フード
公正取引委員会は12日、食品流通(フードサプライチェーン)における商慣行に関する実態調査報告書を公表した。報告書では、食品ロスの一因とされる納品期限に関する「3分…
話題
「運送料金の搾取」「多重下請けの闇」──長年、物流業界を苦しめてきた構造的問題に、ついに国がメスを入れた。4月1日から改正貨物自動車運送事業法が施行され、実運送体…
行政処分6月、東北運輸局管内 11/07/28
トラック後部ゲートリフタで火災の恐れ、新明和がリコール 11/07/27
行政処分6月、中部運輸局管内、事業停止7日など 11/07/27
国交省、グリーン物流優良事業の募集開始 11/07/27
高速無料開放、トラックUターン走行増加で対策検討へ 11/07/22
国交省、海外港湾プロジェクト獲得へ企画募る 11/07/22
行政処分6月、北海道運輸局管内 11/07/22
行政処分6月、近畿運輸局管内 11/07/22
国交省、モンゴルのインフラ構築への協力で覚書 11/07/22
行政処分6月、中国運輸局管内 11/07/21
行政処分6月、北陸信越運輸局管内 11/07/21
コンポスト製品運送業務[JRA] 11/07/21
行政処分6月、四国運輸局管内 11/07/20
行政処分6月、九州運輸局管内 11/07/19
IMO、国際海運にCO2排出規制導入、日本案ベース 11/07/19
国交省有識者委、東北の幹線道路整備を提言 11/07/14
国交省、関東・新潟でITSスポットサービス開始 11/07/13
10年度宅配シェア、上位3便で9割超 11/07/12
国際コンテナ戦略港湾検討委、フォローアップを協議 11/07/11
国交省、三菱重工に厳重注意 11/07/08
世界のコンテナ貨物流動分析[国交省] 11/07/08
港湾津波対策中間とりまとめ、「物流回復の遅れが他地域に影響」 11/07/07
国交省、パレット輸送効率化検討会の第2回会合 11/07/07
国交省、ポスト新長期規制を延期 11/07/07
行政処分5月、車両停止250日車など[九州] 11/06/28
国交省、組織再編で物流政策課など新設 11/06/28
国交省、関西・伊丹空港統合へ準備協議会設置 11/06/28
行政処分5月、北宝産業事業停止など[北海道] 11/06/27
国交省、30日に交通政策審港湾分科会 11/06/27
国交省、復興対策本部を設置 11/06/24
行政処分5月、金生運輸事業停止など[中部・近畿・四国] 11/06/22
行政処分5月、バンポート事業停止など[東北・北陸信越・中国] 11/06/22
国交省まとめ、無料化終了で交通量半減、実験前水準に 11/06/21
国交省、運送業者の社保未加入対策で省庁横断会議 11/06/20
国交省、外航海運の独禁法適用除外「維持」を決定 11/06/17
日ASEAN交通政策会合、日本側が物流協力提案 11/06/16
全国貨物純流動調査[国交省] 11/06/15
3月のトラック輸送、震災影響、全カテゴリーで実績下回る 11/06/14
オリンパス、物流CO2の集計ノウハウを国交省へ提供 11/06/14
関東地方整備局、PC盗難、個人情報流出のおそれ 11/06/14
海外港湾物流PJ協議会、制度WGの設置検討 11/06/10
国交省、20日から東北地方の20路線で無料化 11/06/08
国交省、15日にトラック輸送適正取引推進会議 11/06/08
東京都、いすゞの道路運送車両法違反を通報、知事「企業犯罪だ」 11/06/03
国交省、日本海側拠点港の公募を開始 11/06/03
国交省、3日から日本海側拠点港の公募開始 11/06/02
中部運輸局、古沢通商に事業停止処分 11/06/02
国交省港湾防災部会、港湾の津波対策を検討 11/06/02
国際バルク戦略港湾の最終評価、木更津港がトップの774点 11/05/31
