フード
公正取引委員会は12日、食品流通(フードサプライチェーン)における商慣行に関する実態調査報告書を公表した。報告書では、食品ロスの一因とされる納品期限に関する「3分…
話題
「運送料金の搾取」「多重下請けの闇」──長年、物流業界を苦しめてきた構造的問題に、ついに国がメスを入れた。4月1日から改正貨物自動車運送事業法が施行され、実運送体…
トレクス、40フィートシャシー235台をリコール 14/12/18
関東運輸局、19日に多様な支援物資輸送の訓練計画協議 14/12/18
ヤマト運輸と京福電鉄、路面電車活用集配で大臣表彰 14/12/18
関東運輸局、2社を利用運送登録 14/12/18
関東運輸局、5社に新規運送許可 14/12/18
関東運輸局、14年10大ニュースを発表 14/12/17
近畿運輸局、24社に車両の使用停止処分|14年10月 14/12/15
10月の造船統計速報、輸出向け貨物船の竣工26隻 14/12/15
北海道運輸局、6社に車両停止処分|14年11月 14/12/15
国交省、自動車運送業の事故対策検討会を16日開催 14/12/12
中国運輸局、2社を利用運送登録 14/12/12
中国運輸局、2社に貨物運送事業の新規許可 14/12/12
海賊対処法に基づく護衛活動、11月末の対象は3481隻 14/12/12
中国運輸局、2社の事業廃止届を受理 14/12/12
四国運輸局、管内保有台数は39か月連続で増加 14/12/12
北陸信越運輸局、越後ロジテムに新規運送許可 14/12/12
中国運輸局、譲渡譲受2件を認可 14/12/12
国交省、荷主・物流事業者マッチングシステム開発へ検討会 14/12/11
UDトラックス、クオン・コンドル711台のリコール届出 14/12/11
関東運輸局、7社を利用運送登録 14/12/11
関東運輸局、14社に新規運送許可 14/12/11
東北運輸局、2社を利用運送登録 14/12/11
東北運輸局、8社に新規運送許可 14/12/11
グリーン物流国交大臣表彰に佐川急便など4社 14/12/10
国交省降雪対策本部、徳島に除雪機派遣、通行止めはなし 14/12/10
ヤマト・京福鉄道、環境保全の国交大臣表彰を受賞 14/12/10
10月の倉庫工事受注額が9.9%減少、国交省調べ 14/12/10
国交省、「異例の降雪対策本部」を常設 14/12/10
関東運輸局、11月のPSCで1隻の出港差し止め 14/12/10
いすゞ、エアバッグ不具合で中・小型車1938台の部品交換 14/12/09
国交省、国際競争流通業務拠点の補助対象に東京団地冷蔵 14/12/09
全ト協、先進環境対応型トラック補助金、8日も申請受付 14/12/08
国交省、改正災対法初適用し立ち往生車両を排除 14/12/08
書面化ガイドラインの認知度、岐阜県で38%にとどまる 14/12/08
NCA、来年1月から燃油サーチャージ5-7円引き下げ 14/12/08
中国運輸局、7社に車両の使用停止処分、14年11月 14/12/05
国交省・コンテナ船安全対策委、解析対象船を選定 14/12/05
日韓、米領海外ターミナルのLNG輸送で動向注視 14/12/05
鉄道コンテナが14か月ぶりに減少、国交省調べ 14/12/05
関東の輸送動向、宅配貨物が49期ぶりに減少 14/12/05
9月のトラック輸送、特積み、宅配、一般貨物すべて増加 14/12/05
国交省、ガントリークレーンの部品標準化へ検討会設置 14/12/04
関東運輸局、5社に新規運送許可 14/12/04
国交省、日通の輸送安全総点検状況を11日に確認 14/12/04
国交省、輸出入コンテナの鉄道輸送促進へ調査会設置 14/12/03
中国地方の11月新規登録台数、鳥取・山口・広島県で貨物車増加 14/12/03
国交省、四日市港の物流施設を再編・高度化対象に採択 14/12/03
北陸の11月新規登録台数、新潟・長野・石川県で貨物車増加 14/12/03
