|短報 22/08/01
タクシー食品宅配特例9月以降も延長、恒久化視野 22/08/01
国交省、海の次世代モビリティ実証実験選定|短報 22/07/29
近畿運輸局、車両停止305日車など9者を処分 22/07/29
中部運輸局、車両停止190日車など14社を処分 22/07/28
車両停止120日車など10社処分、関東運輸局 22/07/28
ボルボFH200台リコール、ワイパーに不具合|短報 22/07/28
福岡運輸バース予約システムが国交省事例に|短報 22/07/27
鉄道の次世代燃料導入へ技術開発課題決定|短報 22/07/26
国交省、船舶バイオ燃料指針策定へ初会合|短報 22/07/26
国交省、鉄道物流検討会で中間まとめ案議論|短報 22/07/26
国交省、ベトナムの大学生に物流集中講義 22/07/25
8月1日に海コン安全輸送関東会議|短報 22/07/25
桜島噴火で宅配便に影響、ヤマトや佐川 22/07/25
スカニア、「LPGRSシリーズ」208台リコール 22/07/22
国交省、港湾労働者不足対策プランを策定|短報 22/07/22
日米運輸当局が来月インフラフォーラム|短報 22/07/22
大伸興業(新潟)に延べ40日間の車両使用停止処分 22/07/21
裾野市の運送業に事業停止命令、過積載下命・容認 22/07/20
東北運輸局、車両停止50日車など6社を処分 22/07/20
運輸安全マネ推進協で「気づく力向上」協議|短報 22/07/20
名古屋港にCNP形成協議会、26日初会合|短報 22/07/19
清水港で新設備による農産物輸出作業を公開|短報 22/07/15
三菱ふそう、スーパーグレートなど101台リコール 22/07/14
関東運輸局、三菱商事子会社Gaussyを倉庫業登録 22/07/14
国交省、ドローン物流実証実験の参加者募集|短報 22/07/14
スカニア国内出荷停止、国への提出データが不適切 22/07/12
国交省など、京都でトラック輸送の労働時間協議 22/07/12
中小トラック事業者の荷役効率化に補助金、国交省 22/07/11
横浜港・本牧D1でコンパスを試験運用へ、国交省 22/07/08
富山市に「みなとオアシス」、国交省が登録 22/07/08
三菱ふそう、「スーパーグレート」3.5万台リコール 22/07/06
経産省など、「物流パートナーシップ優良事業」募集 22/07/04
関東運輸局、5月は5社の許可取消など17社処分 22/07/01
国交省、港湾のSDGs支援へパートナー登録制度 22/07/01
ヤマトホームコンビニエンスが車両停止処分、近畿 22/06/30
港湾統計4月、主要6港外貿コン取扱は横浜のみ増 22/06/30
標準パレットは「1100×1100ミリ」、国交省公表 22/06/28
東北運輸局、車両停止160日車など6社を処分 22/06/28
日本主導の運転支援技術の国際基準、国連で合意 22/06/28
国交省が港湾投資効果事例集を作成、港湾機能を周知 22/06/27
国際物流の情報共有会合、米中の混乱は回復の兆しも 22/06/27
国交省、遠隔点呼など運行管理高度化の検討会開催 22/06/27
国交省、「船員労働の総合相談窓口」7月1日に設置 22/06/27
日航、7月の国際貨物燃油サーチャージ最大18円増額 22/06/27
内航船舶輸送3月、総輸送量は重量で前年比1.4%増加 22/06/27
港湾の脱炭素化の認証制度創設へ、国交省が検討会 22/06/27
保安基準改正、大型車にもレーンキープなど先進機能 22/06/22
TDBCフォーラム2022、7月7日にオンライン開催 22/06/21
北陸信越運輸局、3社に車両停止以上の行政処分 22/06/21
国交省のインフラ輸出計画、「物流」を新たに追加 22/06/21
国交省、「港湾計画業務改善検討会」初会合を開催 22/06/20
北海道運輸局、車両停止200日車など2社行政処分 22/06/20
国際物流の混乱いつまで、国交省が業界と会合 22/06/17
国交省、「連携型省エネ船舶」船型開発事業を補助 22/06/16
国際物流の変化受け、政府と関係業界が17日に会合 22/06/16
トラック事業者の行政処分、21年度は4年ぶり増加 22/06/15
国交省、「運航の改善によるCO2削減協議会」設置 22/06/15
IMOで作業部会開催へ、海運からのGHG削減 22/06/14
東亜建設工業、港湾構造物への海藻着生技術を検証 22/06/14
スカニア、LPGRSトラックでリコール2件届け出 22/06/13
トーヨートレーラーと豊田自動織機が少数リコール 22/06/13
商船三井系船舶3隻、気象業務の貢献で大臣表彰 22/06/09
国交省、港湾物流デジタル化WGの初会合を開催へ 22/06/08
女性ドライバー促進PJのサイトを刷新、国交省 22/06/07
北海道運輸局、3社に車両停止以上の行政処分 22/06/07
貿易・物流のプラットフォームが連携、日本標準へ 22/06/07
海運からのGHG削減、IMOで戦略改定を議論へ 22/06/03
国交省、「海の次世代モビリティ」実証参加者を募集 22/06/03
国交省、アセアン物流人材育成へ「集中講義」を実施 22/06/03
四国運輸局、徳島の大坪運輸に車両停止110日車 22/06/03
国交省、連携型省エネ船コンセプト検討会の初会合 22/06/02