国交省、国際バルク戦略港湾に10港、室蘭、清水・田子の浦は落選 11/05/31
国交省、苫小牧埠頭に営業停止命令、無登録倉庫営業で 11/05/27
国交省調べ、倉庫の証券化取得実績が大幅減 11/05/26
経産・国交省、グリーン物流推進事業の認定制度廃止 11/05/26
国交省、6月に街頭検査150回、不正改造など取締り強化 11/05/26
国交省、6月1日に日本海側拠点港形成検討委 11/05/26
国交省、国際バルク戦略港湾の選定再開 11/05/24
国交省、トラックの点検率「低すぎる」、立入調査実施へ 11/05/23
国交省、TNTに事業改善命令 11/05/23
川崎港、24日から放射線測定証明を発行 11/05/18
【企画公募】低環境負荷ターミナルの検討[国交省] 11/05/10
【企画公募】港湾民間施設整備の検証調査[国交省] 11/05/10
【企画公募】港湾手続支援システムの実験支援[国交省] 11/05/10
運送業の交通事故要因分析[国交省] 11/05/10
内貿UL貨物流動調査体系の検討[国交省] 11/05/10
東北運輸局、車検証期間を再々伸長 11/05/06
国交省、被災者支援へ三井造船がTSL提供 11/05/02
国交省、港湾の放射線測定へガイドライン策定 11/04/25
国交省、全規制車種対象、NOx・PM法で特例延期 11/04/22
国交省、港湾などの震災調査報告会を開催 11/04/21
国交省、東北運輸局の運営状況まとめ 11/04/07
国交省、物資輸送車両などの車検有効期間を再伸長 11/04/06
国交省、原発の影響などEU海事当局と政策対話 11/04/05
国交省、羽田で国際貨物便の夜間着陸料を半額化 11/04/01
国交省まとめ、民間物資輸送で利用できる被災地空港 11/03/25
国交省、アルコール検知器の義務化を延期、5月1日から 11/03/25
国交省、国際バルク戦略港湾検討委を延期 11/03/24
国交省、被災地に民間の物流専門家派遣 11/03/24
IMOが声明、日本発着の海運「制限は不要」 11/03/22
東日本大震災、政府・自治体の動き[18日10時まとめ] 11/03/18
国交省まとめ、東北・関東のインフラ復旧状況[16日14時時点] 11/03/16
国交省、陸海空緊急輸送の対応方針を策定 11/03/15
国交省まとめ、緊急物資の輸送状況[14日2:20更新] 11/03/14
国交省まとめ、緊急物資の輸送状況[12日19時時点] 11/03/13
地震、国交省「物流の重大被害報告なし、調査中」 11/03/12
国交省、14日に日韓運輸ハイレベル協議 11/03/10
日越物流セミナー、物流企業のインターン受入れに期待 11/03/10
船協、海賊襲撃頻発受け海上安全セミナー開催 11/03/07
日本海側拠点港、今月中旬公募開始、夏ごろに結論 11/03/07
【入札情報】宅配便の運送単価契約[国交省] 11/03/07
国交省、マカオ航空に経営許可、関西-マカオ貨物便開設 11/03/04
国際バルク戦略港湾、選定港数も「政務三役が決定」 11/03/03
名古屋港、国際バルク戦略港湾選定へ民主党に要請 11/03/03
国交省、フェリー大傾斜事故防止対策検討委を開催 11/03/01
国交省調べ、ゲートオープン延長「荷主の利用拡大の兆し」 11/02/28
国交省、3/3に日本海側拠点港の形成検討委 11/02/24
【入札情報】燃費調査票の印刷と発送[国交省] 11/02/22
国際バルク戦略港湾検討委、選定に向け議論 11/02/17
国交省、ASEAN対応の港湾施設維持管理ガイドラインが完成 11/02/17
【入札情報】日ASEAN物流専門家会合の実施運営[国交省] 11/02/04