国交省、来年から港湾出入管理システムの本格運用開始 14/12/01
日通、青森県の3拠点を集約、新施設で物効法認定 14/12/01
日ASEAN交通大臣会合、港湾EDIガイドラインなど承認 14/12/01
国交省、輸送安全規則を改正、運行記録計義務化拡大 14/12/01
近畿運輸局、管内5か所でサーチャージ導入説明会、2か月連続 14/12/01
関東運輸局、事業停止1社・車両停止29社、14年10月 14/11/28
国交省、中国・南京で北東アジア港湾局長会議とシンポジウム開催 14/11/28
9月の国際航空貨物量が13.7%増加、国交省調べ 14/11/28
国交省、事業用自動車総合安全プランの重点施策強化 14/11/27
北海道運輸局、2社に車両の使用停止処分、14年10月 14/11/27
国交省、輸送能力不足で意見交換、検討会を12月開催 14/11/27
中部運輸局、37社に車両の使用停止処分、14年10月 14/11/25
国交省、物流KPI導入検討会を設置、年度内に考え方 14/11/25
四国運輸局、6社に車両の停止処分、14年10月 14/11/25
九都県市、首都圏の高速道路料金体系見直しにICT活用要望 14/11/25
自動車事故調、トラック事故2件の報告書案を審議 14/11/21
ANA、米ユナイテッド航空との貨物共同事業をATI申請 14/11/21
九州運輸局、16社に車両停止処分、14年10月 14/11/21
東京都、廃棄物収集運搬3社に許可取消処分 14/11/21
産業ファンド、広島ロジセンターでBELS認証を取得 14/11/20
ASEAN諸国、内航船の安全基準見直し着手に合意 14/11/20
中国運輸局、8社に車両の使用停止処分、14年10月 14/11/20
自動車事故調が21日に事故事案初審議、貨物2件 14/11/20
北陸信越運輸局、9社に車両停止処分、14年10月 14/11/20
国交省、27日に荷主・物流連携のBCP策定ガイドライン案を協議 14/11/20
関東運輸局、6社に新規運送許可 14/11/20
北陸信越運輸局、東京・名古屋で代替輸送訓練 14/11/18
日野、大型トラック「プロフィア」で再リコール、対策不十分 14/11/18
千葉国道事務所、19日に京葉道路の渋滞対策案協議 14/11/18
東北運輸局、10社に車両の使用停止処分、14年10月 14/11/18
東京都市圏の物流施設、築30年以上が3割存在 14/11/18
中国運輸局、8月の大規模土砂災害でトラック協会などに感謝状 14/11/18
トヨタの燃料電池車が初の型式認定取得、大量生産可能に 14/11/18
衣浦港、水深12メートル岸壁の改良工事が最終段階に 14/11/18
沖縄・中城新港で貨物船と土砂採取船が衝突、採取船横倒し 14/11/18
国交省、先駆的EVトラックの導入補助で公募開始 14/11/17
国交省、18日に自動車関連情報の利活用検討会 14/11/17
九都県市、ガソリンベーパー規制へ国に装置義務化要請 14/11/14
国交省、12月2日に運輸安全シンポジウム開催 14/11/14
JAFA、航空保安教育訓練支援機関に認定 14/11/14
関東運輸局、6日付で貨物運送の新規許可1件 14/11/13
関東の輸送動向、特積み・一般トラック輸送が7月に大幅減 14/11/13
国交省、名古屋港埠頭を特例港湾運営会社に指定 14/11/12
カトウ、ホイール・クレーン303台対象に再リコール 14/11/11
国交省、低公害車導入補助金の2次募集開始 14/11/11
国交省、21日にパナマ運河庁長官招き拡張計画セミナー 14/11/10
関東運輸局、10月のPSCで外国船1隻に拘留処分 14/11/10
国交省、車両総重量2倍超の違反者にレッドカード 14/11/07
近畿運輸局、17社に車両の使用停止処分|14年9月 14/11/06
三菱ふそう、キャンター3万4621台をリコール 14/11/06