JR貨物、脱線事故にかかる改善措置を国交省に報告 22/06/01
豊田自動織機、フォーク29台のリコール実施 22/06/01
事業停止30日など15者を行政処分、近畿運輸局 22/05/31
中小向けに低炭素型トラック導入費を補助、国交省 22/05/31
国内主要6港海コン取扱量、2か月連続前年割れ 22/05/31
UPSジャパンなど7社に行政処分、中部運輸局 22/05/30
いすゞ、大型トラック「ギガ」7.2万台をリコール 22/05/26
ヤマトボックスチャーターなど15社処分、関東 22/05/26
東北運輸局、事業停止14日など4社に行政処分 22/05/24
コンテナ港の遠隔RTG導入費を補助、国交省 22/05/23
国交省、「海の次世代モビリティ」を産学官で協議 22/05/23
商船三井や国交省、伊勢湾海域で海賊対処訓練実施 22/05/23
北陸信越運輸局、富山市の運送業に車両停止10日 22/05/23
国交省など、阪神港の農産品輸出促進計画を認定 22/05/20
三菱ふそうが「ファイター」リコール、5652台対象 22/05/19
関東運輸局、8者の貨物自動車運送業を許可 22/05/19
国交省、鉄道物流政策のあり方を考える検討会 22/05/18
極東開発工業、塵芥車など801台をリコール 22/05/16
国交省、22年度のモーダルシフト補助金の受付開始 22/05/11
関東運輸局、所在不明の運送5社を許可取消処分 22/05/11
「危険物倉庫はそういうもの」という無関心(中) 22/05/09
パレット標準化、国交省が分科会で中間案提示へ 22/05/09
関東運輸局、10社の貨物自動運送業を許可 22/05/09
東北運輸局、3月は6社対象に車両停止など処分 22/05/06
近畿運輸局、実態ない事業者14者の許可取り消し 22/05/02
関東運輸局、グリーン経営認証取得講習会を開催 22/05/02
国交省、貨物列車脱線でJR貨物とJR西に改善措置 22/04/28
22年度春の褒章、物流関係3人が黄綬褒章を受章 22/04/28
三重県桑名市の運送業許可取り消し、中部運輸局 22/04/25
関東運輸局、山梨の運送業者を7日間の事業停止に 22/04/22
UDトラックス、「クオン」2万6885台をリコール 22/04/21
三菱ふそうが商用車2種をリコール、6783台が対象 22/04/21
海運モーダルシフト大賞に日立物流など4社受賞 22/04/20
JAL、5月の国際貨物サーチャージは25-45円増 22/04/20
全ト協、不正改造車排除運動の強化月間を設定 22/04/19
紙おむつ・生理用品の物流効率化計画、官民が合意 22/04/19
高速一時退出、休憩目的以外の利用確認し時間短縮 22/04/18
鉄道貨物輸送、1月は前年比2.5%増 22/04/18
川崎汽船、新形式FLNGハルで設計基本承認 22/04/14
いすゞ「エルフ」リコール、対象6万台超 22/04/14
青森港湾事業の運賃・料金届出違反で日通処分 22/04/14
中小向けトラック設備導入支援、予算超過で抽選に 22/04/14
トラックメーカー自社調査、6社「不適切事案なし」 22/04/11
関東運輸局、2社の内航海運業を登録 22/04/08
NX商事に行政処分、保安基準違反車両に適合証 22/04/05
国土交通省、22年4月1日付人事(3192人) 22/04/05
トラック輸送1月、特別積み合わせが前年比8%増 22/04/04
国交省、法改正受け内航計画運用ガイドライン作成 22/04/01
MCUD、川崎の物流施設が環境性能で最高評価取得 22/03/31
国交省、全国インフラ整備事業の可視化マップ作成 22/03/30
国交省、データ不正で日野自など3社を行政処分 22/03/29
国際航空貨物1月、輸送量は前年比6.2%増 22/03/28
フォークに起因する労災、2003件で前年上回る 22/03/28
1月の主要6港外貿コンテナ取扱、9か月連続増加 22/03/28
国交省、インドネシアとタイで低温物流普及促進 22/03/28
国交省がドローン物流の検討会、全国の事例紹介 22/03/28
日野の燃費不正、型式指定取り消し処分に意見なし 22/03/25
国交省、計画中の道路を重要物流道路に追加指定 22/03/25
静岡中央卸売市場、冷蔵倉庫にドックシェルター 22/03/25
内航海運と荷主の経営層対話、国交省が初の懇談会 22/03/25
全国版図柄入りナンバープレート、4/18から交付 22/03/25
大手海運3社など、環境性能高い船舶計画で認定 22/03/24
国交省、IT点呼普及へ要件・順守事項を取り決め 22/03/24
関東運輸局、11社に貨物自動車運送事業許可 22/03/24
福井ト協、eラーニングでの初任運転者講習を開始 22/03/24
日野自が2車種205台リコール、設計指示不適切 22/03/23
北陸信越、2月は車両停止30日車など3社を処分 22/03/22
国交省が日野自を行政処分へ、型式指定も取り消し 22/03/22
船舶から避難所への災害用ドローン物資輸送を実証 22/03/22
国交省、内航海運業者と荷主の連携指針を作成 22/03/22
東北運輸局2月の行政処分、車両停止30日など6社 22/03/17
道路会社各社、年末年始などの休日割引適用外に 22/03/17
鉄道貨物輸送21年12月、前年比微増の383万トン 22/03/16