日中海運政策フォーラム、海上運賃などで意見交換 11/01/27
国交省、内航船舶の代替対策で検討会開催 11/01/27
国交省、物資吊り下げ輸送の吊り荷落下で注意喚起 11/01/26
日本・シンガポール、二国間航空輸送・以遠権自由化に合意 11/01/20
国交省、境港をリサイクルポートに指定 11/01/20
国交省、26日に日中海運政策フォーラム 11/01/20
国交省、17日からシンガポールと航空当局間協議 11/01/17
【入札情報】調査票などの印刷・発送業務[国交省] 11/01/14
国交省、3月上旬に国際バルク戦略港湾を公表へ 11/01/12
東京都、CT整備事業で環境影響評価書の説明会開催 11/01/12
国交省、東扇島で大規模災害想定訓練 11/01/11
【入札情報】地方港湾シップリサイクル可能性調査[国交省] 11/01/07
【入札情報】海賊対策会議と図上訓練の開催[国交省] 11/01/07
国交省、沖ノ鳥島に荷さばき拠点を整備 10/12/27
日韓航空当局、2013年の輸送自由化に合意 10/12/24
国交省、御前崎港の16列対応橋型クレーンで適合性確認 10/12/20
インドネシア、日本の運送業の過積載対応に関心 10/12/20
国交省、オープンスカイ交渉を開始、第1弾は韓国と 10/12/17
九都県市、国にアクアラインの通行料金引下げ要望 10/12/16
国交省、来年4月から行政処分基準を強化、文書警告も社名公表へ 10/12/15
国交省、17日に内航海運代替建造対策検討会 10/12/15
国交省、コンテナ混雑状況カメラの携帯電話サービス開始 10/12/13
国際バルク戦略港湾、最終選定前に応募港湾が再プレゼン 10/12/09
国交省、横滑り・ブレーキアシストシステムなど義務化 10/12/09
経産・国交省、EV・PHV向け充電設備設置ガイドブックを作成 10/12/08
日中韓、北東アジア物流情報ネット構築へ覚書署名 10/12/07
国交省、海賊対処法に基く護衛活動1307隻に 10/12/06
国交省、きょうから低公害車補助金の受付開始 10/12/06
グリーン物流、大臣表彰に越野運送・ヤギ、シャープ・トナミ 10/12/02
国交省、日本海側港湾のあるべき姿で議論 10/11/29
国交省、国際バルク戦略港湾選定へ再プレゼン開催 10/11/26
国交省、船舶大型化にらみ拠点港湾で官民共同実験 10/11/25
関東地方整備局、特殊車両取り締まり年度末までに31回実施 10/11/24
国交省、海外港湾物流プロジェクト協議会参加企業を公募 10/11/18
神戸港、1000m連続の水深16mバースを整備 10/11/16
国交省、日本海側拠点港の形成へ検討着手 10/11/15
東京港臨海大橋、公募で「東京ゲートブリッジ」に決定 10/11/15
日ASEAN交通大臣会合、物流など4政策でワークプラン承認 10/11/15
全ト協、行政処分基準強化に反論 10/11/12
国交省、「継続、必須」ゲートオープン延長で中間評価 10/11/12
国交省、内航船舶の代替促進で検討委設置、老朽化に対応 10/11/11
航空輸送統計8月、国際が12.5%増加 10/11/11
11/24東京・港区でリサイクルポートセミナー 10/11/10
国交省、コンテナ物流集中改革プログラムで12日に評価委 10/11/10
国交省、大日運輸倉庫に経営許可取消し処分 10/11/09
国交省、四国・沖縄限定でドライブレコーダー補助の二次募集 10/11/09
国交省、コンテナクレーンの風逸走対策で実証試験 10/11/09
国交省、海外港湾物流プロジェクト協議会にインドネシアWG設置 10/11/08
国交省、海外港湾物流プロジェクト協議会を設置 10/11/02
国交省、最低車両台数・適正運賃収受WGを20日開催 10/10/18