九州運輸局、12月11日に省エネ促進フォーラム 14/11/06
関東運輸局、3社に新規運送許可 14/11/06
奈良運輸支局、不正軽油検査で5台に整備命令 14/11/05
8月のトラック輸送、特積み・宅配・一般すべて減少 14/11/05
8月の国際航空貨物量、18.4%増加 14/11/05
関東運輸局、エコ物流に7日間の事業停止命令 14/11/04
グリーン物流パートナーシップ会議、12月12日に開催 14/11/04
法人所有の倉庫件数、1220件減の1万9330件 14/10/31
関東運輸局、34社に車両使用停止処分、14年9月 14/10/31
5都県市、中央道の渋滞対策を国に要望、11月5日に大会 14/10/31
いすゞ、大型トラック「ギガ」1763台をリコール 14/10/30
関東運輸局、10社に新規運送許可 14/10/30
全国港湾知事協、港湾整備・被災地振興加速へ予算確保を要望 14/10/30
国交省、横浜港の強制水先対象範囲、1万トンに緩和へ 14/10/30
国交省、ベトナム政府と公共用地取得・補償セミナーを開催 14/10/29
国交省、次世代運行管理・支援システム検討会を設置 14/10/29
京浜・阪神港のフィーダー強化6事業、目標の半分にも届かず 14/10/29
関東のトラック、シートベルト着用率96.9% 14/10/28
国交省、JR貨物、利用運送事業者の偏積対策確認 14/10/28
国交省、持続可能な地域物流システムのあり方を検討 14/10/27
国交省、東京五輪準備本部にバリアフリーWG設置 14/10/27
国交省、エコドライブ総合プログラム補助金で2次募集 14/10/27
国交省、荷主交渉の場に職員派遣し適正取引支援 14/10/24
中部運輸局、ランドキャリーに事業停止命令、14年9月 14/10/24
関東運輸局、9社に新規運送許可 14/10/23
国交省、27日に鉄道貨物の偏積対策検討会 14/10/23
近畿運輸局、優良運送事業者22社を表彰 14/10/23
北海道運輸局、札幌・苫小牧で過積載防止キャンペーン 14/10/23
北陸信越運輸局、7社に車両停止処分、14年9月 14/10/22
九州運輸局、福岡県でトラックの過積載絶滅運動を実施 14/10/22
九州運輸局、18社に車両停止処分、14年9月 14/10/22
中国運輸局、8社に車両の使用停止処分、14年9月 14/10/22
国交省、大型車誘導区間を初指定、通行許可が3日に短縮 14/10/20
国交省、東日本国際コンテナ戦略港湾政策推進協を設立へ 14/10/20
国交省、「10年先の自動車行政」とりまとめへヤマトにヒアリング 14/10/20
四国運輸局、7社に車両の停止処分、14年9月 14/10/20
近畿運輸局、功労者大臣表彰10人を決定 14/10/20
北海道、7月のトラック一般貨物輸送量が3か月ぶりにマイナス 14/10/20
首都直下地震想定、29日に道路啓開、物資輸送などの合同訓練 14/10/20
東北運輸局、8社に車両の使用停止処分、14年9月 14/10/17
九州地整局、22日に緊急災害対策派遣隊の搬送訓練 14/10/17
国政研、広域災害発生時のモード横断的貨物輸送を研究 14/10/17
関東運輸局、14年度運転者表彰・トラックは58人 14/10/17
羽田C滑走路延伸、12月11日に供用開始 14/10/16
関東地方整備局、道路啓開時の車両移動を20日検証 14/10/16
北海道運輸局、7社に車両の使用停止処分、14年9月 14/10/16
関東運輸局、10社に新規運送許可 14/10/16
関東運輸局、TIFロジスティクスの倉庫を登録 14/10/16
中部運輸局、海コン陸送の安全確保連絡会議を20日開催 14/10/16
ミャンマー、ティラワ港のターミナル運営で日本参画を調整 14/10/14
船舶バラスト水規制管理条約に加入、早期発効へ呼び掛け 14/10/14
阪神国際港湾、国に港湾運営会社の指定を申請 14/10/10